1721 鎌ヶ岳 11
| 三重県 鈴鹿市 1161m | 
    
|---|
| 2021年4月20日 | 
| 乱丸&のこさん、 早野さん、堺谷さんと5人  | 
    
|  中道駐車場〜長石谷登山口〜 犬星大滝〜馬の背〜白ハゲ〜 カズラ谷分岐〜県境尾根、雲母峰分岐 鎌尾根分岐〜岳峠〜 鎌ヶ岳 山頂〜三ツ口尾根〜 三ツ口谷登山口〜中道駐車場  | 
    

鎌ヶ岳 山頂にて
4月20日
 6:00 自宅発〜6:15 養老某所集合〜R365〜R306〜7:20=7:25 道の駅 菰野〜7:40=7:50 冬期駐車場〜
 7:50 駐車場出発〜8:00 ここから入る〜8:05 長石谷登山口 渡渉〜8:15 堰堤〜8:25=8:40 休憩〜8:45=8:55 休憩〜8:55 滝〜9:00 標識〜
 9:20=9:35 犬星大滝 休憩〜尾根に〜9:45=9:50 馬の背に 休憩〜10:05 馬の瀬〜10:05 白ハゲ下 870m〜10:15=10:20 休憩
10:30 カズラ谷分岐〜県境尾根、雲母峰分岐〜10:45 鎌尾根分岐〜10:50 岳峠〜10:55=11:05 休憩〜
11:15=11:45 鎌ヶ岳 山頂〜11:45 下山開始〜12:20 三ツ口尾根分岐〜12:30=12:35 休憩〜13:05=13:20 沢に5 三ツ口谷登山口〜
13:30 スカイライン〜13:35 山の家〜13:40=13:50 冬期駐車場〜
13:50 出発〜15:10=15:40 養老某所 解散、買い物〜16:00 帰宅
 
4月20日
 
 6:00 自宅を出ます
 6:15 養老某所に集合して、向かいます。
 7:20=7:25 集合時間に余裕があるので、道の駅 菰野でトイレ休憩します
 
 7:40=7:50 ロープウェイの乗り場近くから行くのだけれど、冬期駐車場は久し振りで(;´・ω・)
    ナビのおかげで分かりましたが、、すでに乱丸&のこさん、早野さんは到着でした。m(_ _)m
 7:50 早速用意して、駐車場出発しますが、、
    御在所方面に(;´・ω・) 向かってしまって
    おまけにコンパス持ってきたのに、地図を車内に置き忘れて、、意味なし。
    しかも4日前の釜ヶ谷山の地図が、、ザックに入っていた。(´;ω;`)
    のこさんの案内とYAMAPの地図と乱丸さんのGPS頼みで向かいます。
 
 
8:00 ↑ ここからも行けますが、もう少し降ります
 
  
 8:05 長石谷登山口へ、今日は水が少なくて渡渉は楽に
   
 
  ヤマザクラは終盤。
 
  谷と谷沿いに歩きます
  ところどころケルンが置いてあって、歩きやすいところを選んで歩きます
 
 8:15 堰堤を越えて行くと
 
 
 8:25=8:40 休憩
  イワザクラ群生地
 
 
  皆さん、撮影タイム
 
  沢の渡渉が何回もあります
 
 8:45=8:55 休憩 2番目の群生地
 
  撮影タイム
 
 
  イワザクラ見頃
 
 
  のこさん、激写中
 
  丁度、良い時期でした\(^o^)/
 
 8:55 滝に
 9:00 標識があります
 
   イワウチワが
 
 
  引き返される方、先に進む方、色々ありますが、先が長い
 
   犬星大滝まで行きます
 
 
   ショウジョウバカマも
 
 
  濃いイワウチワも
 
 
  この滝は中央右手を突破
 
  
 9:20=9:35 犬星大滝 休憩します
 
 
  滝も激写に
 
  尾根に取付きます
 
 
 9:45=9:50 馬の背に 休憩します
   アカヤシオがきれい
 
10:05 馬の瀬から 
 
 
  青空とレンゲツツジとアカヤシオと鎌ヶ岳
  ここのアカヤシオは終わりかけです。
 
  白ハゲも見えてます
  あそこを登ります
 
 
   御在所も
 
  
   こういう場所、鈴鹿に多いですね
 
 
  雲母峰遠いなあ〜
 
10:05 白ハゲ下 870mに
 
 
  急登が続きます
 
 
10:15=10:20 休憩
  リンドウがあいっぱい \(^o^)/
 
 
 
  群生地
 
 
10:30 カズラ谷分岐から県境尾根、雲母峰分岐
 
 
0:45 鎌尾根分岐からは
  溝のような急登、、、(;´・ω・)
 
10:50 岳峠に
  激登り続きですが、、少し先まで行き、休みます
 
  鎌尾根が見えてます
10:55=11:05 休憩します
 
  あとひと登り
 
  もうすぐ山頂
 
  着きました\(^o^)/
 
  良い景色
 
  少し霞んで残念
 
  雲母方面
 
 
11:15=11:45 鎌ヶ岳 山頂
   山頂写真
 
  
  雨乞、綿向方面
 
 
11:45 下山開始します
 
  山頂近くは花盛り
 
 
  雪が残っていて、本日の難所
 
 オウレンも
 
 競演
 
  何だっけ↑
 
  
  振り返ります
  こちら側のアカヤシオは見頃です
 
  鎌とアカヤシオ
 
  スカイラインも見えてますが、通行止で車は走っていない
 
12:20 三ツ口尾根分岐
   ここは一昨年、ここに出たような?
  すると、、ここをを登ってきたことに(;´・ω・)
 
 
  激写中
 
12:30=12:35 休憩します
 
 
  何枚写真を撮ったことか、、、
 
  イワザクラ見物なのに、、、アカヤシオも見頃\(^o^)/
 
 
  素晴らしい
 
 
  イワウチワも
 
  激降りです
 
  
13:05=13:20 沢に 三ツ口谷登山口に
   休みます
   難路と書いてあります
   私的には、三ツ口谷の方が難路のような気がしました
 
 
  スカイライン沿いに歩きます
 
 
13:30 スカイラインに出ました。した
13:35 山の家も開業
 
   トンネルは人も通れないらしい
 
3:40=13:50 冬期駐車場で乱丸さん達と解散です
13:50 出発します
15:10=15:40 養老某所で堺谷さんと解散ビッグで、買い物して帰ります。
16:00 帰宅しました 
  
*登山口まで  1時間40分(5分)
*行動時間    6時間(休憩時間 1時間+ランチ 30分)
      登り    長石谷〜尾根     3時間35分(休憩時間 1時間)
      山頂              30分
      降り    三ツ口尾根       1時間55分(休憩時間 20分)
*帰り       2時間10分(買い物含む)           
 
*画像協力ありがとうございました m(_ _)m
YAMAPの記録
   ![]()