1608 鉢伏山~オンソリ山
| 石川県 白山市 851m、890m、886m  | 
    
|---|
| 2021年4月10日 | 
| 和たん、窪ちゃんと3人 | 
    
|   望岳荘駐車場~尾根 西山ピストン  | 
    

オンソリ山にて
   週末、妙義に行くはずが、中止で
白山里の温泉から周回の鉢伏山~オンソリ山に。
お天気も良く、すぐにニリンソウ、ヤマエンゴサク、ハクサンイチゲ、
登山道に入って、カタクリ、イワウチワ、シャクナゲなど、、
尾根通しの周回で、ずっと白山見ながら、ギフチョウも飛んで、花と展望の山でした。
4月10日
 4:40 自宅発~5:00=5:05 市内某所集合~5:05 大垣IC~名神高速自動車道~北陸自動車道~6:05=6:10 小杉PA 休憩~6:40 福井北IC~6:55 勝山IC~
 7:05=7:10 休憩~R157~取立山登山口~白山白峰~7:45 右折~7:50=8:00 白山里 近くの路肩駐車~
 8:00 出発(290m)~8:05 左へ~8:10=8:15 吊り橋(280m)~植林の尾根~8:30=8:40 自然林に 休憩~9:10=9:20 休憩~
 9:25 ナガレの堅岩~イワウチワ群落~9:40=9:50 (733m) 休憩~9:55 P764m 展望地~10:00 鞍部~10:10 シャクナゲ~
10:20=10:30 鉢伏山(851m) 休憩~10:35 鞍部~10:40 830m~カタクリ~10:50 820m~ギフチョウ~11:00 839m 分岐~ヤセ尾根~
11:20 笈山(890m)~11:35 880m~
11:40=12:00 オンソリ山(886m) ランチ~12:10 分岐~12:20 白山展望~巨木~12:30 馬の背 590m~12:40 カタクリの里 500m~
12:55 川沿い~13:00 下山~林道歩き~13:20=13:25 駐車地~13:30=13:45 下山口 和たん下山待ち~
14:10=14:30 白山里~フキノトウ~15:10=15:30 西山 林道白木峠線~
16:10 勝山IC~福井北JCT~北陸自動車道~16:35 今庄IC~R365~16:50 栃の木峠通行止~
17:10 敦賀IC~北陸自動車道~17:20=17:25 休憩~17:35 小谷城スマートIC~福ちゃんの家~18:50=18:55 市内某所解散~19:20 帰宅
4月10日
 
 4:40 自宅を出ます
 5:00=5:05 市内某所に、くぼちゃんと集合します
 5:05 大垣ICから名神高速自動車道から敦賀JCTから北陸自動車道に
 6:05=6:10 小杉PA 休憩します
 
 
 6:40 福井北ICから中部縦貫道に
 6:55 勝山ICから出ます
 
  恐竜の街ですね~
  白山白峰に向かいます
 
 7:05=7:10 休憩して、R157で
 
  取立山登山口過ぎて
 
 白山白峰です
 
 
 7:45 右折して、白山里の温泉に
 
 7:50=8:00 白山里 近くの路肩駐車します
   すごい車の列、、人気の山ですね~
 
 8:00 出発(290m)します
  ニリンソウ、ヤマエンゴサク、
 
 
 8:05 左へ 炭焼き小屋に
 
 8:10=8:15 吊り橋(280m)
   穴が開いてます(-_-;)
 
 
  キクザキイチゲ
 
   植林の尾根
  急登が始まります
 
 
 8:30=8:40 自然林に 休憩します
   ずっと椿の木
 
  白山方面
 
 9:10=9:20 休憩します
  急登だけれど、、明るい尾根。
 
  向かいの山は?
 
  ロープで整備されてます
 
  痩せ尾根
  ニシキゴロモ?
 
  リンドウ
 
  イワウチワも出てきました
 
  良い雰囲気です
 
   だいぶ高度を上げてきました
 
   雰囲気の良い尾根です
 
 
  雪が少しあります
 
  日本海方面
 
  岩が出てきました
 
  白山が少し見えてきました(^-^)V
 
  9:25 ナガレの堅岩に
    イワウチワの群落
 
  サクラも
  
  全体に痩せ尾根です
 
  青空に桜も映えてます
 
  イワウチワに白山
 
  時計回りの方が多いのですが、そんなに会わないですね
 
 
  イワウチワ
 
  9:40=9:50 (733m) 休憩します
  向かう尾根
 
  これから歩く稜線
 
  木がしっかり切ってあります
  カタクリの里とオンソリ山は、前から整備されていて、
  地元の有志の方が周回できるように切り開かれたのでは?
  切り跡が数年前くらい、、
  先のオンソリ山からの下山の道は階段状で、相当古いものでした
 
 9:55 P764m 展望地に
   白山が見えます\(^o^)/
 
 
  赤い枝が伸びてきたら、相当歩きにくくなると思います
 
 10:00 鞍部
    シャクナゲが出てきました
 
 この展望の中歩けるのはうれしい(^-^)V
 この先も、ずっと見えてました
 
   結構アップダウンがあります
 
  花三昧
 
  一旦降ります
 
  青空
 
 
10:10 シャクナゲがずっと
 
 あと少しで鉢伏山
 
10:20=10:30 鉢伏山(851m) 休憩します
 
  向かいの山
 
  標識
 
 
10:35 鞍部にカタクリ~が、、
 
10:40 830mに
   鉢伏山を振り返ります
 
 10:50 820mに
   ギフチョウに出会いました番\(^o^)/
 
  タムシバも
 
 
  素敵な尾根です
 
  タムシバとシャクナゲ
 
11:00 839m 分岐に
 
    スキー場からのルートがあるようです
 
  ギフチョウ激写中
 
  来た道を振り返ります
 
   痩せ尾根
 
  ヤセ尾根
  段々道が狭くなってきていると地元の人が言われてました。
  大雨とかで崩れるんですね
 
 
  笈山から
  先のオンソリ山に行って、ランチして和たんを待とうと言う事に
 
11:20 笈山(890m)
   全体に痩せ尾根
 
  これ以上崩壊しないでほしいですね
 
11:35 880mに
 
 
11:40=12:00 オンソリ山(886m) ランチします
  和たんが来て、先に下山して、下山口に車で迎えに行くことにしました
 
  雰囲気の良いところです
 
 12:10 分岐
   ここまで「、ピストンの方も多い様です
 
  ブナの感じがいいね
 
  白山見ながら降ります
 
  こちらはよく整備されてます
 
  オオカメノキ
 
12:20 白山展望地
 
 
   巨木
   登山道は階段状
 
   白山とカタクリ
 
  
  白山とイワウチワ見ながら
 
  
  タムシバ
 
12:30 馬の背 590m
 
 
  タムシバ
 
   桜も素敵
 
  カタクリの里に
 
12:40 カタクリの里 500mに
 
  ものすごい数のカタクリ
 
  ずっとピンクのじゅうたん
 
  圧巻です
 
 
  ずっとカタクリが続きます
 
 カタクリ 激写
 
 どこを見てもカタクリ
 
 
  カタクリの里に別れを告げて、降ります
 
12:55 川沿いに
  キクザキイチゲ
 
  ブルーのキクザキイチゲ
 
13:00 下山しました
   林道を歩いて戻ります
 
 
  林道歩きも花、花、花
 
  キクザキイチゲ
 
  カタクリも
 
  花の林道
 
  鉢伏山かなあ
 
   向かいは高倉山                                                                          アズマイチゲ?
13:20=13:25 駐車地に
 
13:30=13:45 下山口 和たん下山待ち
 
  アズマイチゲ、チャルメルソウ
 
 
14:10=14:30 白山里に
   和たんは軽く温泉。私は怪我のため待機(-_-;)
 
  フキノトウ採取
 
   満足の山でした
   くぼちゃんありがとう
 
  コブシの木らしい 凄く大きい
  取手ダム
 
15:10=15:30 西山 林道白木峠線
  先月来たところ
   雪がすっかり解けていて(*_*)
 
 
  フクジュソウ
16:10 勝山ICから福井北JCTから北陸自動車道に
 
16:35 今庄ICから降りて、R365行くはずが
16:50 栃の木峠通行止 (泣)
 
17:10 敦賀ICに行き、再び北陸自動車道に
 
 
17:20=17:25 休憩します
17:35 小谷城スマートICから出て、福ちゃんの家に寄り、フキノトウを届けて
18:50=18:55 市内某所解散します
    和たん、長時間運転ありがとう
19:20 帰宅
  とどめは麓のカタクリの里。
 圧巻でした。
 窪ちゃん、良い山教えてくれてありがとう
 和たん、長距離運転ありがとう m(_ _)m
*行き        3時間10分
*  行動時間      5時間20分(休憩時間 40分+ランチ 20分))
      登り          2時間20分(休憩時間 30分)
      鉢伏山           20分
      降り          2時間50分(ランチ 20分+林道歩き 20分)
*帰り        6時間20分(和たん迎え、温泉、西山、、、寄り道含む)
           
                                     和たんの表紙
*和たんのレポ 
*画像協力ありがとうございました m(_ _)m
に戻る