1801 孫太尾根 10
| 三重県いなべ市  標高834m  | 
    
|---|
| 2023年3月8日 | 
| 乱丸&のこさん ボトルさん&ももさんと5人  | 
    
|  孫太尾根登山口~ 神社跡~展望地~ 丸山~草木ピストン  | 
    

草木にて 
 
3月8日
 6:20 自宅発~6:40 養老町某所 集合~7:20=7:25 コンビニ 休憩~7:40=7:50 孫太尾根 駐車場着 準備 乱丸&のこさん合流
 7:50 駐車地出発~神社跡~8:10 320m地点~8:15 387m 分岐~8:20 410m地点 右へ~8:35=8:40 展望休憩~9:00=9:05 休憩~
 9:10=9:40 丸山 休憩~9:45 640m~9:50=10:05 撮影タイム~10:20 730m分岐~尾根を~10:35 834m地点 分岐~
10:45=10:55 草木休憩~11:00=11:45 分岐 ランチタイム~11:45=12:15 撮影タイム~
12:30=12:40 丸山 休憩~410m地点~左に~神社跡
13:30=13:40 孫太尾根 駐車場着 解散~13:40 出発~14:40=15:05 養老某所解散 買い物~15:25 帰宅
3月8日
 
 6:20 自宅を出ます
 6:40 養老町某所で集合して、ボトルさんの車で向かいます
 7:20=7:25 コンビニ 休憩します。
     登る孫太尾根が見えてます
 7:40=7:50 孫太尾根 駐車場に着いて準備します
     乱丸&のこさんと合流します
     平日なのに、ほぼ満車です。
 
 7:50 駐車地出発します。
    なかなかの登りです。
 
  神社跡に
  眼窩の施設
 
  8:10 320m地点に
  今日は暑いくらいの陽気です
 
 
  8:15 387m 分岐から
 
  8:20 410m地点 右へ行きます 
    標識はしっかりついてます
 
 
 8:35=8:40 展望休憩
    竜が岳もほとんど雪が無いです
 
    アマナは帰りには開いてくれるでしょう
   青川渓キャンプ場
 
 
  竜ヶ岳は人が少なそう
 
 9:00=9:05 休憩
    オウレンを一所懸命撮る人たち
 
 
  さらに展望が開けてきます
 
  登ってきた尾根
 
 
  ネコネオメソウもスミレも
 
  馬酔木も咲いてます
 
  
  すぐに丸山
 
 9:10=9:40 丸山 休憩します
 
 
  スプリングエフェメラル
 
 
  三角点に
 
 
 
  ミスミソウが無い、、、
 
 
 9:45 640m
   から先にありました
 
 
 9:50=10:05 撮影タイムです
 
  午後には開花してくれるでしょう
 
 
  先に行きます
 
  アマナが開花しています
 
   山頂が見えてますが、今日は行きません 
 
  
10:20 730m分岐から尾根を行きます
   風穴がありました
 
  また、オウレンが咲いてます
 
10:35 834m地点 分岐に
  標識が違ってましたが、訂正されたようです。
 
   山頂は遠い
   フクジュソウの急登はpass
 
 
  のんびりと
 
 
10:45=10:55 草木休憩してから
11:00=11:45 分岐のところでランチタイムにします
 
 
11:45=12:15 撮影タイムに
    アマナとセツブンソウのコラボも
 
 
   開花しています \(^o^)/
 
 
 
  セツブンソウとミスミソウのコラボも
  ピンクのミスミソウも
 
 
  撮影タイム過ぎて
 
 
12:30=12:40 丸山 休憩します
 
   410m地点から左に、神社跡過ぎて
 
 
13:30=13:40 孫太尾根 駐車場にして着いて、乱丸&のこさんとお別れして
13:40 出発します。
14:40=15:05 養老某所解散ぢてから、買い物します
15:25 帰宅