1917 御池岳 21
| 滋賀県 多賀町 標高 1056m、1182m、1247m  | 
    
|---|
| 2024年5月18日 | 
| 単独 | 
    
| 鞍掛峠滋賀県側駐車場〜 R306~コグルミ谷登山口~ カタクリ峠~奥の平分岐手前 奥ノ平~ボタンブチ 御池岳~鈴北岳手前 タテ谷分岐〜鉄塔~駐車場  | 
    

奥の平にて
5月18日
  8:50 自宅発〜9:35=9:40 篠立パーキング休憩〜9:45 黄金橋〜R306〜コグルミ谷登山口〜鞍掛峠東口駐車場624m〜
 10:00=10:05 鞍掛峠滋賀県側駐車場着〜10:05 出発〜鞍掛トンネル〜10:10 西口〜R306降る〜
 10:20 コグルミ谷登山口〜10:25 渡渉点 @〜10:30 渡渉点 A〜10:35 タテ谷分岐〜10:45 迂回路〜10:55 渡渉点 B〜
 11:00 長命水〜11:05 5合目〜11:20=11:30 カタクリ峠 休憩〜11:35 7合目〜谷〜11:40 分岐〜
 11:45 8合目〜左に、御池分岐〜11:50 分岐〜12:00 9合目〜12:10 奥ノ平分岐〜12:15 分岐〜
 12:15=12:20 奥ノ平〜12:25=12:35 ボタンブチ ランチ〜分岐〜
 12:45 御池岳(1247m)〜13:00=13:05 鈴北岳手前 休憩〜分岐〜タテ谷分岐〜13:15 P1056m〜13:35 鉄塔@〜13:40 鉄塔A〜13:45 鉄塔B〜
 13:50=13:55 鞍掛峠滋賀県側駐車場〜13:55 出発〜14:20 篠立P〜14:30=14:40 池井さんの畑〜〜14:45=15:20 田の中屋と畑〜16:00 帰宅
  
5月18日
 
  8:50 自宅を出ます
     抜けるような青空です。
  9:35=9:40 篠立パーキングでトイレ休憩してから
  9:45 黄金橋からR306に
     コグルミ谷登山口を過ぎて、鞍掛峠東口駐車場に、、路肩駐車もいっぱい(-_-;)
     滋賀県側に抜けます
 10:00=10:05 鞍掛峠滋賀県側駐車場に、やっと停められて、支度をします
 10:05 出発して、鞍掛トンネルを歩きます。
     トンネル内を歩くのが、一番の難所です。
 10:10 西口から、R306降ります
 
  
 10:20 コグルミ谷登山口に
 
 10:25 渡渉点 @
    新緑のシャワーです
 
  ヤマブキが一輪
 
 10:30 渡渉点 A
    今日、山に登れて良かったと思う日でした
 
 
 10:35 タテ谷分岐に
   オドリコソウ、ヒトリシズカ
 
  
 10:45 迂回路
   このあたりは、時間が遅いせいか、、静かです
 
 
 10:55 渡渉点 Bに 
 11:00 長命水過ぎて
 11:05 やっと、合目です
 
  このあたりが我慢のしどころです。
 
 11:20=11:30 カタクリ峠 休憩します
  カタクリ峠で休んでいると、女の人2人組の人が、戻ろうかという相談をしています 。
  よくよく聞くとリスに会いたいし、御池も行きたいけれど、
  あまりの急登で、諦めて帰ろうかという事でした。
  幸い ヤマレコのGPSも持っているようですので、説明します。
  もったいないので、 このまま 8合目まで行って、
  真の谷を移動して、鈴北岳まで行って、降りると、
  ちょうど 鞍掛峠の駐車場に出ますよと教えました。
  その人たちと別れて、先を急ぎます。 
 
  展望も出てきました
  白山見えると良いな〜
 
  
 11:35 7合目から谷に降ります
 
  ずっと新緑のシャワー
 
  ここから登ります
 
 11:40 分岐に
 
  
 11:45 8合目
 
  リス君居ました〜
  後続の二人も見られたとのことで良かったです
 
 
  皆さん、激写中
 
 
   御池分岐
 
  奥の平目指します
 
 
  最期の登り
11:50 分岐から
 
 
12:00 9合目
 
 
  御池に行かず、奥の平に
 
12:10 奥ノ平分岐
 
  奥の平目指します
 
  白山見えた〜
 
  また、来れました\(^o^)/
 
  こんな道を
 
 12:15 分岐に
 
  アセビが赤い
 
   霊仙方向
 
  鈴鹿のスーパースター達 
 
 
 思わず、、パチリ
 
  竜ヶ岳に
 
 
  御在所
 
  こんな景色が最高
 
 
 12:15=12:20 奥ノ平に
 
 
  ボタンブチ目指して、適当に降ります
 
  展望の良い日だけにできる事
 
 
  振り返ります
 
  この景色が好き
 
 
  いつ来ても良いね
 
 12:25=12:35 ボタンブチ ランチにします
 
 
  琵琶湖も見えます
 
   T字尾根
 
 
  展望最高
 
  戻ります
 このあたりは人が多い
 
  
   分岐
 
 12:45 御池岳(1247m)
 
  
  御池からも白山が
 
  何池だったか?
 
 
  こちらは元池
 
  鈴北岳目指します
 
  大分近くなって来ました
 
 13:00=13:05 鈴北岳手前 休憩します
 
 
  鈴北岳は寄らずにトラバースして
 
 
 13:15 P1056m
   鈴北岳を振り返ります
 
 13:35 鉄塔@から
 
 
 13:40 鉄塔A
   鉄塔巡視路に
 
 13:45 鉄塔B
 

  テープが付いてます
 
 
 13:50=13:55 鞍掛峠滋賀県側駐車場に
 13:55 出発します
 14:20 篠立Pでトイレ休憩して、池井さんに連絡します
 
 
 14:30=14:40 池井さんの畑〜に
   今日はお米を分けてもらうのと、タラの芽の栽培の仕方を見に
 
 
 14:45=15:20 近くの田の中屋と畑に
 
   味噌せんべいジェラートを戴きました
 
 
 
  畑でにんにくの芽を戴きました。
  すーと芽を抜くのですが、面白かったです
 16:00 帰宅しました
  
 今日は帰りに 上石津の池井さんのところでお、米を分けてもらう予定です。 
気になっているタラの芽も見てみたいですと伝えました 。
そうしたら タラの芽の原木を少し分けていただいて、
 椎茸とニンニクの芽もいただきました 。ありがとう m(_ _)m
そして 行きたいと思っていた田の中屋さんに、誘われて 煎餅ジェラートを食べました。
とっても美味しかったです 。
今日はお天気にも恵まれて、素晴らしい一日でした。
新緑には最高の日でしたね
*登山口まで    1時間10分
*行動時間      3時間45分(休憩時間 20分+ランチ 10分))
    奥ノ平まで登り     2時間10分(休憩時間 10分)
    奥の平           5分
    降り     1時間30分(休憩時間 5分+ランチ 10分)
*帰り        2時間10分
YAMAPの記録
御池岳・鈴北岳 https://yamap.com/activities/31850890 
#YAMAP #山歩しよう 
前回の記録
御池岳・鈴北岳 https://yamap.com/activities/30852376 
#YAMAP #山歩しよう 
5月19日
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  まこちゃん、息切れて(-_-;)
  ひろみちゃんパワフル
 
 
 盛り上がってますが、、朝からの疲れで、途中でリタイアで帰ります
に戻る