1629 恵那山 U
| 長野県 南木曽町 | 
      
|---|
| 2021年5月23日 | 
| くぼちゃんとコジちゃん、珠ちゃんと4人 | 
      
|  神坂峠遺跡駐車地〜展望地〜 鳥越峠〜P1594m〜ウバナギ〜 大判山〜1660m〜P1820m〜テングナギ〜 山頂迄2.5q〜尾根取付き〜P1972m〜 前宮分岐〜三の宮〜最高点〜 避難小屋〜四の宮〜五の宮〜本宮〜 山頂 ピストン  | 
      

恵那山 山頂にて
今日は珠ちゃんの夏山トレーニングで、
恵那山の神坂峠ルートに。
恵那山は登山を始めた頃に登ったきりで、久しぶりでした。
朝2時起きで3時に出発。
登山口6時30分発
登り4時間で10時半山頂。
下山はランチ含めて14時半。
8時間14kmのなかなかタフな山でした。
そして、アルプス縦走にありがちな稜線上のアップダウンも、
たっぷりあり、まさに夏山トレーニングでした。
登り始めは、雨こそ降りませんでしたが、ガスガスで、  展望もなく、
山頂に近づいた頃に、少しは晴れて来ましたが、やはり何も見えず(T-T)
5月23日
   3:10 自宅発〜3:40=3:50 くぼちゃんの家 集合〜3:55 羽島IC〜名神高速自動車道〜
   4:10=4:20 尾張一宮PA 休憩〜東名高速自動道〜小牧JCT〜中央自動車道〜5:10 土岐IC 合流〜
   5:15 中津川IC〜5:40 強清水〜6:00=6:10 萬岳荘 トイレ〜6:15=6:25 神坂峠遺跡駐車地 準備〜
   6:25 出発(1576m)〜6:25 展望地(1700m)〜7:10 鳥越峠(1540m)〜7:15 P1594m〜ウバナギ〜
   7:55=8:05 大判山(1696m) 休憩〜8:20 1660m〜8:40 P1820m〜8:50 テングナギ〜8:55 山頂迄2.5q〜9:00 1870m 尾根取付き〜
   9:20 P1972m〜9:35=9:45 休憩〜10:05=10:10 分岐(2170m)〜10:20 三の宮(2182m)〜
  10:20 最高点 2191m〜10:25 避難小屋〜10:30 四の宮〜五の宮〜10:35 本宮〜
  10:35=10:40 山頂(2190m)〜10:45=11:05 避難小屋 ランチ〜11:05 展望岩〜11:10 最高点〜
  11:25 分岐〜12:00 尾根取付き〜12:15 山頂迄2.5q〜12:30 山頂迄3.0q〜12:50 展望地〜
  12:50=13:00 大判山 休憩〜13:45 鳥越峠〜14:15 展望地〜14:30=14:40 下山〜
  14:40 出発〜15:00=15:05 コンビニ〜15:30 中津川IC〜15:40 土岐IC 解散〜16:50 羽島IC〜17:10=17:15 くぼちゃんの家 解散〜買い物〜18:00 帰宅
5月23日
 
   3:10 自宅を出ます
  3:40=3:50 くぼちゃんの家に集合です
  3:55 羽島ICから名神高速自動車道で
  4:10=4:20 尾張一宮PA 休憩します。
   5:10 土岐ICで珠ちゃんと合流します
 
   5:15 中津川ICから出ます
  5:40 強清水通過
 
 
   6:00=6:10 御坂神社より先の萬岳荘に行き、トイレを借ります
 
   6:15=6:25 神坂峠遺跡駐車地 準備します
    風が強く寒い、カッパとダウン着込みます。
 
   6:25 出発(1576m)します
 
 
  最初は少し登り、、、
 
   ピークに
 
    ガスガスで何も見えない〜
 
 
   6:25 展望地(1700m)に
 
 
   ここから鳥越え峠まで降ります
  帰りのの登り返しがきつかった
 
 
  幻想的というか、、(-_-;)
 
 
   7:10 鳥越峠(1540m)に
 
 
   恵那山と富士見台の縦走路です
 
 
   何にも見えない
 
   7:15 P1594m
    一瞬青空がのぞいた
   ウバナギ通過
 
   7:55=8:05 大判山(1696m) 休憩します
 
   笹が良く刈られ手入れされてます
 
   8:20 1660m
    青空がのぞいているだけれど、、、
 
   8:40 P1820mに
 
 
  8:50 テングナギ通過
 
  ガスが上がって来ました
 
  8:55 山頂迄2.5q
 
  オウレンに癒されて登ります
 
 
  9:00 1870m 尾根取付きに
 
  9:20 P1972m
   整備されてます
 
 
 9:35=9:45 休憩します  
    おや、珠ちゃん激写中です
 
 
   なかなか可愛い
 
   きつい登りで、、休み休み写真を撮りながら、、、
 
  
 10:05=10:10 分岐(2170m)に
   前宮登山道と合流です
   ここからは稜線歩き
 
 10:20 いきなり三の宮(2182m)から
 
 10:20 最高点 2191mに
 
 10:25 避難小屋に
 
 
   山頂に先に行きます
 
 10:30 四の宮に
 
  五の宮、六の宮
 
 10:35 本宮に
   やはり伊弉諾尊、、、
 
 10:35=10:40 山頂(2190m)に
   相変わらず展望のない山頂
 
   相変わらず、、展望台に登っても、展望なし、、、(-_-;)
 
  戻ります
 
  避難小屋の前でランチ
 
 
 10:45=11:05 避難小屋 ランチ
    私達4人は間隔を開けて座ってランチ、、そこに団体の人が到着して全体にばらけてランチ、、、で密になってしまった、、、(-_-;)
 
   展望岩はこんな展望、、、、
 
 11:05 展望岩に
 
  そのまま、登山道に合流して、、
 
 
 11:10 最高点
 
 11:25 分岐から降ります
 
 
  ちょっと八ヶ岳っぽい雰囲気です
 
   だんだん明るくなってきました
 
  気を付けて降ります
 
  登った尾根が見えます
 
 
 12:00 尾根取付きに戻りました
    山頂方向はガスガス、、、
 
  テングナギあたり、、
 
 
   大分見えるようになりました
 
  麓も
 
 
   こんな景色の中、登ってたんだ〜〜
 
   ここも崩れてます
 
  テングナギ通過
 
   12:15 山頂迄2.5q
    山頂見えてました 登りはガスガスで、、、
 
   笠置山、南アルプス、、見えてきました
 
  やはり、、天気が良くなるとテンション上がります
 
 12:30 山頂迄3.0q
    大判山方向
 
 
 12:50 展望地に
 
  アップダウン、、、
 
 
   登りに思ったよりもきつくなかったかなあ〜
 
   でも、、登ります(-_-;)
 
   青空に励まされて
 
 12:50=13:00 大判山 休憩します
 
 
  笹がきれい
 
  山頂部見えてます
 
 
 13:45 鳥越峠まで、、戻りましたが、、、
 
   ここからの登り返しが堪えました、、(´;ω;`)
 
  あまり下った記憶が無く、、、(-_-;)
 
  横川岳あたりかなあ〜
  見えてるのは
 
 
  振り返ります
 
  かなり、、登り返してます、、、。
 
 
 14:15 展望地に
   上に怪しい雲が、、
 
  気持ちの良い天気
 
   南沢方面??
 
   戻って来ました
 
  林道が見えてきました
 
 14:30=14:40 下山しました \(^o^)/ 
 
 14:40 出発します

 15:00=15:05 コンビニに寄ります
 15:30 中津川ICから戻ります
 15:40 土岐ICで珠ちゃんと解散
 16:50 羽島ICから降りて
 17:10=17:15 くぼちゃんの家で解散して、買い物してから
 18:00 帰宅しました
 山頂付近は終始ガスっていました。
 降ってくると、少しは展望も見えるようになり、歩いたルートも見えて、
 途中からは南アルプスも横川岳や南沢岳も見えました。\(^o^)/
 *登山口まで    3時間5分(休憩時間 30分)
 *行動時間    8時間5分(休憩時間 35分+ランチ 20分)
                登り       4時間10分(休憩時間 25分) 
                山頂          5分 
                降り       3時間50分(休憩 10分+ランチ 20分)
 *帰り         3時間20分(買い物含む)
に戻る