1852 八ヶ岳遠征2日目 美し森から天狗尾根〜真教寺尾根周回
| 山梨県 北杜市 2845m、2356m、2280m、1542m |
|---|
| 2023年8月12日 |
| くぼちゃんと2人 |
|
美し森駐車場〜林道〜真教寺尾根分岐 |

8月12日
3:00 起床、準備〜3:55 美し森駐車場出発(1470m)〜林道歩き〜真教寺尾根分岐〜5:10 地獄谷入口〜5:15=5:25 休憩〜5:30 堰堤@〜5:40 堰堤A〜5:50 堰堤B〜
6:15=6:25 休憩〜6:40=6:50 出合小屋(1850m) 休憩〜本谷〜戻り〜7:10 赤岳沢〜7:15 慰霊碑〜尾根取り付き〜7:50=8:00 休憩、間違い(2050m)、戻る〜
8:20=8:30 復帰(1900m)休憩〜9:15=9:25 展望地 休憩(2100m)〜10:00=10:10 展望地 休憩(2350m)〜10:35=10:45 休憩(2500m)〜
11:05 カニのはさみ (2550m)〜11:10 登り 小天狗〜11:20=11:35 岩場 休憩(2550m)〜シャクナゲ、ハイマツ〜11:50 巻き道〜12:05 大天狗(2445m)〜巻き道〜12:20 展望地
12:25=12:35 展望地 休憩〜12:40 藪漕ぎ〜12:55 稜線に(2750m)〜13:30=13:40 赤岳、真教寺尾根分岐(2845m) 休憩〜鎖場〜
14:10=14:25 ランチ(2600m)〜P2316m〜15:15=15:25 扇山(2356m) 休憩〜15:35=15:45 牛首山(2280m) 休憩〜16:05 大ガレ(2100m)〜
16:35 賽の河原(1906m)〜16:40 清里テラス(1850m)〜17:10 羽衣池(1618m)〜17:25=17:30 美し森(1542m)〜17:35 林道に〜17:40=17:50 美し森駐車場着(1470m)〜
17:50 出発〜18:00=18:50 天女の森(温泉)〜19:15 長坂IC〜中央自動車道〜19:45=20:05 原PA 夕食〜一宮JCT〜
22:30 羽島IC〜ガソリン給油〜23:00 くぼちゃんの家〜23:30 帰宅
8月12日

3:00 起床して、、準備します。
テントも撤収です。
3:55 美し森駐車場を出発します(1470m)
最初はヘッデン付けて、林道歩です
真教寺尾根分岐を過ぎます

5:10 地獄谷入口です。
裏側は、、なめんなよです

岩の上に生えてます。

5:15=5:25 休憩します
5:30 堰堤@を越えます

5:40 堰堤A
今日は昼頃までは、お天気は良い
ヒカリゴケあるかなあ〜

5:50 堰堤Bも越えます
6:15=6:25 休憩します

だいぶ谷は荒れてますが、、、歩かれる方はあるようです
小屋は近い

6:40=6:50 出合小屋(1850m)で、休憩して、ハーネス付けます
まだまだ、、進路確認しなければいけなかったのですが、、
岩場が出てくるかなと、この時に携帯しまい込んでしまったのが、、ミス(´;ω;`)

うっかり、本谷方面に行ってしまい、戻ります
7:10 赤岳沢に
7:15 慰霊碑があって、安心して、、
隣の尾根に取り付いてしまいまいました。
同じ様な急登なので、、、

尾根に取り付きます
7:50=8:00 休憩
なんだかおかしいと、GPS見ましたら、真教寺尾根に向かってました(;´・ω・)
間違い(2050m)、、、

今日は午後から一時崩れる予報
少しトラバースしながら、戻ります

8:20=8:30 やっと、、復帰(1900m)
1時間強のロスタイムでした
休憩します
9:15=9:25 展望地 休憩します(2100m)

踏み跡はあります

花があります \(^o^)/

高度がだんだん上がってきて、、ゆっくりと登ります
10:00=10:10 展望地 休憩(2350m)します
稜線は雲の中
高山植物もどんどん出てきました

10:35=10:45 休憩(2500m)します
下界は晴れてる
カニのはさみが見えてきました
花に癒されながら

11:05 カニのはさみ (2550m)
先行のグループはロープを出してもらってます

私達は何とか、登れそうで、ロープ無しで登ります

登りました\(^o^)/
11:10 登り 小天狗
次はここも、、ロープ無しで。
高山植物に癒されながら、、

11:20=11:35 岩場 休憩(2550m)します〜
シャクナゲ、ハイマツのプチやぶ漕ぎ

11:50 こんなところを行きます
ハイマツ

ウスユキソウ、クロトウヒレン、シナノキンバイ?

チョウノスケソウと花穂

稜線はまだまだ

ヨツバシオガマ、イワツメクサも

イブキジャコウソウ、ツリガネニンジン
12:05 大天狗(2445m)に

時間短縮で、大天狗は直登せずに、巻き道を行きます↑

12:20 展望地から大天狗を振り返ります
先のグループは登ってます
天気はそれほど大きくは崩れないようです
久し振りのお花ばかりですが、なかなかきちんと撮れない

お花畑

やっとここまで来ました

12:25=12:35 展望地 休憩します
イワツメクサ、チシマギキョウ、ミヤマコゴメグサ
大天狗

花は多い
12:40 藪漕ぎして、稜線目指します

その間も花が多い
12:55 稜線に(2750m)に出ました

赤岳方面に

ガスが多い

クロトウヒレンとイワツメクサ

阿弥陀ヶ岳は雲の中

赤くなってます

少し雲が切れて

終わりかけのコマクサ

それでも、居ろピロお花が見られてうれしかった

高山植物

13:30=13:40 赤岳、真教寺尾根分岐(2845m) 休憩します

鎖場の連続ですが、、

そんなに嫌では無かったです

振り返って

大天狗方向
稜線は曇って

大分降りました
途中の牛首山、、登り返しがあります(;´・ω・)

そろそろ鎖場も終わりかな〜

14:10=14:25 ランチ(2600m)にします

ダケカンバがきれい
まだまだ降ります

ダイブ歩きやすくなってきましたが、、

P2316mに
15:15=15:25 扇山(2356m) 休憩します
登り返しがあり、、この辺りが疲れのピーク、、休みたかったです

15:35=15:45 牛首山(2280m) 休憩します
16:05 大ガレ(2100m)に

あとしばらく。。頑張ります

もう少し
郡界尾根分岐に

16:35 賽の河原(1906m)に
16:40 清里テラス(1850m)横に

昨日の朝、日の出を見に行きました
17:10 羽衣池(1618m)に
やっと来ましたが、、まだまだここからが長かった〜(´;ω;`)

17:25=17:30 美し森(1542m)に
工事通行止めで、回り道
17:35 林道に出ます
17:40=17:50 美し森駐車場着(1470m)にやっと着きました
明るいうちに降れて良かった
17:50 出発します
18:00=18:50 天女の森(温泉)に

19:15 長坂ICから中央自動車道に
19:45=20:05 原PA 夕食します
22:30 羽島ICから出て、ガソリン給油します
23:00 くぼちゃんの家で解散
23:30 帰宅しました