1761 二ッ森山 V
| 岐阜県 白川町  1223m  | 
    
|---|
| 2022年10月16日 | 
| 和たんと2人 | 
    
|  7合目駐車場〜分岐〜東屋〜 山頂〜大ナラ分岐〜大岩〜 こうもり岩分岐〜P1160m〜 第2展望台〜第1展望台〜 大岩〜P944m〜切越峠〜  | 
    

二ッ森山 山頂にて
10月16日
  5:40 自宅発〜600 市内某所集合〜R21〜坂祝バイパス〜7:15=7:20 七宗道の駅 休憩〜8:10=8:15 切越峠着、準備
  8:15 出発〜9:00 第一展望地〜9:10 第二展望地〜9:20 P1160m〜9:40 コウモリ岩分岐〜大岩〜10:00 大ナラ分岐〜10:10 東屋〜
 10:10=10:20 山頂 お茶〜大ナラ分岐〜大岩〜10:35 こうもり岩分岐〜10:50 コウモリ岩〜11:00 林道@〜11:05 伐採地〜
 11:20 林道A〜11:40 県道〜11:50=11:55 切越峠着〜
 11:55 出発〜13:00 豆腐屋さん〜13:15=13:25 道の駅 七宗〜13:25=13:50 蕎麦処 七福庵 ランチ〜16:06 市内某所解散〜ジム〜17:00 帰宅
10月16日
 
  5:40 自宅を出ます
  600 市内某所に集合して、R21〜から祝バイパスで
  7:15=7:20 七宗道の駅で休憩します
 
 
  8:10=8:15 切越峠に着いて、準備します
     前回来た時は、最短コースで登りましたが、はうさんが車を回してくれて、下山は切越峠に。
 
  
  8:15 出発します
 
 
   植林の道ですね
 
   植林帯を登ります
 
 
  岩が多いね
 
 
  木の根っこの道
  
 
    誰にも会わない
 
 
  山野草を採らないでという注意書き、、、この植林帯には山野草無さそう
 
 
 
  9:00 第一展望地に
 
 
 
  9:10 第二展望地に
    アルプスは見えず、、、
 
  
  9:20 P1160m
 
 
  踏み跡はしっかり
 
 
  テープもあり
 
 
   9:40 コウモリ岩分岐
     健脚向き、、後で理由がわかりました。(-_-;)
 
  
   大きな岩が出てきます
 
 
   大岩ですね
 
 
 10:00 大ナラ分岐に
 
 10:10 東屋
 
  10:10=10:20 山頂 お茶
 
   こんな展望
 
  雲も多い
 
 
   予報が良くなって、登れただけよかったかなあ
 
  ちょっと紅葉
 
 
  大ナラ分岐から大岩に
 
   10:35 こうもり岩分岐
 
    こちらはあまり歩かれていないようです
 
  結構な降りで、健脚向きの理由がわかりました
 
 
  結構危ない降りです。
 
  こんな降りです
 
 
 かなり急な降りで、コウモリ岩からはそのまま降ります
 
   でもなかなか楽しいコース
 
 
 10:50 コウモリ岩に
 
   中はこんな感じ
   コウモリが住んでるようで、中には入りません
 
 
   下から見ると大きい
 
  コウモリ岩から下はあまり歩かれていないようで
 
 
  テープは付いてます
 
 
 
 11:00 林道@に出ました
 
  崩れていますが、、
 
  歩けます
 
  しばらく林道歩き
 
 
 11:05 伐採地に出ました
 
 
  センブリありました
 
 11:20 林道Aに出ました
 
 
  アケボノソウもありました
 
 
 11:40 県道に
 
 
   峠までやや登りの道です
 
  三角点、、あるはずですが見付けられなかった
 
 
 11:50=11:55 切越峠に着いて、ランチに向かいます
 11:55 出発します
 
 
 13:00 豆腐屋さんと
 13:15=13:25 道の駅 七宗に
    ランチ難民になりそう、、(-_-;)
 
 13:25=13:50 蕎麦処 七福庵でやっとランチにありつけけました
 16:06 市内某所解散します
     時間も早いので、ジムに行きます
 17:00 帰宅しました
ご一緒した方のHP.ブログ
 ざ.山姥が行く
*登山口まで   2時間20分(休憩時間 10
*行動時間      3時間35分(休憩時間 10分)
               登り       1時間55分 
               山頂        5分 
               降り       1時間30分
*帰り       5時間5分(ランチ、買い物、ジム)
*画像協力ありがとうございました m(_ _)m
に戻る