1707 例会下見と千疋山
 
| 関市 180m | 
|---|
| 2022年3月7日 | 
| 大山さんと2人 | 
| 
       登山口近くの路肩〜フェンスから入る  | 
    

千疋山にて
3月7日
 6:30 自宅発〜8:00 十六銀行芥見支店集合〜8:10 大山さん宅に駐車〜8:40 汾陽寺山林道駐車〜取付き下見〜9:10 取付き口確認〜9:30 駐車地〜
 9:30 ルクレールせきや 12時開店でした〜9:35=9:40 千本桜駐車場〜9:45 秋葉山登山口駐車場 確認〜9:50 大権現まで下見〜10:00 駐車場〜
10:45=10:50 塚原遺跡公園駐車場着、準備〜10:50 出発〜11:00 池〜11:10 鉄塔〜11:15=11:25 第2見晴らし台 お茶〜11:50=11:55 見晴らし台 休憩〜分岐〜
12:00 千疋山〜12:00=12:05 見晴らし台〜12:05 分岐〜千疋山〜12:10 鉄塔〜12:15 降る〜
12:25=12:40 展望地でランチ〜12:45 下山〜車道歩き〜13:15 塚原遺跡公園駐車場着 出発〜
13:50=14:40 お茶〜14:45 大山さんの家で解散〜出発〜15:50 帰宅
3月7日
 
 
 6:30 自宅を出ます
 8:00 十六銀行芥見支店に集合して
 
   8:10 大山さん宅に駐車させてもらってから、向かいます
    汾陽寺辺りはまだ雪がありますね。
    道路は問題なさそう
 
  8:40 汾陽寺の林道に駐車します。
     前は汾陽寺に駐車して、登りましたが、今回は直接取付こうと向かいます。
 
    取付き下見です。
   峠辺りは駐車できないかもと、この辺りから取付きます
 
    テープもあり
 
    でも、 坂の峠辺りに行くと、一か所駐車スペースありました。
 9:10 取付き口確認。
    どうやら、ここから直接汾陽寺山に取付いているトレースありで、
    1時間は短縮できそうですが、、、標高差400mの」急登らしい、、、。
 
  9:30 駐車地を出て、柳島山(秋葉山)
    地元の方が整備された登山口に行きます。
    地元の整備された方に連絡して、5.6台は駐車できるとお聞きしました
 9:35=9:40 千本桜駐車場に寄ってから、秋葉山登山口に向かいます
 
    喫茶店花の木の先を左折します
 
 9:45 公園の前で、トイレもあって、案内もしっかりしています
 
 
    秋葉山登山口を、確認して、少し登ってみます
 
 9:50 大権現まで下見〜して、戻ります
 
10:00 駐車場に着いて
   ルクレールせきや 平日は12時開店でした。
 
 
  千疋橋の近く、川沿いに道を行き、揖斐川工業を過ぎて
 
10:45=10:50 塚原遺跡公園駐車場に着きます。準備して
10:50 出発します
 
   ハイキングコースとして、整備されてます
 
11:00 池があり、
 
  鉄塔巡視路で、
 
11:10 鉄塔過ぎて、
 
11:15=11:25 第2見晴らし台で、お茶します
 
   眺めはいいけど、でも、、ばっさり木が切ってあって、、
 
 
  一旦降って、次の鉄塔に向かいます
 
    こんなに切っていいのかなあ、、(-_-;)
 
11:50=11:55 見晴らし台 休憩します
 
  面白い展望です。
  関広見ICが見えてます
 
  分岐、標識もばっちり(^−^)V
 
 12:00 千疋山です
   少し先に展望地があるので寄ります
 
12:00=12:05 見晴らし台にて、、
   大山さんに説明を聞いてます
 
  美濃の山も良く見えてます
 
12:05 分岐
 
   千疋山に戻って、先に進みます
 
 
12:10 2つ目の鉄塔に出て、
 
12:15 降ります
 
  このあたりまでは、道がありました
 
12:25=12:40 展望地でランチします
 
  ここからは蕎麦の射撃場の横を降りて行きます
 
   歩いている人もいますが、枝がうるさいです。
 
   立ち入り禁止ですが、、、
 
  テープもあり、歩きやすいところを選んで歩きます
 
  採石されてたかな?
 
 
12:45 下山して、車道歩きで戻りあます
13:15 塚原遺跡公園駐車場に着いて、出発します
 
 
13:50=14:40 お茶しながら、マップコードの話を聞きます
14:45 大山さんの家で解散して、
15:50 帰宅しました