1800 菊水ルンゼと菊水山  

兵庫県 神戸市
2023年3月2日
Leoさんと2人
菊水ルンゼ〜
菊水山

 
菊水ルンゼ展望台にて

今日は青春切符で六甲へ。
朝イチ、マスクを忘れて戻り、目の前で電車が行ってしまった。(泣)
続いて乗った車両が不具合があり、安土駅で乗り換え。(泣)
そして新大阪駅につくと、阪急の事故で大混雑、、(^_^;)
やっとのことで待ち合わせの桃山台駅。
Leoさんと待ち合わせて、今日は裏六甲菊水山に。
ただしフツーのルートではありません。
その前に名号岩に見学に。
ここは南無阿弥陀仏の文字が彫ってあって、
今日は登りませんが、下から見るだけ。
石工の方の名も彫ってあり、江戸後期の作らしい。
戻って、そこから菊水ルンゼの取り付きに。まだ雨が降ってます。
雨は3時にあがる予報でしたが、、、。軽い方の菊水ルンゼで行きます。
なんとか、ロープ3回出してもらって、登りきりました。m(_ _)m
そこから展望岩に。名号岩や石井ダム見ながら、お茶休憩します。
戻って、菊水山に。
ここは六甲全縦走のルートで、通ったところです。懐かしい。
紀伊半島、淡路島、六甲アイランドなど見ながら、また休憩。
そこから少し全縦ルートを歩いて、降り、石井ダムに。
ここからの階段がきつい(^_^;)
山岳鉄道、55パーミルの斜度だそうです。

付近の地図

1月29日
 5:20 自宅発〜5:53 大垣駅〜JR〜6:27=6:46 米原〜7:10 車両不具合で安土駅で乗り換え〜8:10=8:25 新大阪駅〜地下鉄御堂筋線〜
 8:40 桃山台駅〜Leoさんと合流〜9:10 宝塚IC〜藍那IC〜9:40=9:50 石井ダム近くの駐車地、準備〜
 9:50 出発〜10:00 石井ダム〜11:05 橋@〜10:05 妙号岩取付き〜10:10 妙号岩下〜10:15 戻る〜橋@〜
10:20 菊水ルンゼ入口〜10:25 水位看板〜10:30=10:40 ルンゼ下準備〜10:55 Leoさんロープ@〜11:00 ロープA〜11:10 ロープB〜
11:30=12:00 菊水ルンゼ展望台 お茶〜12:15=12:45 菊水山 休憩〜全縦ルートで降る〜13:10 降った地点〜13:15 全縦分岐〜
13:20 橋A〜13:25 石井ダム〜階段登る〜13:40 ダム上〜13:50 橋@〜14:10=14:15 駐車地着
14:15 出発〜神戸電鉄有馬線操車場〜14:45 からと西IC〜15:10 宝塚IC〜15:25 JR新大阪駅〜駅マルシェ新大阪 休憩〜
16:05 新大阪〜JR〜17:26=17:30 米原〜18:05 大垣駅着〜切符返却〜18:20 帰宅

1月29日
 
 5:20 自宅を出ます
     あらら、、忘れ物、、(泣)
     取りに戻ってたら、、、
     大垣駅に着いて、、、目の前で、、、
     乗るはずの列車が出発してしまった、、(泣)
 5:53 1本遅れて乗車出来ました。
 6:27=6:46 米原で乗り換え
 7:10 ところが、、、車両不具合で安土駅で乗り換えですと、、 (泣)
     安土駅で新快速に乗り換えて、新大阪に
     Leoさんには遅れますと連絡を入れて、、m(_ _)m
 8:10=8:25 新大阪駅から地下鉄御堂筋線に乗り換えて

 
 8:40 桃山台駅に30分遅れて、Leoさんと合流出来ました
 9:10 宝塚ICから入り、藍那ICで出ます
 9:40=9:50 石井ダム近くの駐車地に着き、準備します
    今日はハーネス持ってくるようにと、、、、
    単なるハイキングではないようです。(;´・ω・)

 
 9:50 出発します
    ここも登れると、、(;´・ω・)

 
10:00 石井ダムに着いて、

  
  最初は寄り道

 
11:05 橋@を渡って

  
  妙号岩の説明中のleoさん

 
10:05 妙号岩取付き  leoさんの知り合いの方が設置されたそうです。
   ここから入ります

  
10:10 妙号岩下に

 
  今日は登りません、、、。
  向かいの菊水山

   
  妙号岩

 
    石工 西宮  政吉、、、、苗字もない、、江戸後期らしい
10:15 戻って、橋@から
10:20 菊水ルンゼ入口に
 
 
10:25 水位看板 その昔、ここまで水を張ったそうです。
10:30=10:40 ルンゼ下で登る準備します

 
  一応、出来るだけ自分で登ります(^−^)V

 
10:55 やっぱりLeoさんにロープ、、、出してもらいます

 
11:00 うーん、やっぱり落ちると怖いので、、ロープ、、m(_ _)m

  
11:10 ロープ、、、m(_ _)m

 
   菊水ルンゼ終了 \(^o^)/

 
11:30=12:00 菊水ルンゼ展望台でお茶します

 
  素敵な展望です

 
  ここはテーブルロックともいうらしい

 
  ロープで支えてもらって、覗き込みます。
  お茶してから、登っていきます

 
  登山道に合流しました

 
12:15=12:45 菊水山 休憩します
    懐かしい

   
  海も見えて、紀伊半島、淡路島 \(^o^)/

 
  素敵な展望

  
   団地も見えてます

 
  降りは全縦ルートで降ります

  
13:10 降った地点に

 
13:15 全縦分岐 全縦から離れて

 
13:20 橋Aを渡り

 
  ↑トンネル跡  ここは線路跡
  石井ダムのところを通っていたそうです

 
13:25 石井ダムに
   最初は階段を登ります

   
  ダム上部から

  
  撮り鉄、、\(^o^)/
  今はこちらを通ってますが、勾配が
  山岳鉄道、55パーミルの斜度だそうです。

 
13:40 ダム上に
   登った谷、展望岩が見えてます

   
   展望岩↑

 
13:50 橋@に戻りました
   向かいに妙号岩

  
14:10=14:15 駐車地着        ↑
   向かいの山を周回すると、この陸橋の下を歩いて来るそうです。
   水量は少ない見たいです。

  
14:15 出発します
    神戸電鉄有馬線操車場が見えてます
     窓ガラス手拭き(*_*) 電車愛! 半端ない
14:45 からと西ICから乗ります
15:10 宝塚ICから出て

 
15:25 JR新大阪駅で駅マルシェ新大阪で、お土産にもらった肉まんとビールで休憩します
16:05 新大阪から乗ります
17:26=17:30 米原着
18:05 大垣駅に着いて、青春切符を返却してから
18:20 帰宅
しました

見どころいっぱいで、駐車地に戻り、
新大阪駅まで送っていただきました。
ありがとうm(_ _)m
ビールと肉まんが美味しい。

* 行き      4時間20分
* 行動時間    4時間20分(休憩時間 1時間10分)
          登り        2時間25分(休憩時間 40分)
          山頂          30分
          降り         1時間25分
* 帰り        3時間50分

YAMAPの記録

菊水山 https://yamap.com/activities/22743676 #YAMAP 

*画像協力ありがとう m(_ _)m
に戻る