1559 大平八滝 Ⅴと竹屋谷渓谷 Ⅳ
| 岐阜県 揖斐川町 |
|---|
| 2020年11月12日 |
| ボギーさん、足立さんと3人 |
|
大平八滝~トダナ岩屋 |

大平林道終点
11月12日
大平八滝
9:10 自宅発~接骨院~9:40=9:45 揖斐川町某所集合~春日 尾西~大平林道~
10:30==10:35 大平八滝入り口駐車場着~一ノ滝~五ノ滝~八ノ滝~トダナの岩屋~11:25 駐車場着~
竹屋谷
11:30 大平林道終点~とよ滝~気まま滝~流厳滝~12:00=13:10 林道終点 ランチ~13:30=14:00 山口さんの家~
14:05=14:15 坂本の棚田~14:25=14:30 春日もりもり村~15:00 揖斐川町某所 解散~15:10=15:15 地図購入~見舞い~16:20 帰宅
11月12日
大平八滝

9:10 自宅を出て、接骨院に寄ってから
9:40=9:45 揖斐川町某所集合します
ボギーさんの車で、向かいます
10:30==10:35 大平八滝入り口駐車場に着いて支度をします
午後からは晴れるはずです

入口です

クマよ除けのドラムを鳴らします

一ノ滝に
今日は水量が多く先に登れそうになくて、戻ります

黄葉はいいね
今日は無理せずに

眼下に二の滝辺りが見えてます

五ノ滝に降ります

五ノ滝に

戻ります

紅葉もいいね

八ノ滝に

戻ります
展望を見てます

トダナ岩屋に向かいます
トダナの岩屋
足立さんと比較してください

黄葉見ながら戻ります
黄色がまぶしいくらいです

11:25 駐車場に着いて、竹屋谷に向かいます
竹屋谷

11:30 大平林道終点
入口です

ここから入ります
こちらも燃えるようです

一度沢で来たいですね~

黄葉と滝

とよ滝~に

紅葉とマッチしてます
黄葉に時期に来れて良かった

気まま滝に

紅葉がいいね

流厳滝に
ここで、戻ります

12:00=13:10 林道終点 ランチにします

13:30=14:00 山口さんの家に

お話を伺います

素晴らしい木工品の数々

14:05=14:15 坂本の棚田に

棚田も素敵な風景

風景が素敵です

山の神??

14:25=14:30 春日もりもり村で野菜を購入
15:00 揖斐川町某所 解散しました
15:10=15:15 揖斐川庁舎で地図購入して、母の見舞いに
16:20 帰宅
前回の記録
一の滝 なかなかいいですね~

二ノ滝過ぎて、梯子を登ります

ちょっとした沢登り気分です

整備されていて、登山靴で問題なし。

三ノ滝

四ノ滝

沢沿いを歩かなくても、登山道から五ノ滝に降りられます

五ノ滝

六ノ滝に
この木道が浮いていて、ちょっと危なかった。

この岩の間を登る

ナメの滝

六ノ滝かな

きれいな景色です 七ノ滝

山口さんの資料です
ランチタイムも林道終点で、まったりと ボギーさんのチャーハンと私の野菜たっぷりのスープでランチをします。
そして 帰りにこの遊歩道を作られた山口さんの家に よって、木工細工を見せてもらい、
最後は坂本の棚田を見て帰りました。
ボギーさん、足立さんお付き合いありがとう
*登山口まで 1時間15分(10分)
*行動時間 1時間30分(5分)
大平八滝とトダナ岩屋 45分(休憩時間 5分)
移動 10分
竹屋谷 35分
*移動 2時間50分(温泉含む)
*画像協力ありがとうごございました。m(_ _)m
![]()
前回の記録
一の滝 なかなかいいですね~

二ノ滝過ぎて、梯子を登ります

ちょっとした沢登り気分です

整備されていて、登山靴で問題なし。

三ノ滝

四ノ滝

沢沿いを歩かなくても、登山道から五ノ滝に降りられます

五ノ滝

六ノ滝に
この木道が浮いていて、ちょっと危なかった。

この岩の間を登る

ナメの滝

六ノ滝かな

きれいな景色です 七ノ滝

山口さんの資料です
ランチタイムも林道終点で、まったりと ボギーさんのチャーハンと私の野菜たっぷりのスープでランチをします。
そして 帰りにこの遊歩道を作られた山口さんの家に よって、木工細工を見せてもらい、
最後は坂本の棚田を見て帰りました。
ボギーさん、足立さんお付き合いありがとう
FBの足立さんの記事より
① 春日の隠れた名所
滝巡りと紅葉、山登りの経験がないと難しい処ですが空気が美味しいハイキングでした、案内してくれた小池さん有難う
ドライバーのBoggyさん,ありがとう
またBoggyさんは山頂持ち込みのカレーチャーハン、小池さんはガスコンロ持ち込みの野菜スープいずれもおいしかった、ご馳走様でした
この滝巡り登山道は地元の山口さんが私費で道を付けられたもので狭いため登山歴中級以上の人におすすめです
揖斐川町でも案内されています
https://www.town.ibigawa.lg.jp/kankoujyouhou/0000006274.html
②春日の棚田
帰りに当地栽培の蕎麦粉を買ってきました
標高330mの高地のためそば粉に期待したい
③ 春日の名匠、木工の山口さん、展示品を見せて頂き血が騒ぎました
FBのBoggyさんの記事より
今年初めての紅葉と滝
岐阜で最も長いお付き合いのKoikeさんと、最も新しいお隣の友人足立さんとの組み合わせで、春日の奥の滝と紅葉を見にでかけました。
山は6月の山県の古城山以来なので、体力に不安がありましたが、やはり途中でリタイアで、
計画の全行程を全うできず、お二人に申し訳ないことをしました。
それでも久しぶりの山の澄んだ空気と紅葉の色どりは素晴らしいものでした。
写真のレポートもお二人に遅れたので、お気に入りの3枚です。
お二人に感謝です。
*登山口まで 1時間15分(10分)
*行動時間 1時間30分(5分)
大平八滝とトダナ岩屋 45分(休憩時間 5分)
移動 10分
竹屋谷 35分
*移動 2時間50分(温泉含む)
*画像協力ありがとうごございました。m(_ _)m
![]()