1706 蛇谷ヶ峰 U
| 滋賀県高島市  標高901m  | 
    
|---|
| 2021年3月5日 | 
| 福ちゃん、和たんと3人 | 
    
| 桑野橋駐車場〜林道〜 登山口〜分岐小屋〜廃車〜 登山口〜アンテナ塔〜 反射板〜山頂 ピストン  | 
    

蛇谷ヶ峰にて
3月5日
 4:40 自宅発〜5:55=6:00 美濃国分寺跡集合〜6:45=6:50 道の駅 くつき本陣 休憩〜7:05=7:10 朽木温泉 てんくうの湯駐車場着 準備〜
 7:10 出発(280m)〜バンガロー村〜7:20 林道〜7:35 登山口〜そのまま林道〜7:50 尾根に取り付く〜8:00=8:05 登山道に〜
 8:15 釜の谷(400m)渡渉〜急登〜8:35=8:45 休憩〜8:50=8:55 P552m スノーシュー装着〜9:10 P670m 1q〜9:25=9:35 休憩〜10:00 P866m 分岐近く ショートカット〜
10:10=10:25 山頂(901m) 休憩〜10:35=10:50 P866下 ランチ 福ちゃんと合流〜11:00 P670m 分岐〜11:00 P552m〜11:20=11:30 スノーシュー外す 休憩〜
11:35 釜の谷 激降り〜11:40 釜の谷 渡渉〜11:45 行きに登ったところ〜11:55=12:05 登山口〜12:15=12:20 駐車場着〜
12:20=13:05 てんくうの湯 温泉〜14:10=14:20 道の駅 あぢかま 買い物〜15:00=15:15 伊吹野 長尾寺 セツブンソウ〜16:05=16:10 美濃国分寺跡 解散〜16:25 帰宅
3月5日
 
 4:40 自宅を出ます
 5:55=6:00 美濃国分寺跡集合です
   朽木近くは雪が多い
 
 6:45=6:50 道の駅 くつき本陣 休憩します
 
  この時点で日の出
 
  登るのはあの辺り?
 
 7:05=7:10 朽木温泉 てんくうの湯駐車場着 準備します
 
 7:10 出発(280m)
   比良比叡トレイル
 
  散歩道も
 
  すごい雪
 
   バンガロー村に
   土曜日で宿泊の方が多い
 
  7:20 バンガロー村を過ぎて、除雪が終わり、林道に
     ここでアイゼン装着します
 
 7:35 登山口に
 
  福ちゃんの提案で、そのまま林道を行きます
  でm、、やっぱり離れていくので、適当に登山道に取付きます
 
  7:50 尾根に取り付く
 
 8:00=8:05 登山道に
 
   登山道はところどころ雪です
 
  展望あり
 
  8:15 釜の谷(400m)渡渉します
 
 
   急登〜
 
  谷を登り終えて
 
 8:35=8:45 休憩します
 
  なだらかになって来ました
 
 8:50=8:55 P552m スノーシュー装着します
 
 9:10 P670m 1q地点
 
   お天気も良い
 
  登って行きます
 
   なだらかになって
 
 
 9:25=9:35 休憩して、和たん達を待ちます
 
   気持ちの良い尾根
 
  風が強く無いのがありがたい
 
   スキーのトレースも
 
   スノ−シューでなくても良いみたい
   でも、折角持ってきたので着けます。
 
  展望が開けて来ました
 
   福井県境の山
 
  歩きやすい
 
10:00 P866m 分岐近く ショートカットします
 
   直接稜線に
 
    琵琶湖は霞んでます
 
 
  青空
 
   時間も早いので、あまり人に会わない
 
10:10=10:25 山頂(901m) 休憩します
   前回登ったコースの反射板が見えてます
 
 蓬莱山方向
 
  霞んで残念、、                                                         ↑
 
    県境の山
 
    雪が溶けて、白蛇になってない (-_-;)                                         ↑
           
                        前回17年の白蛇模様               白蛇に見えるかな?   ↑
 
   反射板方向はトレースがほとんどない
 
    降ります
 
 10:35=10:50 P866下 ランチします。
   ところが、、私達はトラバースして来ましたが
 、 福ちゃんはスキー場の方に降りて行き掛け、慌てて和たんが呼び止めます。
   合流してから、降ります
 
  11:00 P670m 分岐に
 
 
11:00 P552m
11:20=11:30 スノーシュー外して、休憩します
 
  11:35 釜の谷 沈み込まないように、激降りします
 
 11:40 釜の谷 渡渉
    やれやれです。
 
    戻ります
 
11:45 行きに登ったところ
   登山道はあまり雪が無い
 
   ここから登山口に
 
 11:55=12:05 登山口に降り立ち
  林道歩きで戻ります
 
   バンガロー村から、、
 
 
12:15=12:20 駐車場に着いて、時間もあるので温泉に
12:20=13:05 てんくうの湯 温泉に入ります
 
   登ったあたりが見えてます
 
    マキノ辺りから、雨が降り出して
14:10=14:20 道の駅 あぢかま 買い物してから、伊吹野も寄ります
 
  お墓のところは雪が深いので、長尾寺に向かいます
 
 15:00=15:15 伊吹野 長尾寺 セツブンソウ
 
 
  ありました\(^o^)/
 
  フクジュソウも
 
 整備されて、結構咲いてました

   伊吹野の雪、、まだまだ多い
16:05=16:10 美濃国分寺跡 解散します
16:25 帰宅
今日は予報が好転して、登れました。
12時過ぎに下山。降りは暖かくなったせいか、雪が緩んで、沈みこんで、はまって大変でしたが、 静かで良い山でした。
下山後はてんくうの湯に、道の駅に寄ってから、
伊吹野の下見でセツブンソウ。(^−^)V
帰って、アトラエンチの4周年記念ライブに、ぎりぎり間に合いました。(^−^)V
早めの出発は起きるのが辛いけれど、、良いですね\(^o^)/
*登山口まで         2時間25分(10分)
*行動時間    5時間5分(休憩時間 1時間5分+ランチ 15分)
     登り      3時間(休憩時間 30分)
     山頂         15分
     降り      1時間50分(ランチ 15分+休憩時間 20分)
*帰り             4時間5分(温泉、買い物、伊吹野含む)           
  
 前回 17年の記録   
 和たんのレポ
*画像協力ありがとうございました。m(__)m