1592 銀杏峰 4
| 福井県大野市 標高 1440m | 
|---|
| 2020年2月20日 | 
| Tさん、くぼちゃんと3人 | 
| 名松新道〜羽衣の松〜 | 

山頂にて
今日は今日は銀杏峰に。
雪のある時は、十数年ぶり。
山を始めた頃に、銀杏峰の主
 銀爺さんに案内してもらった山です。
人気の山で、早めの出発の7時半。
それでも、たくさんの車が停まってました。
途中から凄い風、、挫けそうになりながら、登りました。
山頂も広く、展望も良し。
やっぱり、きついけれど良い山でした。
2月20日
 4:00 自宅発〜R21バイパス〜4:30=4:35 岐阜市内某所集合〜4:50 各務原IC〜東海北陸自動車道〜白鳥IC〜中部縦貫道〜6:05=6:15 道の駅 九頭竜 休憩〜
 7:25=7:35 名松新道登山口駐車地着〜7:35 出発〜林道歩き〜7:50=8:05 いこいの村〜8:05 取付き〜羽衣の松〜9:05 仁王の松〜
10:05=10:10 P1150m 前山〜展望地〜天竺坂〜11:05=11:10 スノシュー取り付け〜
11:15=11:25 山頂 ティータイム〜12:00=12:20 P1150m 前山 ランチ〜仁王の松〜12:55 羽衣の松林道に〜13:15 林道歩き〜13:35=13:40 駐車地に〜
13:40 出発〜14:30=15:30 平成の湯 温泉〜中部縦貫道〜白鳥IC〜東海北陸自動車道〜16:50=17:00 関SA 休憩〜17:15 各務原IC〜
17:25=17:30 岐阜市内某所 解散〜18:05 帰宅
 
2月20日
 
 
 4:00 自宅を出ます
 4:30=4:35 岐阜市内某所に集合して、出発します
     少し早い時間ですが、人気の山で駐車場確保のため早めに出ました
 4:50 今日は各務原ICから東海北陸自動車道で白鳥経由で中部縦貫道を行きます
 6:05=6:15 道の駅 九頭竜 休憩します
 
  
 
   大野市内は積雪がすごいですね
   そろそろ夜明け〜朝靄かなあ
 
 
 7:25=7:35 名松新道登山口駐車地に着きましたが
    手前のわさび茶屋辺りに車が多く停まってました。
    そちらから林道経由で登られる方が多かった?
    私達は一番奥まで車で行き、ここから出発です
 
 
 7:35 支度をして出発します
    まずはツボ足で
 
 
  林道歩きですが、、九トレースが少なく、、嵌ります(;一_一)
 
  
  
 7:50=8:05 いこいの村で休憩します
     林道はトレースが少なく、左手の登山口に向かいます
 
 
 8:05 取付きは急登ですが、ここからはトレースがしっかりあります
    やはり、反対方向の林道から登られた方が多いのかな?
 
 
   二人に付いて行くのに必死です
   
 
  
 
   今日は暖かく、樹氷も期待できそうに無いですね〜
 
 
 9:05 仁王の松を過ぎます
    降りは見落としました(;一_一)
 
 
   大野市内がうっすらと見えてきました
 
 
  展望も出てきて、テンションは上がりますが、、相変わらず、、、ペースが上がらない(;一_一)
 
  
 
   登山者は多いですねえ
 
 
   うーん、、山の同定が出来ない
 
 
   山頂はまだ先
 
  
  
   スノシュー担いできたけれど、、登りは温存して、、
   なかなかノートレースのところが歩けない
 
 
  大分登って来ました
 
  
 
10:05=10.10 P1150m 前山に着きました
 
 
  うーん樹氷が無い
 
  
 
  展望地に
 
 
  急登、急登ですね〜
 
 
   素敵な景色だけれど、、すごい風です
   時折すごい風で、吹き飛ばされそうでした。(;一_一)
 
 
  やっと天竺坂あたりに、、
 
  
 
11:05=11:10 風のないところで、スノシュー履きます
 
 
  快適に歩けますが、、やはり風が強い
 
 
  いきなり、エビちゃんです
 
 
   山頂見えた〜
 
 
11:15=11:25 山頂、、小屋の陰で、風よけてティータイム
   前回の雪の時は周回でしたが、、今回は気力なし、、m(_ _)m
 
 
  傍で休憩されてた方に戴きました m(_ _)m
 
 
  すっきりしない展望です
 
 
   山座同定中(;一_一)
 
 
   ここで風よけ
 
  
 
   気温が高く、ぼんやり
 
 
  シュプール、トレース
 
  
 
11:25 下山開始します
 
 
  部子山方向、、、周回したかったね〜
 
  
 
  下山はスノーシューで快適
 
 
   わしわし、、降ります
 
  
 
   くぼちゃんツボ足、Tさんピッケルとアイゼン、私スノーシューで三者三様の下山スタイル
 
 
   スノーシューは快適
 
 
12:00=12:20 P1150m 前山で風も弱くなったので ランチです
  山頂方向見ながら、、
 
  
 
  ↑のツェルトの方たちが楽しそうにランチ
  スキ―の方達でしたが、あとでFBの投稿を見ると、FB友達の方でした。
  声掛けをすればよかったです(;一_一)
 
 
  降りは楽ちん
 
  
 
12:55 羽衣の松に
   下山は早い
 
 
  植林帯はバサバサ雪が落ちてきます、、冷たい
 
  
 
13:15 林道歩きです
 
 
13:35=13:40 駐車地に
 
 
13:40 出発します
    わさび茶屋辺り
 
 
    こんな景色の中帰ります
 
  
 
14:30=15:30 平成の湯 温泉でさっぱり
 
 
  このあたりの山にも登りたいですね〜
 
  
 
16:50=17:00 関SA 休憩して
17:15 各務原IC〜出ます 
17:25=17:30 岐阜市内某所で解散します
18:05 帰宅
  今日は、お天気も良くて、久しぶりの銀杏峰はいい山でした。
  もっと近いといいですが、、なかなか来れない
  運転のくぼちゃんありがとう m(_ _)m
  銀爺様、次回は連絡して行きますね〜。       
*登山口まで       3時間25分(15分)           
*行動時間      5時間55分(休憩時間 35分+ランチ20分)
    登り             3時間40分(休憩時間 25分)
    銀杏峰               10分
    降り             2時間5分(ランチ20分)
*帰り           4時間25分(温泉含む)
 に戻る
に戻る