1735 貝月山 13  ヒフミ新道から
| 岐阜県 揖斐川町 1226m 1234m  | 
    
|---|
| 2022年6月8日 | 
| 堺谷さんと2人 | 
| 避難小屋〜ゲレンデ分岐 長者の里分岐〜小貝月山 貝月山 山頂 ピストン  | 
    

GPS軌跡  | 
      
6月8日
 6:20 自宅発〜6:45=7:05 揖斐川町某所 集合〜R303〜7:45 貝月高原〜林道〜7:45=7:50 避難小屋駐車場、準備〜
 7:50 出発〜7;55 第2リフトからの合流点〜8:40=8:50 休憩〜9:00 分岐〜9:05 小貝月山登り口〜
 9:02 小貝月頂上〜9:03 分岐〜9:05 分岐〜9:05 長者の里分岐〜9:15 江美の池〜
 9:20=9:50 貝月山 山頂 ブランチ〜10:00 江美の池〜10:05 ピークに〜10:10 小貝月山〜長者の里 分岐〜
10:45 第2リフト 合流点〜10:55=11:00 登山口駐車場着〜
11:00 出発〜R303〜11:30=11:40 揖斐川町内某所 解散〜11:55 駐車地 出発〜八丈岩〜散策〜13:00 下山〜
13:30=15:30 大野温泉〜買い物〜16:30 帰宅
6月8日
 
 6:20 自宅を出ます
 6:45=7:05 揖斐川町某所 集合しますが、、場所を勘違いで20分ロス m(_ _)m
 7:45 貝月高原から林道を登り、高度を稼ぎました。m(_ _)m
 
 7:45=7:50 避難小屋駐車場に着いて、準備します
 
 7:50 出発します
    最初は樹林帯です。
    今日は涼しい
 
 
 7;55 第2リフトからの合流点に
 
 
 8:40=8:50 休憩します
 ふと見上げると、サラサドウダンにベキサラサドウダンがあって嬉しい
 
   予報は晴れでしたが、、どんよりです(;´・ω・)
 
   鍋倉方面
 
   池田山方向
 
 
  小貝月に、、、登ってますねえ〜
 
 9:00 分岐に
    雪の時に右にトレースがありましたが、夏道だったんですね〜    ↑
9:05 小貝月山登り口から、、プチやぶ漕ぎで、、(;´・ω・) 服が汚れてしまった、、、m(_ _)m
 
 9:02 小貝月頂上に
 
 
 9:03 分岐
  普通にこちらから、ピストンすれば、、、藪漕がなくて良かったのですが、、(;´・ω・)
 
    コテージが見えてるのかな
 
 
  次のピークに向かいます
 
  小貝月を振り返ります
 
 
 9:05 長者の里分岐に
 
  9:15 江美の池に
 
 
 9:20=9:50 貝月山 山頂 ブランチします
 
  展望
 
 
  涼しいくらいです
 
10:00 江美の池あたり、、ブナの感じが良いですね
 
10:05 ピークから
10:10 小貝月山に
 
 
   長者の里 分岐から
 
  降りは早い
  新緑は素敵でした\(^o^)/
 
 
10:45 第2リフト 合流点
 
10:55=11:00 登山口駐車場に着きました
   早いです。
 
11:00 出発します
11:30=11:40 揖斐川町内某所で解散します
   堺谷さん、運転ありがとうございましたm(_ _)m
 
11:55 某所に移動して、駐車地を出発します
 
 
  八丈岩辺りを散策して、恵みをいただきます
 
 
13:00 下山しました
  汗びっしょりです
13:30=15:30 そのまま大野温泉に寄って、プールと温泉でさっぱり
   買い物して
16:30 帰宅しました
  展望図

  東

   北

  南

  西
*貝月山登山口まで    1時間10分(15分)
*行動時間     5時間(ランチ 45分+休憩時間 45分)
    登り   2時間40分(休憩時間 30分)
    山頂     45分
    降り   1時間35分(休憩時間 15分)
*帰り      1時間15分