1758 霊仙山 19
| 滋賀県 1094m、1083m |
|---|
| 2022年10月13日 |
| 春日井さん、久保さん 早野さんと4人 |
| 登山口駐車地~ 今畑登山口~ 笹峠~西南尾根取付~ 近江展望台~お猿岩~ 見晴台~汗拭峠~ 落合~登山口駐車地 |

10月13日
6:40 自宅発~7:00 美濃国分寺跡 集合~8:15=8:20 今畑集落駐車場着、準備
8:20 駐車地出発~今畑登山口~8:30 水場~9:20=9:30 笹峠 休憩~9:35 西南尾根取付~
10:20=10:35 近江展望台 休憩~10:45 鞍部~11:10 最高点~
11:25=12:00 山頂 ランチ~12:20 お猿岩の下の池~12:25 お猿岩~通行止め~池に戻ってトラバース道~
12:30 6合目~12:40 見晴台 5合目~4合目~13:00 3合目~大洞谷源頭~
13:00=13:10 2合目 汗拭峠 休憩~大洞谷~渡渉~渡渉~丸太橋~堰堤~落合集落~13:50=14:00 駐車地 解散~
14:00 出発~15:05=15:15 美濃国分寺跡 解散~15:30=16:15 ジム~16:20 帰宅
10月13日

6:40 自宅を出ます
7:00 美濃国分寺跡に久保さんと集合して、登山口に向かいます
番場からの道を間違えて、、(-_-;) m(_ _)m
帰りはうまく行けたのですが、、(´;ω;`)
8:15=8:20 今畑集落駐車場に着いて、準備します。
春日井さんはすでに到着されていて、すぐに早野さんも到着。
8:20 スムーズに駐車地出発して、今畑登山口に

8:30 クリンソウ群生地も過ぎて、今畑の集落跡に
水場

今畑集落跡を過ぎて、尾根を登ります
途中の展望地
西南尾根が見えてます

鍋尻山が見えてます
9:20=9:30 笹峠の看板のあるところで、休憩します
ここは笹峠では無くて、もう少し戻ったところです。
登山道を外れるので、こういう表記と思いましたが、前に笹峠から降った時に、この表記を信じて、道を間違えかけました。(-_-;)
よく考えたら、地形が峠ではないのです。

9:35 西南尾根取付に

展望も良し

登って行きます

なかなか急な登りです

皆さん、思い思いに登ってます
振り返ると、琵琶湖が、見えてきます

展望と花に癒されながら、登ります

今日は薄曇り、、歩くのには暑くもなくて、山日和
偽ピークには、いつも翻弄されます
分かっているけれど、、、(-_-;)

少しだけ、先行しているのですが、ヘロヘロです

10:20=10:35 近江展望台 休憩します

おやつを食べて、出発します

アルペン的な山容で、この時期登りたい山です
水曜会ルートだと、最高点に行かなくて、、、この先で降りてしまうのですが、、、

今日はちゃんと、最高峰に行きます

ナギナタコウジュと最高峰

このあたりの景色最高です

10:45 鞍部に

右の崖も登った事が、、、(-_-;)
早野さん、久し振りの山で、ご機嫌です

この稜線歩きはいいですね

広大です

鈴鹿北部
11:10 最高点に

山頂に向かいます
山頂でランチかな

草紅葉も始まってます
最高点を振り返って

11:25=12:00 山頂で記念写真を撮って、ランチにします

風のないところを選んで

さて、、下山はショートカットコースで

経塚山は目指さないで、先に進みます

先のピークから、トラバース気味に降ります
鹿さんルート

12:20 お猿岩の下の池に
12:25 お猿岩に登り返すと、通行止めで
戻って、下の池の横から、6合目にトラバース道が出来てました
池に戻ってトラバース道に

危険??

12:30 6合目に出ました
先は通行止めになってます。
この先が滑りやすかった。
本日の難所でした。
12:40 見晴台 5合目に行きます

4合目に

13:00 3合目に
大洞谷源頭を行きます

13:00=13:10 2合目 汗拭峠 休憩します

大洞谷は思ってたよりも乾いていて、ロープmもしっかり
降りやすかったです

倒木が多い
渡渉します

もう通行止めは無かった、、、
丸太橋を、、

堰堤に
落合集落に

13:50=14:00 駐車地 解散します

14:00 出発します
15:05=15:15 美濃国分寺跡で解散しました
15:30=16:15 時間も早いので、ジムに寄りますが、、今日はお風呂だけ、、、
16:20 帰宅しました