1673 大君ケ畑〜鈴北岳縦走
| 滋賀県 多賀町 標高 938m、1130m、1182m  | 
    
|---|
| 2021年11月17日 | 
| 山たまごさん、くぼちゃん 乱丸&のこさんと5人  | 
    
| 大君ケ畑茶野登山口~P631m近く 回り込み〜鉄塔 P729m〜茶野分岐 茶野〜鉄塔 桜峠〜上の鉄塔 鈴ヶ岳〜ヒルコバ〜鈴北岳 タテ谷分岐〜P1056m〜鉄塔 鞍掛峠分岐〜鉄塔〜鞍掛峠東口駐車場  | 
    

茶野にて
11月17日
  6:50 くぼちゃんのお迎えで自宅発〜黄金橋〜8:00=8:05 鞍掛峠東口駐車場(624m)〜8:20=8:25 大君ケ畑茶野登山口着
  8:25 出発(320m)〜9:10 鉄塔下 P631m近く〜9:20 回り込み〜9:35=9:45 鉄塔 P729m 休憩〜10:20 茶野分岐〜
 10:25=10:40 茶野(938m)〜10:50 鉄塔 桜峠〜11:00=11:05 上の鉄塔(950m) 休憩〜
 11:30=12:10 鈴ヶ岳(1130m) ランチ〜12:15 ヒルコバ(1040m)〜12:35=12:40 鈴北岳(1182m) 休憩〜タテ谷分岐〜12:55 P1056m〜
 13:15 鉄塔〜13:25 鞍掛峠分岐〜13:30 鉄塔〜13:35=13:45 鞍掛峠東口駐車場解散〜14:15 一之瀬ポケットパーク〜15:00 帰宅
11月17日
 
  6:50 くぼちゃんのお迎えで自宅を出ます
   黄金橋を越えて、R306に
  8:00=8:05 鞍掛峠東口駐車場(624m)に着きました
 
  山たまごさん、乱丸&のこさんと合流して、乱丸さんの車に乗せていただいて、大君ケ畑の茶野登山口に向かいます
 8:20=8:25 大君ケ畑茶野登山口に着いて、準備します。
  くぼちゃんは、今日は有給で、水曜開発参加です。(^−^)V
 
 
  登山ポストもあります
  河原になぜか、、なぞのやぐらこたつ(-_-;)
 
  8:25 出発します
 
  登山口です
  前回茶野敗退しましたが、ここから登ると良かったかも、、、
 
 
  賑やかなテープが、、先着は2台
  しかし、、鈴が岳まで誰にも会わず、、
  多分、登山者ではなかったかも?
 
 原っぱを横切って、植林帯の直登
 
 
  紅葉は見頃かな?
 
 しっかり急登、、汗が出ます
 
  のこさん撮影 ↑ マツカゼソウ
 
  しばし、、休憩。
  話が弾みます。
 
 
  9:10 鉄塔下 P631m近く
    地図で見ると回り込む形ですが、、、、直登はかなり急で危ない
 
 9:20 回りこんで、ここから鉄塔に直登
 
  ここも急登
 
   すっかり青空
 
 
9:35=9:45 鉄塔 P729m 休憩
 
 鉄塔に登ると、三国方向
 
 
  ミノガ方向?
 
 
  カレンフェルト?
  フクジュソウの時期も良いかも
 
  鞍部に来て。しばし休憩時間
 
 
 すごいネジキ
 
  なんのきのこでしょうか?
 
 
  色々説明中? 
 
  まだまだ急登
 
 
  黄葉がいい感じ
 
  だいぶ高度を上げてきました
 
 
  テープはたくさんあり
 
  こんな景色の中登ります
 
 
 R306が見えてます
 
 10:20 茶野分岐に
 
  マユミが綺麗です
 
  鈴が岳がそびえてます
 
   10:25=10:40 茶野(938m)
 
 茶野は展望が良くて良いところですね
 
   お茶休憩です
 
 
  良い感じのところで\(^o^)/
 
   鈴が岳目指して出発です
 
  進む方向は暗い、、(;´・ω・)
 
  このあたりは明るい
  この時期の鈴鹿は良いですね
 
  展望もまずまず
 
   ほんと、、フクジュソウの時期は良いかも
   でも、、車が通れなくて、、ピストンに(;´・ω・)
 
   10:50 鉄塔 桜峠に
 
  ここが、桜峠で、、標識の書き方が 違うような、、、(-_-;)
 
  R306が見えてます
  前回はここを目指してたのですが、、、
 
 
  地図を確認中
 
  出発します
 
 
 11:00=11:05 上の鉄塔(950m) 休憩します
 
  のこさん撮影の苔↑
 
 天候が少し怪しくなりました
 
  鈴北に近付くと苔が、、、
 
  寒々とした感じに
 
 
  レスキューポイントあります
 
  鈴が岳に
 
 
 11:30=12:10 鈴ヶ岳(1130m) 集合写真を撮って、ランチにします
 
  ランチの途中で山たまごさんのパフォーマンスが、、、
 
  雲が多くなりました
 
 
 12:15 ヒルコバ(1040m)に
    途中、なめこが、、採りませんでしたが 
 
 ヒルコバからは登り返し、、(-_-;)
 
  可愛いナメコです
 
   鈴北岳が近づいて来ました
 
   R306が見えてます
 
 
   到着〜
 
 頭陀ヶ平が見えてます
 
 
  歩いてきた道
 
   鈴ヶ岳方向
 
  霊仙方向
 
 
 
 12:35=12:40 鈴北岳(1182m) 休憩します
 
  くぼちゃん、珍しく写真撮ってます
 
 
  集合写真
 
 
   歩いてきた道 降りの途中
 
  霊仙ズーム
 
 
    タテ谷分岐
    下は晴れ
 
 
   苔の道を降ります
 
 
 12:55 P1056m〜に
 
    峠は近い  
 
   ずいぶん降りてきました
 
 今日は峠に寄らずに、降ります
 
 13:15 鉄塔の手前から、下の鉄塔目指して降ります
 
  鉄塔巡視路?
 
 13:25 鞍掛峠分岐から左手に
 
 13:30 鉄塔に
 
 
 13:35=13:45 鞍掛峠東口駐車場に着き、解散です 
 
 14:15 一之瀬ポケットパーク
 15:00 帰宅しました