1846 諏訪遠征 3日目 車山 V
| 長野県 諏訪市 標高 1925m |
|---|
| 2023年7月16日 |
| 単独 |
| 車山展望リフト〜 車山山頂〜車山リフト駐車場 |

車山 山頂にて
7月16日
6:00 起床、準備片付け〜6:40=7:00 散策〜7:00=8:00 朝食〜8:00 出発〜8:15=8:30 車山肩 渋滞〜8:55=9:00 車山リフト乗り場駐車場着、準備〜チケット購入〜
9:05=9:10 第1リフト乗車〜第2リフトに〜9:10=9:15 第2リフト〜9:25=9:30 車山山頂 休憩〜9:30 下山開始〜9:35 分岐〜第リフト乗り場〜10:05 分岐〜
10:10=10:15 下山〜10:15 出発〜10:20 大門峠〜R152〜10:25=10:35 白樺湖畔 ランチ〜R152〜茅野市〜
11:30 諏訪IC〜中央道自動車道〜11:35=11:50 諏訪湖SA 着替え、休憩〜岡谷JCT〜11:55 1車線規制〜12:25=12:35 駒ヶ岳SA 休憩〜13:30=14:00 恵那峡SA 休憩〜
14:35=14:45 内津峠PA 休憩〜小牧JCT〜15:05=15:15 一宮PA 休憩〜15:35 大垣IC〜買い物〜16:10 帰宅
7月16日

6:00 ゆっくり起きて、準備して、出発の用意

朝食前に散歩

ちょっとわかりにくい看板でした
6:40=7:00 散策します

曇ってます
ちょっと晴れてきたかな

天気が回復です
静かです

でも、、車の往来が多くなってきました
実はのんびりしてる場合では無かった、、、。

宿に戻ります

7:00=8:00 朝食です

ベランダでのんびりも出来ます

美味しい朝食でした
珈琲もお代わりをいっぱいもらいました。m(_ _)m

8:00 出発します
また来たいです

8:15=8:30 車山肩に来ると、渋滞しています
一車線しかないので、肩に駐車したい車が待ちで渋滞し、、通り抜けたいのに行けない状態
やっと、、反対車線を突っ切って、、、車山リフトに
これで、戻って帰れなくなりました。(;´・ω・)

8:55=9:00 車山リフト乗り場駐車場もいっぱい
やっと車を停めて、準備します
丁度長野の方が見えていて、帰りは白樺湖に向かい、大門峠から茅野に行けば、諏訪ICに乗れると教えてもらい安心
時間が心配なので、チケット購入〜して、登りはリフトで山頂に

天気は上々ですが、、

展望はないかなあ〜
9:05=9:10 第1リフト乗車〜第2リフトに
9:10=9:15 第2リフトに乗ります

リフトからの展望

明日から仕事で、、今回は休めない仕事なので、、
天気が回復するとわかっていても、、、延期できませんでした

少しは展望あるかな

大賑わいです
9:25=9:30 車山山頂 休憩します

昨日に早めに来て、周回すればよかったかと、、今回は天気に振り回されました

展望テラスが出来ています

9:30 下山開始します
リフト沿いを降って行きます

9:35 分岐に
白樺湖も見えてきました

青空

第2リフト乗り場まで来ました

花も多い

コウリンカ、ハハコグサ、イブキトラノオ、ヨツバヒヨドリ
家族連れも多い

クガイソウありました

カワラナデシコ、ニッコウキスゲも多い

まだまだ雲が湧き出てます
フウロも多い

ウスユキソウも
そろそろ下山

10:05 分岐から戻ります
10:10=10:15 下山しました

10:15 早速白樺湖方面に出発します
10:20 大門峠からR152で茅野市に

10:25=10:35 白樺湖畔でランチして、
R152で茅野市に向かいます
11:30 無事に諏訪ICに入ります

11:35=11:50 諏訪湖SA 着替えして、休憩します

岡谷JCTから先は
11:55 1車線規制ですが、、スムーズに抜けました

12:25=12:35 眠くて、、、駒ヶ岳SAでも、休憩します

13:30=14:00 恵那峡SAも休憩します
14:35=14:45 内津峠PA 休憩して、

15:05=15:15 一宮PAで最後の休憩
15:35 大垣ICから出て、買い物して、
16:10 無事に帰宅しました
前回の記録

*登山口まで 1時間5分(渋滞含む)
*行動時間 1時間5分(休憩時間 5分)
登り(リフト) 20分
車山山頂 5分
降り 40分
*帰り 5時間55分(休憩、買い物、ランチ 1時間35分含む)
かかった費用
交通費 ガソリン代 5000円+高速代 6000円 =11000円
宿泊費 14100円+8000円 =22100円
食費 = 2000円
その他 リフト代、入館料他 = 2600円
計 = 36700円
YAMAPの記録