1824 高室山 W
| 三重県多賀町 標高 818m、756m、690m  | 
    
|---|
| 2023年5月31日 | 
| 乱丸&のこさん 早野さんと5人  | 
    
林道に〜杉集落  | 
    

高室山にて
5月31日
 6:30 自宅発〜R365〜R306〜7:40=8:00 佐目自然公園駐車場着、準備〜
 8:00 駐車場出発(250m)〜8:05 十二相神社分岐〜鉄塔 @〜8:25 佐目トンネル上(400m)〜標識〜8:30 鉄塔 A〜P543m
 9:10=9:15 林道に(630m) 登山口 休憩〜林道歩き〜分岐 右に〜9:20 上の登山口(700m)〜9:30 右に〜
 9:40=9:50 高室山山頂(818m) 休憩  ランチ〜分岐〜林道〜登山口〜12:10 P543m〜鉄塔 A〜12:25 トンネル上〜トラバース道×〜鉄塔 @〜12:40 分岐〜12:45=13:00 下山 佐目自然公園〜
13:00 出発〜多賀へ〜13:20 河内の風穴分岐〜13:30 番場宿〜13:45=13:55 林蔵坊〜14:00=14:05 地蔵川〜14:15=14:35 山室湿原〜
14:50=14:55 伊吹薬草園〜15:40=16:40 ホリデー〜買い物〜17:00 帰宅
5月31日
 
  6:30 自宅を出ます
     起きた時には雨が降ってました。
     しかし、、8時には雨が上がり、昼からは晴れるという予報を信じて、家を出ます。
     今日は一人で登山口の佐目自然公園駐車場まで行きます。
     ナビで見ると1時間15分ですと、、鞍掛峠から降ったところですので、近いですね
     コグルミ谷登山口は静か、、、。
 
     鞍掛峠の駐車場は一台停まってたのみ〜
 7:40=8:00 佐目自然公園駐車場に着くと、雨は止んでます。
     しかし、、平日なのに数台泊ってます
     乱丸&のこさんや早野さんも到着で、準備します。
    
 
 8:00 駐車場を出発(250m)します
 8:05 十二相神社分岐から、登ります
   相変わらずの急登です
   鉄塔@過ぎて
 
 8:25 佐目トンネル上(400m)に標識
 
  8:30 鉄塔 A過ぎます
 
   P543m辺り
   新緑がきれいです
 
 9:10=9:15 林道に(630m)出ます
    登山口で休憩します
 
  南後谷は昨年降りました
 
     林道歩きから、分岐は右に行きます
     ヨウシュヤマゴボウにホオズキ
 
 9:20 上の登山口(700m)に
   早野さんに私のザックを、背負って、試してもらってます
 
 9:30 右に
 
 9:40=9:50 高室山山頂(818m) 休憩します
 
    しばし、、展望休憩、、しかし、まだガスがかかってます
 
 
 
   ジャケツイバラ撮影会
 
  鈴北方面
 
  霊仙方向
 
  展望も出てきました。ランチにします
 
  分岐から林道に、登山口から
12:10 P543mから、鉄塔 Aまで登り返し、、降りは早いけれど
 
12:25 トンネル上に
 
  このトラバース道は先で、道が無くなってるらしい
  鉄塔 @まで登り返し、、下山の登り返しは辛い、、、
12:40 分岐に
 
 
12:45=13:00 佐目自然公園に早い下山
13:00 出発しますが、帰りは多賀へ出ます。
 
13:20 鳥居本に出ずに、河内の風穴分岐から番場宿に向かいます
13:30 番場宿に
 
 
13:45=13:55 林蔵坊に
   エビネは終わってます
   ここの梅花藻は、昨日の雨で沈んでました
 
 
14:00=14:05 地蔵川に行くと、、
   数株、顔を出してました
 
14:15=14:35 次に、山室湿原に
 
 
   トキソウにモウセンゴケ
 
 
   アカバナにアセビ、
   ハッチョウくんはまだ、そしてカキランもまだ咲いていませんでした。 残念。
   三島池をうっかり通り越してしまって 、逆さ伊吹は撮れず
 
 
14:50=14:55 伊吹薬草園にもきましたが、整備前で??花が無い
  ヤマボウシにクララくらい、、
 
15:40=16:40 ホリデーに寄り、風呂委に入って、買い物してからでも、、
17:00 早い帰宅でした帰宅
 