1529 山県古城山 U
| 岐阜県 山県市 407m | 
    
|---|
| 2020年6月8日 | 
    
| 足立さん、Boggyさん、松本さんと4人 | 

6月8日
 9:30 自宅発〜10:05=10:15 文珠の森 ささゆり〜10:40=10:45 松本さんお迎え〜10:55=11:00 山県市某所集合〜
11:15 登山口着、出発〜11:30 あと1150m〜11:50 番所跡〜11:55 堅掘〜12:00 切井戸分岐〜
12:00 分岐〜台所〜12:05 主廓部〜
12:15 山頂〜12:25 合流〜12:30=13:25 ランチ〜13:30 下山開始〜13:30 分岐〜13:35 切井戸分岐〜12:35 猿馬場〜13:45 右に〜13:50 ハングライダー基地〜
13:50=13:55 下山〜13:55 出発〜14:15 山県市内某所解散〜14:30 松本さん農場 解散〜孫の家、母の家に〜16:00 帰宅
6月8日
 
 
 朝6時半に里いもの苗を友人の畑に行って、掘ってもらってきました
 9:30 自宅を出ます
10:05=10:15 文珠の森に寄って、ささゆりを見てきます
 
  今年は少ないと、、、
 
  ささゆりも暑くて、、元気がない
 
 
  ヤマボウシは満開
 
 
10:40=10:45 松本さんお迎えに行って、
10:55=11:00 山県市某所に集合します
11:15 登山口着、出発します
 
  駐車場からボギーさんに送ってもらって、だいぶ時間短縮です
 
1:30 あと1150m
   暑い日でしたが、木陰の登山道はさわやかです
 
 
11:50 番所跡に
 
 
   石垣もあって、山城の雰囲気もあります
 
11:55 馬場はここから少し下がったところ、、お殿様はこの近くまで馬に乗って、、、
 
 
  整備されて、案内もしっかりしてます

 
12:00 切井戸分岐
  切井戸は寄らずに山頂に向かいます
 
   国盗り物語にもゆかりのある井戸だそうな、、寄ればよかった、、、。
 
 
12:00 はじかみ林道からの合流点に着きました
  お二人はまだ、、?
 
  台所だそうな、、
 
 
  天守台にあたる場所があった場所
 
12:05 主廓部
    この大きさのミニチュアのお城
  
 
  こんな感じで運ばれたそうな、、。
 
   年表
 
  三角点は少し上に
 
 
12:15 山頂に
   お二人はまだのようで、待ちます
 
12:25 合流して、少し下った涼しいところでランチです
12:30=13:25 ランチ
  ボギーさんのイタリアンチャーハン
  足立さんの鹿肉のロースト
  私のサラダと
  〆にアイスコーヒーとヨーグルト、
  ゆったり1時間近くのランチタイムでした。
 
 
  この方は、斎藤道三に攻め落とされた時の士官の末裔の方で                                ↑
  蔵から書類が出てきて、わかったそうで、先祖の弔いのために登って来られたそうです
 
13:30 下山開始します
13:30 分岐に
13:35 切井戸分岐も過ぎて
    暑い日でしたが、木陰はさわやかでした
 
  降りは一緒にはじかみ林道コースで楽ちんです。(^−^)V
 
  しっかり、、整備されてます
  こちらから登る方が多いようです。 
 
  のんびりと下山です
 
 
12:35 猿馬場から
13:45 右に降って
 
13:50 ハングライダー基地に
 
 
13:50=13:55 下山しました
13:55 出発します
 
14:15 ぐるっと、車で周回して、山県市内某所解散です。
14:30 松本さんを農場まで、送って帰ります
 
 帰りに 孫の家に寄って里芋の苗の残りを届けます。
 水やりよろしく
 母の家にも寄ってから
16:00 帰宅しました
  降りは一緒にゆったりコースで下山。
  なかなか良いコースでした。
  麒麟が来るで話題になり、登山する方も増えてるようです。
   夜は、年一の友人のご主人の命日に集まる会でした。
  もう、20年続いてます。
  今年は飼い犬のライラちゃんも旅立ちました。
  友人の家も寂しくなりました。
  今年はお弁当をとって、のんびりと食事会に。
  落ち着いたら、4人で旅行にいきたいね。
  来年からは、ご主人とライラちゃんのために集まろうね。
*画像協力ありがとうございました。m(_ _)m
   ![]()