1771 山田山
| 滋賀県 長浜市 359m、541m |
|---|
| 2022年11月16日 |
| 福ちゃん、ももさん、山たまごさん 乱丸&のこさん早野さんと7人 |
|
下山田集落駐車地〜登山口〜林道〜林道終点 |

11月16日
6:15 自宅発〜6:30 市内某所 集合〜7:15=7:30 小谷山戦国ガイドステーション駐車場着〜集合場所違い〜7:30=7:45 小谷戦国歴史資料館着、支度〜
7:55=8:05 下山田集落駐車地(110m)〜8:05 出発〜8:15 登山口〜8:20 猪捕獲檻〜林道〜8:30 林道終点〜尾根に取り付き〜
8:40 尾根に(260m)〜笹薮〜8:50 展望地〜9:00 笹薮〜9:05 P291m〜9:25 境界杭〜笹薮〜9:45=9:50 育苗カバー 休憩〜
9:55 図根点〜10:00 分岐点〜10:15 P449m〜笹〜10:35 図根点〜
10:45=10:55 山田山 541m〜降りの尾根探し〜11:15 尾根に〜11:30 境界 450m〜11:40 境界 350m〜倒木、ブッシュ〜11:50=12:10 尾根違い〜
12:20=13:05 ランチ〜倒木、ブッシュ〜13:30 ヌタ場〜13:40=13:45 峠〜車道〜14:00 耕作地〜14:05 キャンプ場〜14:10 上山田集落〜14:25 分岐〜田あぜ道〜14:30 下山田集落〜
14:35=14:40 駐車地〜14:45=14:50 小谷戦国歴史資料館着、解散〜15:45 市内某所解散〜ホリデー(ジム)〜17:00 帰宅
11月16日
6:15 自宅を出ます
6:30 市内某所 に集合して、ももさんの車で出発します合〜
7:15=7:30 小谷山戦国ガイドステーション駐車場に着きました
集合時間は8時ですが、、これ以上遅く出ると通勤の渋滞に嵌り、、待ちますが、、
看板を見ると、集合場所違い(-_-;)
急いで、集合場所に向かいます
7:30=7:45 小谷戦国歴史資料館に移動して、支度します
山たまごさん?が駐車地を下見に行ってくれて、2台に分かれて出発します。
7:55=8:05 下山田集落駐車地(110m)に車を停めて、出発します

8:05 出発〜

登山口に向かいます
これから歩く稜線

8:15 登山口から
8:20 猪捕獲檻のところを過ぎて、尾根に取り付きます

林道があるので、終点までは林道を行きます
ほぼ尾根に沿って付けられてます

8:30 林道終点に
尾根に取り付きます

8:40=8:50 尾根に(260m) 乗りました。
衣類調節します

笹薮〜

8:50 展望地はここだけくらい、、、
9:00 また笹薮

踏み跡はわずかに、、、

9:05 P291mに

9:25 境界杭もあり
ところどころ、笹薮です
9:45 育苗カバーが古くて、破れたりしています

紅葉のきれいなところも
このあたりは歩きやすい

稜線はまだ踏み跡あり
まだ紅葉綺麗

何の印? 林業かな?
9:55 図根点
手入れはあまりされていない、、、。

少し踏み跡が

10:00 分岐点から、山田山までは歩く人が居るらしい
10:15=10:20 P449mに 休憩します

笹が、、、

10:35 図根点に

歩きやすくなりました

このあたりが唯一歩きやすかったかな〜

気持ちの良い尾根でした
紅葉がきれいなところが

10:45=10:55 山田山 (541m) 山頂でした

山頂標識を撮ります。
このあたりの高さは雪の時に歩く人が多いのでしょう

紅葉がきれいです

しばし、紅葉の写真を

ほぼやらせの画像です(笑)
さて降ります

降りの尾根探し
降りの尾根が分からない
真ん中の尾根が、尾根に見え無くて、、
目指す尾根探し

小谷山が見えてるのかな〜

尾根が分かりにくい

11:15 赤いテープがありました
どうやら、、ここが、、目指す尾根らしい
倒木が多くて、踏み跡もない

11:30 境界 450mにやっとたどり着きました

植林との境界を降りて行きます

11:40 境界 350mから倒木、ブッシュ〜

藪が深くなって

この展望地から

11:50=12:10 尾根違いに
谷に降りてみましたが、、どうにも行けそうに思えず、目指す尾根によじ登り、復帰しました。

12:20=13:05 今日は小谷山は止めて、途中の林道から帰ることにして、ランチにします

テープがありますが、道はない

倒木、ブッシュの連続で

林道が近づいて来ました
13:30 ヌタ場が

やれやれ、あと少し

やれやれ、着きました

13:40=13:45 峠で休憩

本当はここから再度取付いて、小谷山に
歩いて4キロくらいの道のりですが、、これからは藪が無い
車道歩きです

みなさんほっとしてます。

オドリコソウも出迎えて
後は降るだけ

歩いたところ
14:00 耕作地を歩いて

14:05 キャンプ場もあります

14:10 上山田集落に

平日の昼間、静かです
珍しい、、

14:25 分岐から田あぜ道を歩きます
歩いた稜線も見えてます
高い高原のところが山田山
山頂付近

14:30 下山田集落から
14:35=14:40 駐車地に
車に乗ったら、土砂降りで、らっきーでした。\(^o^)/
小谷戦国歴史資料館まで送ってもらって、解散です

14:45=14:50 小谷戦国歴史資料館着、解散
15:45 市内某所解散します
時間があるので、ホリデー(ジム)に
17:00 帰宅しました
同行の方の記録
山たまごさん 乱丸さん
山田山
*行き 1時間40分(30分)
*行動時間 6時間30分(休憩時間 50分+ランチ 45分)
山頂まで 2時間40分(休憩時間 15分)
山頂 10分
降り 3時間45分(ランチ45分+休憩 25分)
*帰り 2時間20分(ジム含む)
*画像協力ありがとうございました m(__)m
![]()