1527 籾糠山 Z
| 岐阜県 白川村 1744m | 
|---|
| 2020年6月6日 | 
| 長さん、和たんと3人 | 
    
| 
        天生峠〜天生湿原分岐〜花園〜  | 
    

カツラの巨木
6月7日
 15:15  天生峠(1290m出発)〜15:20 ドルフィーさんに会う〜15:25 天生湿原まで1.1km〜15:30 天生湿原まで500m〜15:35 天生湿原まで200m〜
15:40 ゲート〜15:45 天生湿原分岐〜湿原探勝路〜一方通行〜15:50 匠屋敷〜16:00 ゲート〜桂の巨木〜
16:05 カラ谷分岐(1360m)〜16:25 キヌガサソウ 戻る〜16:35 カラ谷分岐〜16:40 カツラの巨木〜16:45 天生湿原分岐〜16:55 登山道に〜
17:10=17:15 天生峠 駐車場着〜17:15 出発〜R360〜R471〜18:45 ひるがのIc〜東海北陸自動車道〜一宮JCT〜名神高速自動車道〜
20:05 大垣IC〜20:05=20:10 和たんの家 解散〜21:30 帰宅
6月7日
 
  白川郷ICを出て、天生峠に向かいます
 
  
   展望はありませんね〜
 
 15:15  天生峠(1290m出発)
    遅い時間で心配しましたが、何とか入れてもらえました
 
 
 15:20 すると、、ドルフィーさんに会いました。
    先日も来られたようですが、今回はボランティア仲間と天生湿原まで行かれたようです
    この日、ももさんとボトルさんやいろいろな人が登って見えたようです。
 15:25 天生湿原まで1.1kmに
 
  すれ違う人はいます
 
 
 15:30 天生湿原まで500mに
    この間の有家ヶ原あたりかなあ〜
 
15:35 天生湿原まで200mに
 
 
15:40 ゲートから
 
15:45 天生湿原分岐に
 
   湿原探勝路〜一方通行〜
   コバイケイソウの後ろにワタスゲ
 
 
   ミズバショウは終わってます
 
 
  ツマトリソウ
 
 
  オウレンとコバイケイソウとミツガシワ
 
15:50 匠屋敷に
 
 
   時間も遅くて、誰もいない、、
 
  ニョイスミレとズダヤクシュ
 
  ミズバショウも少し咲いてました
 
   ツバメオモトトも
 
 
16:00 ゲートを入り、花園に
 
  リュウキンカ咲いてます
 
  ラショウモンカズラも
 
  サンカヨウは終わってます
 
 
  桂の巨木に
 
 
  ミドリのニリンソウ
 
 
16:05 カラ谷分岐(1360m)に
 
   サンカヨウも咲いてます
 
 
  シダもすごい
 
 チャルメルソウ
 
 
   雰囲気良いね
 
  キヌガサソウに会えるまで、、
 
  
16:25 キヌガサソウに会えました
    戻ります
 
  5時前に着けないな〜
 
 
  静かです
 
  帰りは早いです
 
 
  
16:35 カラ谷分岐に
   熊さん、、いますね〜
 
   暗くなってきました
 
 
16:40 カツラの巨木に
 
   ムラサキヤシオありますね
 
16:45 天生湿原分岐に
 
  可愛いツバメオモトも
 
  ズーム
 
  コバイケイソウ
 
 
   山頂方向
 
   湿原ももう終わり
 
 
16:55 登山道に
   下山しました
 
17:10=17:15 天生峠 駐車場に着きました
 
 
17:15 出発します
  和たんから、スイカをもらいました。甘かった〜
 
  R471から庄川桜、、
 
 
18:45 ひるがのICから入って
20:05 大垣ICを出ます
20:05=20:10 和たんの家 解散します
    一日しっかり移動しました
    和たん、運転ありがとう
21:30 帰宅しました
  今日2座目は桂門手前で戻って来ましたが、やっぱり雰囲気が良いところでした
  明日も5時半集合で、4時起き、、早く寝ます。m(_ _)m
*移動 登山口まで    2時間25分
*行動時間      1時間50分
*帰り            3時間15分
*画像協力ありがとうございました m(_ _)m
  ![]()