1483 入道岳 W
| 三重県鈴鹿市 標高906m |
|---|
| 2020年3月22日 |
| 単独 途中からsubaruさんと |
| 椿大社登山者用第3駐車場〜 椿大神社〜愛宕社〜林道に〜 井戸谷登山口〜林道〜急登〜 川沿いに〜ロープ場〜笹原〜 馬酔木群落〜北の頭分岐〜 入道岳山頂〜北の頭分岐〜 北尾根コース〜避難小屋〜鉄塔80番 愛宕社〜椿大神社〜駐車場 |

3月22日
7:30 自宅発〜R365〜8:40=8:45 コンビニ〜R306〜9:00 右折〜9:15=9:20 椿大社登山者用第3駐車場着〜
9:20 駐車場出発〜9:25 椿大神社 鳥居〜9:30 椿大神社 参拝〜9:35 愛宕社 鳥居 北尾根登山口〜林道に〜
9:45 井戸谷登山口〜林道〜9:50 井戸谷 @〜急登〜10:15 川沿いに〜ロープ場〜ハナネコノメ〜10:25=10:30 ハナネコノメ〜
10:40=10:55 ミノコバイモ&クキクザキイチゲ〜11:00 C〜11:10=11:50 フクジュソウ〜笹原〜12:10 馬酔木群落〜12:30 北の頭分岐〜
12:35=13:35 入道岳山頂 ランチ〜13:45 北の頭分岐〜13:45 北尾根コースI〜14:00 G〜14:25 E〜14:30 避難小屋〜14:35 D〜
14:45 C〜14:55 B〜15:00 鉄塔 80番〜15:05 A〜15:20 愛宕社 参拝〜15:30 愛宕社 鳥居 解散〜15:35 椿大神社〜15:45=15:55 駐車場着〜
15:55 出発〜16:25=16:30 きらく堂〜17:10=17:20 一之瀬ポケットパーク〜17:40=18:00 買い物〜18:30 帰宅
3月22日

7:30 自宅を出ます
予定より遅れてます。(;´・ω・)
一人だと、、予定通り起きられないです。
8:40=8:45 コンビニに寄ってから
9:00 右折して向かいます

9:15=9:20 椿大社登山者用第3駐車場に着いて、支度をして出発です
9:20 駐車場出発します
結構な数の車が停まってました

9:25 椿大神社 鳥居から登ります
入口でこのまま登って登山道に合流できるかを聞きましたが、丁寧に教えていただけましたm(_ _)m

9:30 椿大神社 参拝します

参拝してから、
左手に車道を登っていくと愛宕社です
9:35 愛宕社の鳥居 北尾根登山口です
今日はここに降りてきます

9:45 井戸谷登山口に
標識を見ると右手に、、谷です。
林道をこのままいっていいかな〜と思いましたが、
念のためちょうど来られた方に登山口をお聞きしました。
参拝しないなら、ここでも駐車できます。

9:50 お聞きした方がヤマレコのsubaruさんで、花の写真が趣味の方で、ちょうど行先が一緒でご一緒しました。
井戸谷 @に
しっかり標識があります

急登に

10:15 川沿いに登って行きます

ロープ場に
今日はファミリーも多い
コロナウィルスで人混みを避けて、登山かも、、

結構荒れてますが、整備されてます

この渡った先に、最初の群落
ハナネコノメのかわいこちゃんに会えました

10:25=10:30 シロバナネコノメソウの群落が、もう一か所
ヤマルリソウもいいね

終わりかけのハナネコノメ?
ニッコウネコノメソウでした。( whitewaterさんのヤマレコから)
谷沿いにどんどん登ります

ミミナグサ? カタバミ

10:40=10:55 ミノコバイモ&キクザキイチゲの群生地

ミノコバイモ、、

皆さん、激写中
11:00 Cに
ミノコバイモ咲いてます
花が多い

11:10=11:50 フクジュソウの群生地にも案内してもらいました ヽ(^o^)丿

終わりがけでしたが、、間に合いました
馬酔木も良いね〜

登山道に戻ります

カンアオイ
笹原に

ずいぶん高度を上げました

12:10 馬酔木群落です

12:30 北の頭分岐に
馬酔木のトンネルを抜けます

12:35=13:35 入道岳山頂 ランチにします


ランチしながらsubaruさんにヤマレコの軌跡の入れ方をお聞きしました。m(_ _)m

鎌もいいね
入道も4回目になりますが
こんないい山だとは思わなかった(;´・ω・)です。

手軽に登れて、花もあって\(^o^)/
13:45 北の頭分岐に

奥の院方向
山頂を振り返ります

13:45 北尾根コースIに

14:00 Gに

馬酔木の額縁に鎌
14:25 Eに
14:30 避難小屋が見えました
山頂過ぎて拾った帽子の主に会えて、無事にお渡し出来て良かったですね。

14:35 Dに
面白い尾根コースでした

14:45 C
14:55 B
15:00 鉄塔 80番に

15:05 Aに
椿が多い
この辺りで奥の院に行くと言うご夫婦が、、あとどのくらいかかるかと、、、、
私達の降りで1時間半、、2時間はゆうにかかります。
もう遅いのでやめた方が良いと伝えました

15:20 愛宕社 参拝します

なかなか急です
15:30 愛宕社 鳥居でsubaruさんとお別れしします
案内ありがとうございました m(_ _)m
お陰で花、、たくさん見られました

15:35 椿大神社から
15:45=15:55 駐車場に着きました

15:55 出発します 概念図
16:25=16:30 きらく堂に寄り
17:10=17:20 一之瀬ポケットパークで休憩してから
17:40=18:00 養老で買い物して
18:30 帰宅しました
帰りに、阿下喜温泉のきらく堂に寄って本を買って、帰宅中。
下山中に15時過ぎに
すれ違ったご夫婦に奥の院まで、どれくらいかかりますか?と、聞かれました。
どうやら、椿大社の境内概念図を見て、来られたようで、
まだ2時間はかかります。戻った方がよいと伝えましたが、概念図では、近い。
*登山口まで 1時間45分
*行動時間 6時間30分 (休憩 2時間)
登り 3時20分 (休憩 1時間)
山頂 ランチ 1時間
降り 2時間10分
*帰り 2時間35分(買い物、休憩含む
*写真は一部subaruさんから戴きました。m(__)m
に戻る