1468 鈴鹿の上高地テント泊
滋賀県 甲津畑町 |
---|
2020年2月19日~20日 |
あっこさん、Leoさんと3人 |
2月19日 朝明駐車場~ブナ清水分岐~ 根の平峠~上水晶谷分岐~ 上水晶谷~上水晶谷出合~ 鈴鹿の上高地 テント幕営 2月20日 鈴鹿の上高地~渡渉~ クラシ谷出合~オゾ谷出合~ 大瀞 渡渉~下水晶谷~ 中峠~堰堤~林道~朝明駐車場 |
鈴鹿の上高地にて
今週は囲炉裏のメンバーで、
雪山 テント泊でした
。
本来は御池テーブルランドのテント泊でしたが、
日程だけは決まっていて、雪が降らず
鈴鹿の上高地に決定してから、
あらら、火曜日に雪が降りましたが、
当初の予定通り、鈴鹿の上高地で、まったりテント泊になりました。
2月19日
9:00 出発~10:25=10:50 朝明駐車場集合~
10:50 出発(200m)~11:30=11:40 衣類調節~12:10=12:20 岩清水 休憩~12:25 根の平峠~12:45 上水晶谷分岐~13:00 上水晶谷~13:05 渡渉~
13:15=13:25 上水晶谷出合 休憩~13:35 渡渉~14:00 カツラの樹~14:05=14:15 テン場に 幕営~ティータイム~
16:45=17:35 散策~17:40=20:45 夕食~20:50 星空観察~21:00 就寝 (泊) 鈴鹿の上高地 テント泊
2月20日
6:30 起床~準備~7:00 朝食~片付け~9:20 出発~9:40 渡渉~10:10 クラシ谷出合~10:35 オゾ谷出合~
11:05=11:25 大瀞 休憩~渡渉~11:40 下水晶谷~12:25=12:35 休憩~12:40 中峠~13:20 堰堤~13:35=13:45 休憩~林道~13:55=14:00 広場~14:25=14:35 朝明駐車場着
14:35 出発~いなべ梅林公園~買い物~母のところへ~17:00 帰宅
2月19日
9:00 出発します
今日はゆっくり目の出発です
伊吹冠雪、上石津もうっすらと雪景色
御池は50~60㎝かな~
新雪 踏めたね~、、
でもラッセル大変そう(;´・ω・)
南に行くほど、雪が少なくなってくる。
神崎川沿いは700mくらい、10㎝くらいかな? 気温も氷点下にはならないらしい。
10:25=10:50 朝明駐車場に集合します
10:50 出発(200m)
準備をします
今回は気温、積雪量を考慮して、渡渉もありますので、スパイク付きの長靴にしました
アイゼン、ピッケル、わかん、スパッツ、オーバーズボンも置いて来ます
それでも、、かなりの荷物(;´・ω・)
テント持ってくれてるLeoさんよりも、、大きい荷物(´;ω;`) m(_ _)m
青空がうれしい
今日は根の平峠を越えて、降るだけですので、まったり。
保育園の子たちが雪遊び、楽しそうです\(^o^)/
11:30=11:40 衣類調節で休憩します
12:10=12:20 岩清水 休憩します
岩清水経由もいいけれど、今日はテン泊装備ですので、
そのまま根の平峠に向かいます
12:25 根の平峠からタケ谷を降ります
先行者の踏み跡あり
先行者は杉峠方面に?
この手前でまっすぐ降りるつもりが、踏み跡につられて
上水晶谷方面に歩き出し、、、
テント幕営してから、そちらに周回する予定でしたので、そのまま上水晶谷に向かいます
12:45 上水晶谷分岐から渡渉1回目
13:00 上水晶谷へ
13:05 渡渉2回目
上水晶谷出合手前
先行の方は杉峠方面に向かわれたようです
ここからは踏み跡なしで、新雪を踏んで行きます。
13:15=13:25 上水晶谷出合 休憩します
渡渉します
大瀞方面に向かいます
向かいが大カツラの樹かな~
鈴鹿の上高地あたり
13:35 渡渉
私は長靴で楽々でした。(^-^)V
あっこさんは冬靴で、濡らさないように気を付けて渡ります
Leoさんがお迎えに
14:00 カツラの樹過ぎたあたりに、幕営地を決めます
このあたりがいいね
14:05=14:15 テン場に 幕営~
お宿完成 (^-^)V
ティータイムです
飲んべえは焼酎で(^-^)V
16:45=17:35 飲み食べ過ぎて、、散策に出ます
静かで、踏み跡なし\(^o^)/
この時期がいいですね。
上高地と言われる訳が分かりました
どこもいい雰囲気です
カツラの樹とツーショット\(^o^)/
バンダナショットを撮って
17:40=20:45 夕食です
持ち寄りで、肉も具材も出しも何一つ被らなかった (^-^)V
いろんな味も楽しめました。
20:50 夕飯済んで、星空がきれい\(^o^)/
Leoさん解説してもらって、プチ観察会
21:00 就寝 (泊) 鈴鹿の上高地 テント泊
2月20日
6:30 ゆっくり目に起きて、のんびり朝食、
7:00 朝食食べて、片付けて、撤営して
9:20 出発します
9:40 渡渉します
慎重にね(^-^)V
タケ谷出合
ここから、下水晶谷までが難路でした。
無雪期には、それほどでもなかったのですが
落ち葉に雪が付いて、下は絶壁で、、(;´・ω・)
われらがLeoさんが、雪と落ち葉を除けてくれました。感謝。m(_ _)m
すごく歩き易くなりました
滑ったら、怖いですね
もう一つ踏み跡があって、こちらはクラシ谷に向かってました。
10:10 クラシ谷出合に
10:35 オゾ谷出合に
手書きの地図が良いね
方状節理、、だったか?
さて、、Leoさんはここは数十年ぶりで、鉄橋渡るつもりだったらしい (;´・ω・)
もちろん、鉄橋は十数年前から壊れていて、渡れない。
大瀞渡渉ですので、
まずは降って、休憩します
しかし、この降りも難所でした。(;´・ω・)
Leoさんに整備してもらって、、あっこさんは降ります
私はスパイク付きで問題なし。
雪で難易度高くなってました。(;´・ω・)
11:05=11:25 大瀞 休憩です
何時も素敵なところ
今日は日が当たって、まったり、、
しかし、今日は雪解け水で増水、、(;´・ω・)
いつも渡渉点が難しい ↑壊れた鉄橋 傾いてます。
いいところです
私は少し奥から、渡渉します
Leoさんが、私の長靴を持って行ってくれて、あっこさん無事に渡渉出来ました \(^o^)/
11:40 下水晶谷を行きます
12:25=12:35 休憩します
もうすぐ中峠
12:40 中峠
素敵な展望です
釈迦方面
降っていきます
この先にも難所が~
少し雪が付いた状態は歩きにくいですね~
今日は、少し曇りですが、歩きやすい気候です
ロープがあって、普段は問題ないですが、滑りやすく慎重に降ります
降りてきました
13:20 堰堤から降りて来ました
13:35=13:45 休憩してから、林道を歩きます
13:55=14:00 広場で見学
振り返ります
このあたりの雪はすっかり溶けて、、
14:25=14:35 朝明駐車場に着いて、
お二人は温泉に、私は孫ッチも来るので買い物と梅林公園の下見もあって、ここで失礼しました
あっこさん、Leoさんありがとう m(_ _)m
楽しかったです
雪も降って、特上の景色でした \(^o^)/
14:35 出発します
御池が真正面の素敵な大地にある梅林公園
いなべ梅林公園ニ
二分咲きと書いてありましたが、青空になかなかいいです
満開の梅も
展望台からの眺めは、なかなかいい感じです
来週あたりが見頃
なお、今日は入園料が要りませんでした。(^-^)V
買い物~母のところへ~
17:00 帰宅
行きは根の平峠を越えて、タケ谷を下り、途中から上水晶谷の方に回り
、渡しょうして鈴鹿の上高地に。テントをたて、ティータイム
散歩してから、
持ち寄りの鍋材で鍋宴会。
韓国の話や、登山の話、、色んな話をして
、
星座観察会して、
夜9時過ぎには就寝
。
杉峠方面には、踏み跡がありましたが、後は踏み跡のない静かな上高地でした。
朝6時半起床。
朝ごはんを食べて、ゆっくり9時半出発。
また対岸に渡り、大瀞でティータイムをして渡り
、下水晶谷を登り、中峠から降りてきました。
今回は10 CM
くらいの積雪で、気温も氷点下にはならず、渡しょうもあるということで、スパイク付き長靴を持って行きましたが
、正解でした。✌
同行のお二人に感謝です。
また、よろしくお願いいたします
帰りに、いなべの梅林公園の偵察
二分咲きとありましたが、結構咲いてました。
梅のよい香りと正面が鈴鹿の高台でロケーション抜群。しかも今日は無料でした。
帰って、週一 孫の来襲。
*行き 1時間25分
*19日 行動時間 3時間15分(休憩時間 30分)+散歩50分
*20日 行動時間 5時間 5分(休憩時間 50分)
*帰り 2時間25分(梅林公園、買い物含む)
*画像協力ありがとうございました m(_ _)m
に戻る