1602 若丸山 U途中
| 岐阜県 揖斐川町 1285m  | 
    
|---|
| 2021年3月20日 | 
| 珠ちゃん、くぼちゃん、 和たんと3人  | 
    
| 塚駐車場〜若丸山途中 ピストン  | 
    

若丸山 撤退地点にて
今日は若丸山へ
天気予報があまり良くないけれど、
若丸山に再チャレンジしてみよう。
再チャレンジ組3人と和たんとと4人で登ってきました 
。
ところが雪が全然ない。
前回よりも雪はありましたが、
山頂直下のP1072m 
まで来て、
次の1260mのピークに上がる尾根に雪が全くない
とりあえずシャクナゲ尾根を偵察に行きました。
前回はこの上のP1260mまで。
本当に山頂のすぐ手前で、
私以外はシャクナゲ尾根の藪漕ぎにへたって、
返ってきてしまいました。
ので、今回もどうしようかと悩みましたが、
結局 雨の降り出しが心配、再チャレンジもありということで、戻ってきました。
前回よりも、雪はあったのですが、やはり 
一週間遅かったです。(T-T)
3月20日
 5:00 自宅発〜堤防道路〜R303〜R417〜6:20=6:45 塚白椿トンネル駐車場着〜
 6:45 出発(400m)〜7:00 尾根に(500m)〜7:25=7:30 主尾根に(P616m)〜8:00=8:10 P863m〜
 8:30 分岐を北へ〜8:45 826m北東に〜9:25=9:35 P936m 休憩〜
10:20=10:40 P1072m〜11:20 P916m〜11:35 鞍部〜
12:00 870m分岐〜12:20=12:40 P863m〜13:10 南西に〜間違い〜トラバース〜13:30 下山〜13:35=13:40 塚駐車場着
13:40 塚出発〜R417〜R303〜14:50=14:55 池田大津谷公園〜15:00=15:15 霞間ヶ谷公園 花見〜15:45 帰宅 
3月20日
 
 5:00 和たんのお迎えで、自宅を出ます。
   堤防道路からR303に
 
 
  5日未明にこの道が開通して、、1週間前に来たかったのですが、、仕事で、、来れなかった (泣)
 
 6:20=6:45 塚白椿トンネル駐車場に着きました
  珠ちゃん達待ちです
 
 
  橋とトンネルの名称、、なかなか凝ってます
 
 6:45 出発(400m)します
 
 
  
 林道を歩いて、この小屋のところに
 
  植林の急登です
 
 
 7:00 尾根に(500m)出ました
 
  帰りに少し手前を降って、、藪漕ぎ(-_-;)
 
 7:25=7:30 主尾根に(P616m)出ました
 
  鹿、猪?捕獲の檻
 
 
  ブナがいいね
 
 8:00=8:10 P863mまで、ところどころに虎ロープあり
 
  
   山頂方向見えてます
 
 
 
  しばらくはなだらか、、ところどころ雪
 
  隣の尾根、、
 
  雪が無い、、(-_-;)
 
  しばらくまったりですが、、下降点を、、うっかり行き過ぎて、戻ります
 
 
 8:30 分岐を北へ降ります
 
 8:45 826mからは北東に
 
 9:25=9:35 P936m 休憩します
    雪が出てきました
 
 
  帰りは登り
 
  再び、なだらかな尾根
 
 
   マンサクが咲いてました
 
   雪が続かないです
 
 
    県境方向の展望
 
  9:45=9:55 休憩
 
  登りにかかります
 
 
  展望はぼんやり
 
  クラック
 
 
  シャクナゲでてきました
 
  すこし藪っぽい
 
 
  1072Pへ、、
 
  10:20=10:40 P1072m
  雪崩も心配です
 
 
  藪は続く
 
  撤退決定
 
  
  雪が恐ろしいスピードで溶けてました。(泣)
 
   すっきりしない天気で
   雨も降りだしそうで、、戻ります
 
 
  見納め
 
  うん、、少し晴れてきた(-_-;)
 
 
  今回は早い撤退でしたが、、満足
 
 
   晴れてきた、、、
 
  晴れた、、(-_-;)
 
  
   来年また、、(^−^)V
 
  降りは早い
 
11:20 P916m 休みます
 
  若丸振り返りながら、、
 
 
   ずいぶん戻りました


11:35 鞍部に
   冠も雪が無い
 
  
   すっきりした気分で戻ります
 
 
  登り返し
 
12:00 870m分岐に
 
  
  落ちた巣がありました
  和たんが雪で卵を作って、、
 
  のんびりと歩いて
 
 
   さて、、下降点を気を付けて
 
   梨ヶ平に
 
  
12:20=12:40 P863mに
 
13:10 南西に、、行きになかった景色、、
  早く降り過ぎました(-_-;)
  トラバースして合流し鵜用と思いましたが、、
  戻った方が早かった
 
 
   藪漕いで
 
  何んとか、、
 
  
13:30 下山しました
13:35=13:40 塚駐車場着きました
 
13:40 塚出発して戻ります
 
 
  馬坂峠は4月開通
 
 池田に桜を見に向かいます
 
 
14:50=14:55 池田大津谷公園に
 
 
   芝桜はまだ早いようです
 
  サクラ会館の桜は見事でした
 
 
15:00=15:15 霞間ヶ谷公園 花見
  サクラソウがきれい
 
  霞間ヶ谷はこれから見頃  
 
 花見も出来て良かった
 
 
15:45 帰宅 しました
       
           一昨年敗退したときの雪、、もっと少なかった、、、。
 若丸山はロングコースですが、嫌いではないなあと思いました。
 帰りに池田山辺りの山桜と早咲きの桜を楽しんで帰ってきました
*行き          1時間20分
*行動時間          6時間50分(休憩時間 45分+ランチ 20分)
     登り    3時間35分(休憩時間 25分)
     P1072m    20分
     降り    2時間55分(ランチ 20分)
*帰り           2時間5分(花見)
*画像協力ありがとうございました。m(__)m
   ![]()