1669 石榑峠〜三池岳 Y〜仙香谷縦走
| 三重県いなべ市  標高971m、985m、982m  | 
    
|---|
| 2021年11月10日 | 
| 長さん、山たまごさん ボトルさん&ももさん、早野さん 乱丸&のこさん、あさひさんと9人  | 
    
| 石榑トンネル〜県境稜線〜P946m 三池岳〜三角点〜三池岳 八風谷分岐〜八風峠〜北仙香山 中峠〜仙香山〜仙香池 中峠〜仙香谷〜中峠登山口 林道〜八風峠分岐〜ゲート 滋賀県側八風キャンプ場登山口  | 
    

三池岳にて
11月10日
 6:30 自宅発〜6:50 養老町内某所〜8:00=8:05 滋賀県側八風キャンプ場ゲート前〜8:20=8:25 石榑トンネル着〜準備
 8:25 出発(740m)〜県境稜線〜8:35 アンテナ塔跡地〜8:45 4/16 (782m)〜8:55 6/16 (746m)〜9:05 ザレ場〜9:20=9:30 休憩〜
 9:45 10/16〜9:55 11/16(889m)〜10:35 P946m〜10:40 三池岳((958m)〜10:45 三角点(781m)〜10:45=10:55 三池岳 休憩〜
11:10 八風谷分岐〜11:12 八風峠〜11:25 北仙香山(985m)〜11:30=12:00 中峠 ランチ〜112:05 仙香山(982m)〜12:05=12:15 仙香池 休憩〜
12:20 中峠〜仙香谷〜12:25 7/8(935m)〜12:35 石段の大岩〜12:45 5/8(821m)〜12:55=13:00 雨 雨具着衣休憩〜
13:00 中峠登山口 分岐〜林道〜13:30=13:40 八風峠分岐 休憩〜13:55 ゲート〜14:00=14:30 滋賀県側八風キャンプ場登山口 車回収待ち〜
14:30 解散〜15:30 養老町内某所解散〜買い物〜16:30 帰宅
11月10日
 
 6:30 自宅を出ます
 6:50 養老町内某所に集合です
 8:00=8:05 滋賀県側八風キャンプ場ゲート前に丁度?到着。
    ぎりぎりでしたm(_ _)m 
 
 8:20=8:25 石榑峠に着きました
     ここから縦走して、三池まで行きます。
     準備します
     伊勢湾が光ってます
 
 久し振りの水曜会で、皆さんに挨拶して出発。
 しかし、、風が強いです
 最初からフリースとカッパを着込みます(-_-;)
 
  ゲートから出発します
  先行は2組?
  多分竜ヶ岳?、、、
 
 8:25 出発(740m)します
 
  気持ちの良い青空です\(^o^)/
 
   展望もばっちり
 
8:35 アンテナ塔跡地
 竜ヶ岳は赤い樹は無くて、あんまり赤い羊さんいないようです。↑
 
  赤い羊さんいないとかなんとか、、言ってます
 
 
  2/16ポイントです。
 
  紅葉もまあまあでしょうか?
 
 
 8:45 4/16 (782m)に
 
   県境稜線はアップダウンが多いです 
 
 
  なかなか面白い展望です(^−^)V
  15年ぶりくらいです。ここを歩くのは、、、。
 
 8:55 6/16 (746m)
   気持ちの良い歩きです
 
 
 9:05 ザレ場に
 
  竜ヶ岳を振り返ります
 
  赤い樹があると、、良いね
 
 
  激写中季節外れのバイカオーレンでした。
 
 
  9:20=9:30 休憩します
     赤飯のおにぎりを配布、、。
 
 9:45 三池岳まで10/16に来ました
 
  後続待ちです
 
   奥に御池辺りかなあ 見えてるのは、、、
 
 
  ピーク目指します
 
  本日の核心部です
 
 
  下を見ると、こんな感じ↑
 
  アップダウンが続きます
 
  展望もばっちり(^−^)V
  伊勢湾も見えてます
 
     高度感ありますね
 
  振り返ります
 
 
 9:55 11/16(889m)まで来ました。
   三池は近い
 
  大分近づきました
 
 
   なかなか変化に富んで面白い道です
   15年くらい前に石榑峠から雨乞い岳まで縦走しましたが、、ほとんど記憶なしです(-_-;)
 
ちょっと紅葉っぽい
 
  竜ヶ岳が遠くなりました
  鈴鹿の駐車場はメジャーなところは、最近どこもいっぱいです。
 
 
10:35 P946mで休みます
 
  中段の紅葉が良いようですね
 
 
  しばし、談笑タイム
 
  ズーム竜ヶ岳 山頂辺りには人が多い
 
  陽が辺りだして、綺麗です
 
 
10:40 三池岳((958m)に
  三角点に向かいます
 
 
10:45 三角点(781m)からお菊池には、大分8降るので今日は寄らず、戻ります
10:45=10:55 三池岳に戻って、 集合写真を撮って、休憩です。
 
 
  釈迦は遠いね
 
   砂地を降ります
 
   降りは早い、三池を振り返ります
 
  中段が良いね
 
   苔も良いね
 
  何度も写真を、、(-_-;)
 
 
  展望が良くて良かった\(^o^)/
 
11:10 八風谷分岐に
 
  こんな景色も良いね
 
  三池にはあまり登らないけれど、良い景色が広がってますね。
 
  また、、登ります
 
  ここも、良いですね。
 
 
 11:12 すぐに八風峠に 
 
 仙香山目指して、最後の登りかな?
 
  途中こんな標識がありました。
  北仙香山?
 
  中峠の標識も
 
  御池のテーブルランド
 
   三池岳も遠くなりました
 
   北仙香山だそうです
   少し稜線から外れてますが、、前に来たような?
 
11:25 北仙香山(985m)に
 
 
  仙香山に向かいます
 
 11:30=12:00 中峠
 
 
  こんな展望の中、風を避けてランチです 
 
  ここまで2組とすれ違ったくらいで静かな稜線です
 
 
  ザックをデポして仙香池に
 
   こんな展望見ています 
 
 
12:05 仙香山(982m)は
   昔はルートから外れRていたような気がしましたが?
 
12:05=12:15 仙香池 休憩します
 
  静かな池ですね〜
 
12:20 中峠に戻ります
 
 
  ザックを背負って、仙香谷に
 
 
  こんな感じの道で、ところどころテープがあり、歩く人も居るようです
 
12:25 7/8(935m)標識もあります
 
  静かな谷です
 
  こんなところも
 
 
12:35 石段の大岩に
 
  降りは楽ですね
 
12:45 5/8(821m)に
 
 
  レスキューポイントに 
 
 
  谷で暗いのですが、紅葉もきれいです
 
 
  ちょっと雨がぽつぽつと、、(-_-;)
 
12:55=13:00 雨 雨具着衣します
 
  本日の核心部(-_-;)
 
13:00 中峠登山口 分岐まで来ました
 
 
 ここからは、林道歩きです
 
  黄葉見ながら林道歩きです
 
 
   切り出しも盛んなようですね
 
13:30=13:40 八風峠分岐で休憩です
   ここからは八風谷の道と合流です
 
 
  こんな道です
 
 
  キャンプ場のところを通りますが、もう使われてないようです
 
 
13:55 ゲートまで来ました
 
 
14:00=14:30 滋賀県側八風キャンプ場登山口に着きました
   ここは釈迦岳登山口だそうです
   山たまごさんと別れて、車回収待ちです。
14:30 回収の方が戻られて、解散します
15:30 養老町内某所で解散しして、駐車させていただいたので、買い物します。
16:30 母の家に寄り、帰宅しました
* 前回の縦走のレポ―ト
 2012年11月
*ご一緒した方のレポ―ト
 山たまごさん  あさひさん
*登山口まで   1時間45分
*行動時間    5時間35分(休憩時間 45分+ランチ 30分)
      三池岳まで登り      2時間20分(休憩時間 10分)
      三池岳                 10分
      降り              3時間5分(ランチ 30分+休憩時間 25分)
*帰り        2時間(買い物)             
*画像協力ありがとうございました。m(__)m
   ![]()