1555 奥草山〜政子
| 滋賀県 東近江市  標高 820m、803m  | 
    
|---|
| 2020年11月4日 | 
| ももさん&ボトルさん、佐藤さん あさひさん、山たまごさんと6人  | 
    
|  かもしか荘駐車場〜地蔵様〜 車道歩き〜登山口〜 林道歩き〜林道終点 休憩〜 尾根に取り付く〜林道合流〜急登 五差路〜洞穴〜林道を横切る 奥草山〜 政子〜展望地〜ランチ〜 左に〜下山 ゲート〜 かもしか荘駐車場  | 
    

奥草山 山頂にて
怒涛の4連チャンの 1日目は水曜会で、奥草山〜政子の周回でした。
水曜会メンバーの山たまごさんのレポを参考に周回します
今回はご本人も参加でしたが、、、、(;´・ω・)
朝6時過ぎに出かけようとすると、雨でした。(T-T)
そして 
菰野に来てもまだ雨、武平峠に来ても、まだ雨。(T-T)
ところが滋賀県側のカモシカ山荘に着いたら、雨が降っていません?
滋賀県から参加のあさひさんも、雨降ってなかったよ。
やっぱりこちらの予報は良かったんだということで、 
ほっとしました。
ところが、山たまごさんが、事故渋滞に巻き込まれ、遅れて、出発が10時になりました。
でも4時間ほどで周回出来て、無事に予定の14時に下山しました。
11月4日
  6:30 自宅出発〜6:40 大垣駅にお迎え〜6:50=6:55 ももさんの家に集合〜8:15=8:20 武平トンネル東口駐車場 トイレ〜8:45=9:45 かもしか荘駐車場着〜
  9:45 出発〜9:50 地蔵様〜車道歩き〜10:00 登山口〜林道歩き〜10:15=10:20 林道終点 休憩〜尾根に取り付く〜10:35 林道合流〜急登〜
 11:00=11:05 五差路〜11:05 洞穴〜11:10 林道を横切る〜11:20=11:40 奥草山 休憩〜
 11:50=12:25 政子〜展望地〜ランチ〜12:35 左に〜13:30 下山 ゲート〜13:35=13:50 お茶タイム〜14:05 かもしか荘駐車場着〜
 14:15 出発〜15:50=15:55 ももさんの家で解散〜16:15 大垣駅に送り〜病院〜16:30 帰宅
11月4日
 
  
  6:30 自宅を出ます
     雨がポツポツ
  6:40 佐藤さんを大垣駅にお迎えして、ももさんの家に行きます
  6:50=6:55 ももさんの家に集合して、ボトルさんに乗せてもらいます。m(_ _)m
  8:15=8:20 武平トンネル東口駐車場 トイレを済ませてから、集合場所に向かいます
     鈴鹿も雨、、(;´・ω・)
 
  
  今日は前回の綿向山に向かったところのそばですが、武平峠越えで来ました
 
 
  8:45=9:45 かもしか荘駐車場着来ました
   雨は降ってません??
  
 
 
  ところが、山たまごさんが事故渋滞に巻き込まれて、到着が遅くなりました
  
 
 
   辺りを散策して、のんびりと待ちます
 
   
  神社にも参拝 紅葉始まってます
  奥の山は政子、、植林のやまですが、、
 
 
   立派な社殿です
 
 
  あさひさんは滋賀県は降ってなかったと、、
  では、今日は滋賀県側に来て、良かったですね。
 
 
   急登ですね〜
 
  
 9:45 山たまごさんが到着して、出発します
 9:50 地蔵様
    山たまごさんのレポを参考に行きますが、今回は時計回りで、反対に回ります。
 
   車道歩き〜
   ここで事故ったら、、病院まで1時間はインパクトあります。(;´・ω・)
 
 10:00 登山口からしばらくは、林道歩きです。
 
 
   センブリがありました\(^o^)/
 
 0:15=10:20 林道終点で休憩します
 
 
   尾根に取り付きますが、少しわかりにくいです。
   登りは尾根に合流するように登ればいいので、上の尾根目指します
 
 10:35 林道に合流して、急登になります
 
 
   ここで、林道と尾根と私たちが登ったトラバース道が合流しました
 
 
   かなりの急登、、登山道が無いと直登ですので、、斜度はきつくなりますね。(;´・ω・)
 
 11:00=11:05 五差路に 休憩します
 11:05 その傍に洞穴がありました。
 
 11:10 林道を横切ります
 
  また、尾根に取り付き、登ります
 
 
  自然林になって、紅葉がきれいになって来ました
 
  ピークまであと少し
 
  
  三角点はないですが、、奥草山に
 
 
 
   落ち葉に埋もれて、、
 
 11:20=11:40 奥草山で休憩します
    このまま右手に行くと、先回の綿向山からのP810mに行きます
 
  今日は政子に向かいます
 
  ちょっと藪っぽいですが、踏み跡はあります
 
 
   紅葉はいい感じですが、お天気が曇りでは、、
 
 11:50=12:25 政子に
   先の展望地では御在所、鎌が見えました
   戻って、風もないのでここで、ランチです
 
 
   稜線から植林の山でしたが、上の方は自然林があり、奥草山は素晴らしい紅葉の絨毯。
   政子は山たまごさん推薦の展望地に行き、御在所、鎌を見ます。
   戻って、ランチ。
 
 
   山座同定中
 
 
  黄葉もいいね
 
 
    ランチは各自で、山たまごさんからお菓子、あさひさんは手作りのスイートポテト
 
  降ります
 
 
   赤テープも付いてます
 
 12:35 左に振ります
 
 
   このあたりは紅葉が見頃で、空も晴れてきました
 
   このあたりは斜度もゆるくまだまだでした
 
   テープも賑やか、、
   それから激降りに突入します
   真南に降りればいいという予定でしたが 、途中から 植林になり、かなり急になり、冷や汗で降りてきました。
  
 
 
  このあたりから、急になり、、どこを降りるか見極めないと、、崖に出てしまいます(;´・ω・)
  何度もGPSや地図を見て、コンパス振って、降りました
 
 
 13:30 下山はぴったりとゲートのところに
 
 13:35=13:50 ボトルさんたちを待ちながら、お茶してます
 
  戻ります
 
 14:05 かもしか荘駐車場に
   有料施設なので立ち入り禁止だそうですが、、山から降りてきましたので  m(_ _)m
 
 14:15 ここで、あさひさんと山たまごさんと別れて、出発します
 15:50=15:55 ももさんの家で解散します
 16:15 大垣駅に送ります
 16:30 母の病院に寄って帰宅しました
  今回は、時計回りで回りました。
  最初、林道を登ってから、 尾根に取りつきましたが、かなりの急登でした 。
  しかし、降りに比べれば、まだマシだったです、、(T-T)
  コンパス降りながら、ドンピシャで、かもしか山荘の裏手の フェンスの扉に着きました。
  いろいろ トラブルはありましたが、短時間で楽しい周回が出来ました。
*登山口まで    2時間15分(10分)
*行動時間        4時間20分(ランチ 35分+休憩時間 45分)
         登り       2時間5分(休憩時間 30分) 
         山頂       35分 
         降り      1時間40分(休憩時間 15分)
*帰り        2時間15分
*画像協力ありがとうございました m(_ _)m
に戻る