1821  竜ヶ岳 13 

滋賀県いなべ市
 標高 1099m 
 2023年5月17日
ボトルさん、早野さん
乱丸&のこさんと5人
 石榑峠駐車場~重ね岩~
山頂ピストン 



竜ヶ岳山頂にて

今日は水曜会。石榑峠から 竜ヶ岳でした。
麓の宇賀渓駐車場も満車。
参加は5人。
8時半に石榑峠に到着すると、もう峠の駐車場は満車。
それからずらっと路肩に、何十台と駐車でした。
皆さん シロヤシオを狙いかな ?
なので 結局  600m ぐらい下がったところの路肩にやっと停めて、
そこから登山 石榑峠まで向かいます 。
峠で 乱丸さんとのこさんと早野さんと合流して、山頂 目指します。


GPS軌跡

付近の地図

5月17日
  6:55 自宅出発~7:15 養老某所集合~給油~8:35 石榑峠~8:40=8:50 石榑峠~600m路肩駐車地着~
  8:40 出発~9:00=9:05 石榑峠 トイレ~9:15 ザレ場~9:50=10:00 重ね岩 休憩~10:25 稜線に~10:40 山頂に~偵察に~
 10:55=11:00 山頂~11:05 分岐~11:10=11:30 ランチ~11:55 重ね岩~12:20 石榑峠~12:30=12:40 路肩駐車地着~
 12:40 出発~12:50 トンネル~13:35 養老某所 解散~14:25=15:40 揖斐某所~16:15=17:10 ホリデー~17:15 帰宅 

5月17日
 
  6:55 自宅を出ます
  7:15 養老某所でボトルさんと集合、、渋滞で5分遅れ m(_ _)m
      しかも、、ボトルさんの車が赤ランプ、、、(;´・ω・) 上石津で給油出来てよかった
  8:35 石榑峠過ぎて、すぐに右折します。

 
  8:40=8:50 石榑峠に行くと、乱丸&のこさんさん達も、大分降って停められたようです。
     車を停めてきますと、告げて、、やはり600mくらい降った路肩に駐車出来ました
     すごい混みようです、、来年はもう少し早く出るか、もしくは午後からの出発が良いかも

  
  8:40 出発します
    こちらの斜面も、シロヤシオ見えてます
    期待できますね

 
   600mですが、、傾斜があまりないので歩きやすいです

 
  9:00=9:05 石榑峠で乱丸&のこさん、早野さんと合流して、バイオ トイレに入ります。
    ありがたいですね~。
    
 
  終わりのイワザクラ咲いてました
  ジグザグに登山道整備すると、土砂が流れにくいのだそうです。

  
 9:15 ザレ場に来ました
    ツクバネウツギも咲いてます

 
  ↑ ありがとう (^-^)V

 
  滋賀の山の展望

 
  ベニドウダン

  
  ヤマツツジもきれい

 
  ベニサラサドウダンもきれい

  
  重ね岩の辺りは白い \(^o^)/

   
  すでにチラホラ

  
  綺麗です

 
 今日は暑くて、展望がぼんやり

    ヤマツツジもきれいです  

  
  重ね岩近くの一本シロヤシオ   

   
  紅白がきれい

  
  終わり掛けのシウロヤシオは、鼻もピンクぽくて、、桜みたいです

 
 9:50=10:00 
 途中 重ね岩で休憩。
    重ね岩辺りからはシロヤシオが、きれいに咲いてました。 
    しかし、気持ち遅かったかもしれません。(^_^;)

    そしてサラサ ドウダンに、ベニドウダン、ヤマツツジがとても見事でした。

    お花の当たり年 かもしれません

   
  早野さんも登ってます

  
   駐車地が見えてますが、、混み方が半端ないです

  
  シロヤシオロードを登っていきます

  
  ヤマツツジが特に綺麗

   
 上を見ても、下を見ても、シロヤシオ

  
 今年は当たり年ですね

 
  山頂から東の羊さんも気になります

 
  少し茶色いかな、、、

 
  マムシちゃんの一族ショット

  
  ところどころに咲いてます 

   
10:25 稜線に出て、山頂に向かいます

  
  御池、藤原岳

 
  何考えて、、(^_^;)

   
  あちこちに羊さん

 
  今年は当たり年

   
  展望も良いけれど、、伊勢湾は見えない

 
 10:40
  みんな素敵に咲いて、山頂に。

 
      遠足尾根方面のシロヤシオをも楽しみに登りました。

  
    山頂に着くとすごい人です。(*_*
   今日はあまり歩くつもりはないので、
   結局 少し下って 、シロヤシオを見学してから、


   
  ちょっと、遅かったかも、、、。

  
  ここで戻ります 

   
  羊さん、帰宅中かも、、

   
 10:55=11:00 
山頂に戻り 、

   
  降って、ランチにします

  
11:05 分岐に
   これから登る人もいます。

  
 11:10=11:30 
 山頂からしばらく行った 分岐から少し下がったところでランチに。
     ここなら 風が当たらないから、 良いだろうと、、
     しかし風が当たらないので、 直射日光が暑くて、、汗が出るくらいでした。(^_^;) 

     のこさんの焼きさば寿司をいただきました 。美味しかったです 。ありがとう

  
 11:55 重ね岩に

 
 12:20 石榑峠
    まだまだ満車状態

  
 12:30=12:40 路肩駐車地に着きました 

  
 13:35 養老某所 解散します
    早いので、寄り道
 14:25=15:40 揖斐某所でワラビ採り
    しかし、、この日真夏日で、、(;´・ω・)
    熱中症寸前でした。
    保冷材用の凍らせたペットボトルが役立ちました(^-^)V
 16:15=17:10 ホリデーでお風呂に入って、さっぱり
 17:15 帰宅しました
  

    そしてフルーツなど戴いて、下山したらなんと12時半 です 。早い、、。
    解散して、養老某所で13時半 解散です。
    ワラビ採りに足を延ばして、、へとへと、、、
    ホリデーまで行って、風呂に入り、帰宅しました。


*登山口まで     1時間35分
*行動時間           4時間45分(休憩時間 40分+ランチ1時間30分)
                    登り       1時間45分(休憩時間 10分) 
                    山頂         ランチ 1時間30分+偵察 20分 
                    降り       1時間10分(休憩時間 10分)
*帰り         1時間35分

YAMAPの記録
竜ヶ岳  2023.5.16 https://yamap.com/activities/24301355 #YAMAP 

*画像協力ありがとうございました m(_ _)m
に戻る