1612 霊仙山 17
 
| 滋賀県 1094m、1083m | 
|---|
| 2021年4月21日 | 
| 乱丸&のこさん,あさひさん,ももさん ルネさん、さとうさん、早野さんと8人  | 
    
| 落合集落駐車地~今畑登山口~ 笹峠~西南尾根取付~ 近江展望台~お猿岩~ 見晴台~汗拭峠~ 落合集落駐車地  | 
    

4月21日
 6:15 自宅発~6:20 大垣駅に迎え~6:45=6:50 関ヶ原某所 集合~7:45 落合集落駐車場着~7:55=8:05 登山者用駐車場着
 8:05 駐車地出発~8:15 今畑登山口~8:25 クリンソウ~8:30 水場~9:10 旧笹峠~9:15=9:25 笹峠~9:35 西南尾根取付~
10:00=10:15 近江展望台 休憩~10:50 ピーク~11:00 鞍部~11:20=11:50 お猿岩の下の池 ランチ~11:55 お猿岩~
12:10 見晴台 5合目~4合目~12:25=12:35 3合目~大洞谷源頭~
12:45=12:50 2合目 汗拭峠 休憩~大洞谷~渡渉~渡渉~丸太橋~堰堤~落合集落~13:15=13:25 駐車地 解散~
13:25 出発~寄り道~17:10 帰宅
4月21日
  
 6:15 自宅を出ます
 6:20 大垣駅に佐藤さんを迎えに
 6:45=6:50 関ヶ原某所に、集合してももさんと3人で向かいます
 7:45 落合集落駐車場に着きました
     奥の駐車場に行くと、すでに皆さん集合で
 
 7:55=8:05 登山者用駐車場に
     なんとドルフィーさん、福ちゃんも!!
     途中まで、ご一緒します
 
 
 8:05 駐車地を出発して、今畑の登山口まで移動します
    ヤマブキ、キケマン、ヤマルリソウ
 
 
 
   ムラサキケマン、??、ヨゴレネコノメ
 
8:15 今畑登山口に
 
 
 登り始めます  
 
 
 8:25 クリンソウの群落
    年々増えているような\(^o^)/
 
   激写中
 
 
 8:30 人登りで水場に
 
  廃村のクリンソウはこれから、フクジュソウは終わってます
 
 
  ヒトリシズカ、ニリンソウ、タチツボスミレ、、この�時期花が多い
 
 
 9:10 旧笹峠に登ってみます
    昨年登ったところ、、
 
   花は何かないかと、、思いましたが
 
    初々しいヒトリシズカのみでした
   登山道に合流
 
  西南尾根見えてます
 
 
 9:15=9:25 笹峠で合流
 
  オレンジで休憩
 
 
  どこも良い季節です
 
 9:35 西南尾根取付から、、、しばらく登って振り返ります
 
 
   素晴らしい景色 三国の奥に藤原、御池
 
   あまりの急登で、、振り返りながら休憩、、
 
   奥に琵琶湖
 
   霊仙の山系の山々、、ほとんど縦走しました
 
    ミスミソウ まだ咲いてました
 
   ニリンソウも
 
    鈴鹿の山々
 
  もうすぐ近江展望台
 
 
10:00=10:15 近江展望台 
   皆さんが来るまで待って、休憩します
 
   ここから、最高点、山頂見えてますが、、
   今日は左手に降りて行きます
 
  上石津の山々
 
  ところが、、楽しみにしていたヤマシャクヤクは早すぎました(泣)
 
 
   ヤマシャクヤクの葉も食べられてます (*_*)
 
   蕾です
  気の早い子がいないかなあ、、
 
   残念、、3合目の花に期待します
 
 
  でも、フクジュソウが残ってました。ハシリドコロも
 
   ヤマエンゴサク、
 
   なかなか素敵な景色です
 
10:50 ピークに
  前回はまっすぐ行って、山頂の隣のピークに行きましたが、、
  今日はトラバースしてお猿岩下の池に
 
  今日は天気も良いし、どこでも歩けるね
  念のため、地図を確認して、進む方向を決めます
 
 
   アマナとニリンソウ咲いてます
 
  ほぼ、けものみち、、(-_-;)
  左奥に登山道見えてます
 
  鹿さんのトレース辿ります、、
 
11:00 鞍部に
   歩きやすいところを選んで
 
  ピークを振り返ります
 
  見えているのは、お猿岩
  ほぼ思い通りのコースを歩けました
 
   お猿岩下の池に出られました \(^o^)/
 
11:20=11:50 お猿岩の下の池 ランチです
   いぶりがっこのリッツ乗せ、果物、タケノコの煮物、漬物、イチゴ大福、ぶどう、、たくさんいただきました
   私は赤飯おにぎりとバナナを登山口で配布、
 
  お猿岩に
 
11:55 お猿岩で記念撮影して、下山します
 
    右手がピーク
 
  こちらの途中から降りて来ました
 
12:10 見晴台 5合目
 
 
  5合目のヤマシャクヤクは早かった~
 
  4合目辺りは気持ちの良い散歩道
 
  ピーク方向見えてます
  友人は、ここを直接降って大洞谷に降りたそうです、、
  フクジュソウ、ヤマシャクヤク狙いだったら、一回登りに使ってみたいです。
 
12:25=12:35 3合目に
  ここのヤマシャクヤクはちょうど見頃
 
 
  いっぱい咲いてます\(^o^)/
 
   激写タイム
 
 
   イチリンソウもリンドウも\(^o^)/
 
 
  大洞谷源頭に
 
 
12:45=12:50 2合目 汗拭峠 休憩します
 
   大洞谷に
 
 渡渉を3回
 
 
  丸太橋はいつも、、緊張
 
  堰堤から落合集落に
 
 
13:15=13:25 駐車地 解散します
 
 
13:25 出発します
 
 
  寄り道
 
 
  
17:10 帰宅
 稜線をトラバースして、早く降りてきたので、
 2座目の秘密の花園に移動します
  ヤマシャクヤクは素晴らしく多く、見応えがあります 。
 本日も200%楽しんだ 
 楽しい水曜会でした。
*登山口まで   1時間40分(休憩時間 15分)
*行動時間     5時間10分(休憩時間 40分+ランチ 30分)
      登り 池まで   3時間15分(休憩時間 25分)
      池           30分
      降り        1時間25分(休憩時間 15分)
*帰り        3時間45分(寄り道あり)
*写真は参加の皆さんから戴きました m(__)m
に戻る