1808 納古山Y 西尾根から遠見尾根縦走
 
| 岐阜県川辺町  632m  | 
    
|---|
| 2023年4月8日 | 
| 大山さん、NSさん、Sさんと4人 | 
| 
       登山口〜洞窟〜分岐〜  | 
    

納古山 山頂にて
4月8日
 6:00 自宅発〜6:50 岐阜市内某所 集合〜7:45 納古山下山口に車をデポ〜8:00 登山口着 準備〜
 8:05 出発〜8:15 洞窟〜8:30=8:35 休憩〜8:45 分岐〜撮影〜8:50 戻る〜9:10=9:20 林道に 休憩〜
 9:20 取付き〜9:50 展望地〜9:55 P562m〜鞍部〜10:15=10:20 カッパ着る〜10:35 鞍部〜10:40 分岐〜10:55 大岩〜
11:00 納古山〜11:05 分岐〜くぐり岩〜11:10=11:30 ランチ〜11:35 遠見尾根に〜11:50 案内板〜11:55 分岐〜
12:10 鉄塔〜12:45 P385m〜13:05 下降点〜13:10 展望地〜13:15 下山〜13:20=13:25 駐車地〜13:30=13:40 デポ地回収〜
15:00=15:30 お茶〜15:35 解散〜16:30=17:30 ホリデーお風呂〜17:35 帰宅
4月8日
 
 6:00 自宅を出ます
 6:50 岐阜市内某所に集合して、納古山に向かいます
 7:45 今回は縦走で、納古山下山口に車をデポして、出発します
 
 8:00 登山口は間見峠から降ったところで、その近くの路肩に車を停めて出発します。
 8:05 出発します
 
    西尾根までは林道歩きが長いので、峠手前から林道に取り付きますが、、、
 8:15 大きな洞窟がありました
   林道が見えてますが、、、林道歩きは長いので、そのままP492の尾根に取り付きます。
 
 8:30=8:35 休憩します
   ミツバツツジです
 
 
  ヒカゲツツジロードです
 
 8:45 P492m 分岐に
 
 
   イワカガミをを撮影します
 
 
 8:50 間違って戻ります(;´・ω・)
 
  ピンクのイワカガミもありました
 
 
  ヒカゲツツジいっぱいです
 
 9:10=9:20 林道に出て、休憩します
 
 
 9:20 取付き点です
  納古山は遠い、、、まだあの先、、、
 
   ミツバツツジとヒカゲツツジの共演
 
 
   雲海が上がって来ました
 
   綺麗なヒカゲツツジも
 
 
   アカヤシオとミツバツツジ
 
 9:50 展望地に
 
 
  折角の納古山ですが、今日は展望は望めそうにもない
 
 9:55 P562mから鞍部に
    納古山は遠い
 
 
10:15=10:20 カッパを着ます
 
 
10:35 鞍部に
   シャクナゲは蕾
 
 
 
   ミツバツツジもきれい
 
10:40 分岐に
 
10:55 大岩に
 
11:00 納古山 山頂は混んでいたので、、展望もないし、少し降ってランチに
11:05 分岐に
 
   くぐり岩をくぐって
11:10=11:30 ランチにします
11:35 遠見尾根に行くところは、3年前はロープが張られてました
   今は、遠見尾根方面としっかり標識が
 
11:50 案内板も可愛い
11:55 分岐に
 
12:10 鉄塔に
 
12:45 P385mに
 
 
  ミツバツツジを踏んで歩きます
 
  ヒカゲツツジ多いです
 
 
13:05 下降点です
 
13:10 展望地に
 
13:15 下山しました
 
 
13:20=13:25 駐車地に
13:30=13:40 出発して、登山口の車を回収
15:00=15:30 芥見に戻ってお茶しました。
15:35 解散します
16:30=17:30 帰りにホリデーに寄ってお風呂に入ってから
17:35 帰宅しました
白いイワカガミ、ヒカゲツツジ 、ミツバツツジ 、アカヤシオ、
  そして シャクナゲのつぼみ まで見られて、素晴らしい花の山行でした。
*登山口まで    2時間(車デポ、待ち時間含む)
*行動時間     5時間15分(休憩時間 20分+ランチ 20分)
      登り 納古山まで         2時間55分(休憩時間 20分)
      降り                 2時間20分(ランチ 20分)
*帰り         4時間10分(車回収、お風呂)
YAMAPのレポ