1500 神成山
| 群馬県 沼田市 325m |
|---|
| 2020年4月12日 |
| 福ちゃん、長さん 和たんと4人 |
|
登山口駐車場〜山頂 |

吾妻山 山頂にて
4月12日
7:30 出発〜8:00 沼田IC〜関越自動車道〜8:25 前橋IC〜10:10=10:15 宮崎公園駐車場着
10:15 登山口出発〜10:25 西中 宮崎城址〜10:35 不動〜見晴台、姫天狗〜10:50 保護区域〜
10:55 城跡〜第1ピーク〜11:00 宇芸神社分岐〜11:05=11:15 第2ピーク 両山 休憩〜11:20 下丹生分岐〜11:25 第3ピーク〜緊急避難道〜
11:30=11:40 第4ピーク 宇芸神社跡〜11:40 第5ピーク 打越 調〜 第6ピーク 打越、板碑〜11:45 第7ピーク〜第8ピーク〜11:50 桃源郷〜
11:55=12:10 吾妻山山頂 休憩〜戻って〜12:10=12:15 オキナグサ自生地〜12:20 吾妻山〜新堀神社〜12:30=12:40 オキナグサ群生地〜
12:55 下山〜サボテンの家〜トイレ〜12:55 古代蓮池〜13:10 駅分岐〜13:10=13:20 宇芸神社 休憩〜13:25=13:35 宮崎公園〜13:35=13:50 駐車地
13:50 出発〜14:00=14:30 道の駅 下仁田 食事〜18:10 諏訪IC〜小黒川PA 休憩〜阿智PA 休憩〜大垣IC〜20:50 和たんの家 解散〜21:10 帰宅
4月12日

7:30 吹割の滝の駐車場を出発します

8:00 沼田ICから関越自動車道に
8:25 前橋ICで出ます

車窓からの景色

途中の景色が良かった
ダースベーダ−みたいなお地蔵さん、、(;´・ω・)
ネモフィラ畑が良かった

10:10=10:15 宮崎公園駐車場に着きました

案内板がしっかりあります

下は周回して戻ってくる宮崎公園

10:15 登山口出発します

春ですねえ〜
花ニラもいいね〜

民家の庭先に、、オキナグサ(*_*)
10:25 西中は宮崎城址

中学校のそばを通ります

ムラサキハナナも満開

ヤマブキソウも
ムラサキケマン

チゴユリ、ニシキゴロモ

10:35 不動に
芽吹きがいいね

桜もツツジも

ヤマツツジも
見晴台、姫天狗に

芽吹きがいいね
オオカメノキ

つつじが素敵

10:50 保護区域に
キンラン、ギンラン、エビネ、、、。
10:55 城跡から第1ピークに

雰囲気が良いですね〜

11:00 宇芸神社分岐に
ツツジの素敵な登山道

11:00 下丹生分岐から
11:05=11:15 第2ピーク 両山に
シュンランありました

三角点ありました
1:25 第3ピーク

緊急避難道あります

11:30=11:40 第4ピーク 宇芸神社跡に

ミニ博物館ですと、、

展望
11:40 第5ピーク 打越 祠に

ツツジ街道
第6ピーク 打越、板碑
11:45 第7ピーク〜 第8ピーク
11:50 桃源郷に
崖地に素晴らしい \(^o^)/
素敵な景色でした \(^o^)/
山頂に向かいます
11:55=12:10 吾妻山山頂 休憩
最後にオキナグサを見逃したと言ってたら、地元の人が教えて下さって、少し戻ります

戻って
12:10=12:15 オキナグサ自生地
桃源郷に見とれて、、すぐそばにありました(;´・ω・)

自生地

12:20 吾妻山に

ずっと、、ツツジ
桃源郷を横から見ます

見晴らしも良い
新堀神社に着きました
オキナグサの群生地はこの辺りだと、、??

12:30=12:40 オキナグサ群生地はすぐ下にありました
地元の夫婦の方が、種から増やして、作って見えるそうです

オキナグサいいですね〜

道中にも花が〜

12:55 下山しました
サボテンの家から、、戻ります

トイレをお借りして、、
12:55 古代蓮池に

素敵な蓮の写真

13:10 駅分岐に

13:10=13:20 宇芸神社 休憩します
立派な神社でした

もう少しですね〜

13:25=13:35 宮崎公園に

ここも素晴らしい


春ですねえ〜

13:35=13:50 駐車地に
13:50 出発します

14:00=14:30 道の駅 下仁田 食事します

妙義山 通行不能箇所あります

18:10 諏訪IC〜小黒川PA 休憩〜阿智PA 休憩〜大垣ICに
20:50 和たんの家で解散します
21:10 帰宅
春の花、そして芽吹きの樹木を見ながら、ゆっくり 吾妻山まで縦走して
最後にオキナグサを見逃したと言ってたら、地元の人が教えて下さって
少し戻ったところにがありましたヽ(^o^)丿
山頂から下った麓には、いっぱい植えられていて、
オキナグサの山にするための地元のたかの努力が伺われました。
今回週末はあまり予報が良くなかったのですが、東の方に移動して
早春の低山を満喫できてよかったです。
長時間の運転 和たんありがとう
福ちゃん、長さん、下調べありがとう m(_ _)m
*移動 2時間40分
*神成山
行動時間 3時間20分(休憩時間 55分)
吾妻山ままで 1時間40分(休憩時間 20分)
吾妻山 15分
降り 35分(休憩時間 10分)
*帰り 6時間45分
*画像協力ありがとう m(_ _)m
![]()