1681 医王山 VとYSO忘年会 T  

石川県 金沢市 
標高 896m
 H26年5月10日
はうさん、くぼちゃん、finさん
ひゆさんと5人
 城ヶ平駐車場〜城ヶ平山 山頂〜分岐〜
峠山 山頂〜分岐〜
 ハゲ山 山頂〜分岐〜分岐〜正男新道〜
 狼こどもの雨と雪のモデルの家〜
千厳渓 見学〜城ヶ平駐車場
 



 医王山にて

今日は 富山の YS Oの皆さんとの忘年会山行でした 。
行き先は医王山です。
10年ぐらい前にはうさんとkayoさんと三人で来ましたが、
雨で展望もなく、やむなく覗のところで帰ってきました。
今回はそのリベンジです


GPS軌跡

付近の地図

12月11日
  5:15 自宅発〜5:45=5:50岐阜市内某所で集合〜6:00 各務原IC〜東海北陸自動車道〜6:55=7:05 ひるがのSA 休憩〜8:05 福光IC〜8:15 南砺市市役所集合〜
  8:50=9:00 医王山しがらくび登山口駐車場着、準備〜9:00 出発〜9:05 分岐〜9:30 覗分岐〜9:30 小ハゲ〜9:35=9:45 白ハゲ山 休憩〜9:50 分岐に戻る〜
 10:10 大池平分岐〜10:25 トンビ岩(難路)分岐〜10:35 祠〜10:45 トンビ岩〜長い鎖10数本の降り〜11:20=11:30 分岐 休憩〜
 11:35=11:40 三蛇ヶ滝 休憩〜11:40 分岐 大池平〜11:50=12:20 大池平 ランチ〜12:20 覗分岐〜12:30 分岐〜12:50 覗乗越分岐〜
 13:10 覗〜13:20 分岐〜13:25=13:30 下山〜
 13:30 出発〜15:20=15:50 買い出し〜16:30 宿泊所着 片付け、銭湯、夕食用意〜忘年会〜20:00 就寝      (泊 富山某所?)
12月12日
  7:00 起床 朝ごはん、片付け、大掃除、庭の草刈り、、、10:50 出発〜11:10=12:30 番屋 ランチ〜12:30 富山西IC〜北陸自動車道〜砺波JCT〜
    東海北陸自動車道〜ひるがのSA 休憩〜15:00 各務ヶ原IC〜15:15=15:20 岐阜市内某所 解散〜買い物〜16:00
 帰宅 

12月11日
 
  5:15 自宅を出ます
  5:45=5:50岐阜市内某所で集合して、私の車で、、、運転はくぼちゃんで出発(-_-;) m(_ _)m
  6:00 各務原ICから東海北陸自動車道に

  
  6:55=7:05 ひるがのSA 休憩します

 
  山が白い

 
   雲海もきれい

 
  このあたりの山は、雪がありそう

 
  医王山見えてるかな

  
  8:05 福光ICから出て  
  8:15 南砺市市役所で、富山のひゆさん、finさんと集合します

 
  紅葉は終わってしまった、、、ですが、、お天気は良さそう。

 
  8:50=9:00 医王山しがらくび登山口駐車場着、準備します

 
  9:00 出発します
  9:05 分岐から白はげ山に

 
  9:30 覗分岐に

 
  雪が残ってますね〜

 
  分岐からピストン

 
  9:30 小ハゲ 展望が良いです

  
  9:35=9:45 白ハゲ山 展望休憩します

 
 山頂写真です

 
  展望図

 
  砺波平野が良く見えてます

 
  ちょっと密(-_-;)

  
  9:50 分岐に戻り、トンビ岩に向かいます

 
 10:10 大池平分岐に

  
 難路ですと、、、

 
   こちらも、、

  
 10:25 トンビ岩(難路)分岐


 難しい?

  
 10:35 祠があります

 
   ちょっとした岩場

 
   池が見えます

 
   痩せ尾根

  
 10:45 トンビ岩です、、
   今回は登る勇気なしでした(-_-;)
   くぼちゃんはもちろん登りました。

 
   長い鎖10数本の降りが始まりました
   前回は何とも思わなかったんですが、

  
  今回は濡れて嫌な感じでした。

  
    登りに使うそうです
    私は二回とも降り、、(-_-;)
    
 
  はうさん 頑張れ〜

 
   私も必死でした(-_-;)

  
  ここはそんなに怖くなかったけれど、、、滑って胸を打たないように、、、必死でした。

  
  上から見ても、、、長い鎖が十数か所

  
 11:20=11:30 分岐 休憩して待ちます
    皆無事に降りられて、良かったです。

  
 11:35=11:40 三蛇ヶ滝 休憩しますが、

   
   うっかり分岐を見逃して、戻ります
 11:40 分岐 大池平に

  
  少し登り返します

   
   鎖は新しかったけれど、、ベンチや階段は相当古い

  
   池に

  
  あそこから、ほとんど鎖で降りてきました

 
  相当急でした

 
   シンボルツリー的な樹ですね。

 
 11:50=12:20 大池平 ランチにします
    降りてからランチのつもりで、昼食がない人が居たので、、皆で分け合って食べます
    充分おなかが膨れましたね(^−^)V

 
  出発します

 
 12:20 覗分岐に

 
  苔がいい感じ

 
 12:30 分岐に

 
 12:50 覗乗越分岐に

  
 13:10 覗

 
   見覚えある景色に、、雨でここで敗退でした

 
 13:20 分岐から

  
  駐車場が見えてきました

 
 13:25=13:30 下山してから
 13:30 出発して、
 15:20=15:50 買い出しに(^−^)V

  
  隠れ家に近付いて来ました

 
 16:30 隠れ家に着いて、 片付けてから、夕食用意をして、銭湯に


  
  忘年会には可愛いお客様も(^−^)V                                                                     (泊 富山市内某所)
  20:00 就寝     

12月12日
  7:00 起床 朝ごはん、片付け、大掃除、庭の草刈り、、、など、、宿泊のお礼に、、、清掃して。
 10:50 出発します

 
 11:10=12:30 番屋 ランチ
    人気店で50分待ち、、(-_-;)
 12:30 富山西ICから北陸自動車道に、砺波JCTから東海北陸自動車道で、途中ひるがのSAで休憩して、
 15:00 各務ヶ原ICから出ます
 15:15=15:20 岐阜市内某所で解散
    帰りに買い物して
 16:00
 帰宅しました

残念ながらkayoさんは来れなかったのですが、、。
今日は、天気も良いので、周回しようと思いました。
ところが10年ぐらい前に水曜会で周回して、同じコースを通ったのですが、
今日は雪の後で、少し濡れていて、降りは慎重に。
思えば、亡くなった宝塚のKさんもご一緒して、慰霊登山になったかな。
今回は鳶岩も登らず。
鎖の降りは10か箇所くらいかありました。
私の記憶では1、2箇所で、楽に降れるはずだったんですが、
さすがに肋骨がくっついたばかりで、怪我をしてはいけないと、緊張しました
無事に降りて、大池の休憩所で食事をして 、周回できました。
そこから高岡市経由で、富山市に入り、ただいま近くの銭湯に来ています。

*登山口まで   3時間35分(30分)
*行動時間    4時間25分(休憩時間 25分+ランチ 30分)
      トンビ岩まで登り   1時間45分(休憩時間 10分)
      降り           1時間40分(休憩時間 15分+ランチ 30?分)
*移動            3時間
*帰り            5時間10分(ランチ、買い物含む)

*画像協力ありがとうございました m(_ _)m

前回のレポ 422 医王山U 水曜会 その1 H20.11.12: ジオンと山歩記 (webry.info)

に戻る