1702 上臈岩岩郡(県民の森から)
| 愛知県 新城市 | 
|---|
| 2022年2月23日 | 
| 乱丸&のこさん、和たん 山たまごさんと5人  | 
    
| 
        乳岩峡駐車場〜入仙橋〜  | 
    

上臈岩にて
2月23日
 535 自宅発〜5:50=5:55 和たんの家 集合〜6:00 大垣IC〜名神高速自動車道〜小牧JCT〜7:15=7:20 長篠設楽原PA 休憩〜
 7:30 新城IC〜道の駅新城〜7:50=8:00 県民の森駐車場着、準備〜
 8:00 出発〜8:10 キャンプ場〜降る〜8:20 不動の滝〜橋〜8:25 かえで展示林〜林道〜8:40 ピクニックサークル広場〜大津谷川沿いに〜8:47 雨樋〜
 8:50 シュートン沢 尾根に〜9:10 バリに〜9:15 登山道に〜9:15 馬の背〜9:30 合流点〜K240〜
 9:40=945 K245 三角点 471m〜9:50 第一展望台〜10:00 ?P 東に〜10:10 第2展望台〜10:15 分岐〜10:22 ペンギン岩展望地〜
10:25=10:50 中の上臈 ランチ〜10:55 分岐 降る〜11:00 下巡り〜11:05 展望地〜11:20 中の窟〜11:25 仏の喉穴〜
11:30 天窓洞〜11:30 仏涯窟〜11:35 胎内潜り〜11:37 水の窟〜11:40 間の窟〜11:45 つらら〜
11:55 三屏風仰ぎ〜12:05 仙人窟〜12:20 登り〜12:22 仙人窟、裂石中間点〜12:30 分岐〜
12:35 奥の上臈〜12:45=12:55 上臈岩 休憩〜12:55 分岐〜13:05 戻る 中間道〜13:50 分岐〜13:55 東尾根展望地〜鎖〜14:05 分岐〜
14:10 分岐〜14:25 林道に〜分岐〜14:27 オシドリ池〜14:30 シャクナゲ尾根分岐〜14:30 安山岩の川〜14:35 風穴〜14:40 雨樋〜14:45 橋〜
14:55 下山〜15:00=15:05 駐車場着
15:05 出発〜R151に〜15:25=15:35 道の駅 しんしろ〜15:40 新城IC〜17:00 大垣IC〜17:05 和たんの家 解散〜17:35 帰宅
2月23日
 
 535 自宅を出ます
 5:50=5:55 和たんの家に集合して、
 6:00 大垣ICから乗ります。
    今日は予報も良くなり、最上の天気です。
 7:15=7:20 長篠設楽原PAで休憩します
 
 7:30 新城ICを出て、県民の森に向かいます
   道の駅もっくる新城でトイレ休憩です。
 
  7:50=8:00 県民の森駐車場に着いて、準備します。
     今日は気温が低く寒いです。
 
 8:00 今日は山たまごさん企画で、後を付いて行くだけヽ(^o^)丿
  出発します
 
  キャンプなど、しっかり設備が整ってますね
 
 
   モリトピア愛知ですと、、
 
  最初は林道歩きです
 
 8:10 キャンプゾーンに
 
  キャンプゾーンを通り抜けて、ここを降ります
 
 
8:20 不動の滝、上を車道が通っていて残念です
 
    不動の滝の上を通ります 
 
 
  橋を渡ります
 
 
 8:25 かえで展示林に
 
   林道を行きます
 
   8:40 ピクニックサークル広場に
 
   窯もあります
 
   橋を渡って
 
    降って
 
 
    大津谷川沿いに
 
  苔むしてます
 
  こんな感じの所を歩いてます
 
  8:47 雨樋がありました
 
 8:50 シュートン沢 尾根に
 
 9:10 橋を渡って、、遊歩道ではない道に
 
  でも、こんな感じで登山道です
 
  防火水槽に、、凍ってました ↓
 
 
 9:15 登山道に
 
 9:15 馬の背
 
  雄大な感じです
 
  振り返ると、、高度感あります
 
  岩は滑りません
 
  ダム湖が見えて来ました
 
  和たんもご満悦です
 
 9:30 合流点に
 
   こんなところを通って
 
  激登りです
 
   そして降って、、(´;ω;`)
 
  降ってます
  
 
  そろそろ、、岩群にかなあ〜
 
   あと少し
 
   この登りは結構応えました(-_-;)
 
 
  ココワ、、K240です。何のの事やろう??
 
  あと少し、、、
 
  ピークに
 
 ここにも防火水槽あり
 
 9:40=945 K245 三角点 471mに
 
   また、、降って
 
  展望地に
 
   もう少し、、、上臈岩の岩群までは距離もあります
 
  分岐に
 
 9:50 第一展望所
10:00 P 東に
 
   シャクナゲ、、、。
 
   シャクナゲ尾根もあります
 
  鳳来湖が良く見えてます
 
10:10 第2展望台に
   素晴らしい展望です
 
   大分暖かくなってきました
 
10:15 分岐に
    随所に案内板があります
 
 
  おや? 何か見えてるようです
 
  気持ちの良い尾根の岩
 
   こんな景色が見えてます
 
   絶景です
 
  次に中の上臈に向かいます
 
10:22 ペンギン岩展望地です
  ペンギン?
 
   かなあ、、、
 
  お天気も良い
  正面は三瀬明神
 
 
10:25=10:50 中の上臈 少し早いけれど、、ランチにします
 
 
10:55 分岐に戻り、降っていきます
 
 
 降る
 
   ダム湖まで降りそう、、、
 
  しっかり整備されてます
 
 
   上と下の中間??
 
11:00 下巡り 洞窟、屏風仰ぎですと、、
 
  しっかり、現在地がわかります m(_ _)m
 
 
  中の上臈の下辺り
 
  のこさん、果敢にアタック(^−^)V
 
 
11:05 展望地に
   ここは歩かなくて、下をトラバース
 
  高度感たっぷり
 
  下を巻きます
 
 
  トラバース
 
 
 しっかり、、案内が、、ありがたい、、
 
  また、、、激登り
 
  着いたところは、中の窟
 
11:20 中の窟
 
  見上げてます
 
 
   つららが、、、
 
 
  こんな感じで
 
  また登ります
 
  よじ登って、、、 
 
11:25 確かに、、仏の喉穴です
 
 
   天窓に
 
 
 
11:30 天窓洞に
 
  こんな感じに見上げます
 
11:30 仏涯窟には、、滑りそうで登れない、、、。
 
  さて、、どこから??
 
 
 
11:35 胎内くぐりました。
 
   舟石みたいな岩から
 
11:37 水の窟に
 
 
   内部です
 
11:40 間の窟に
 
 
  ここが圧巻でした
 
 
  
11:45 上から落ちてくる水滴が木や葉の上に落ちて、、つららというか、、氷柱状態に
 
 
  素敵でした
 
 
  垂直の壁
 
  横顔みたいな、、
 
 こちらも横顔みたい、、、
 
  三屏風仰ぎです
 
 11:55 三屏風仰ぎ   激写中
 
 
  仙人窟へ
 
  ここも登ります
 
12:05 仙人窟
 
   置き石、、(^−^)V
 
 
  下の上臈も、、 登ったり、、登ったり、、、
 
12:20 登り  激登りが続きます
 
 
12:22 仙人窟、裂石中間点に
 
 
 
  こんなところを、、、歩いて
 
 
12:30 分岐、案内板がありがたいです
 
12:35 奥の上臈  やっと、、上臈に戻って来ました
 
  中の上臈が見えてます
 
  奥の上臈 裂石
 
  裏の上臈に
 
 
  裏の上臈
 
  ここも良い展望です
 
  水量は少ない?
 
12:45=12:55 上臈岩 休憩
 
 中の上臈見えてます
 人が見えます
 
 
  高度感たっぷり
 
  記念写真
 
  戻ります
 
 
12:55 分岐に
 
 
  馬の背
 
 帰りも結構長い、、、
 
 
13:05 中間道で戻ります
 
13:50 分岐から、振り返ります
 
13:55 東尾根展望地に
 
  展望
 
   降っていきます
 
  鎖がありますが、、、問題なく、、、、、階段の木が朽ちてますが、、、
 
  鎖 K240
 
 
 
14:05 分岐からはアップダウンの少ない道を降ります
 
14:10 分岐
 
   林道??
 
14:25 林道に出ました
  分岐〜
 
 
   歩きやすい林道になりました(^−^)V
 
14:27 オシドリ池
 
 
14:30 シャクナゲ尾根分岐まで戻りました
 
14:30 安山岩の川床です
 
14:35 風穴に
 
 
   今日は冷えていて、中が暖かい(-_-;)」 
 
 
14:40 雨樋の説明
 
14:45 橋まで戻りました
14:55 下山しました
15:00=15:05 駐車場に着いて、解散です
 
15:05 出発します
15:25=15:35 道の駅 もっくる しんしろに寄ります
15:40 新城ICから乗って
17:00 大垣ICに

17:05 和たんの家で解散しました
17:35 帰宅