1466 霊仙山 14
| 滋賀県 1094m、1083m |
|---|
| 2020年2月11日 |
| コジさんと2人 |
| 落合集落駐車地~今畑登山口~ 笹峠~西南尾根取付~ 近江展望台~最高点~ 山頂~お猿岩~ 見晴台~汗拭峠~ 落合集落駐車地 |

2月11日
6:55 自宅発~7:00 青年の家 集合~7:05 自宅出発~7:45=7:50 コンビニ~8:45=8:55 今畑登山口駐車場着、準備
8:55 今畑登山口出発~9:00 落合集落~9:05 堰堤~9:10 丸太橋~9:20 渡渉~9:25 渡渉~9:30 大洞谷~9:35=9:45 2合目 汗拭峠 休憩~大洞谷源頭~
9:55 3合目~10:00 4合目~10:20 見晴台 5合目~10:55 RPの方と会う~お猿岩に行かずショートカット~
11:25=11:30 山頂~11:45=11:50 最高点~12:30=12:45 ランチ~12:55 近江展望台~13:25 笹峠 西南尾根取付13:55=14:05 今畑廃村 福寿草~
14:15=14:25 今畑登山口~14:25 出発~15:25=15:45 大久保 長尾寺 セツブンソウ~15:45 出発~16:30 帰宅
2月11日

6:55 自宅を出ます
7:00 青年の家でコジちゃんと合流して
7:05 自宅まで来てもらって、出発します。
我が家はナビでは違うところに、、(;´・ω・)
7:45=7:50 コンビニに寄ってから、登山口に。
祝日でも、道は結構混んでました。
午後から予報が良くなると言う事で
まだ、、雲がありますが、霊仙が見えていて
コジちゃんに、あそこ登るよと、、

8:45=8:55 今畑登山口駐車場着、準備します
道は結構凍っていて、、慎重に、、。

8:55 今畑登山口を出発します
汗フキ峠から落合の降りが嫌で、今日は時計回りに周回します。
車も停まっていて、ラッセルは無い、多分
9:00 最初に落合集落に
集会所は停められなくなりましたが、手前の廃屋後に広い駐車場が出来ました。
9:05 林道を歩いて、堰堤過ぎます
結構な雪景色です

9:10 丸太橋は渡らず、下を渡渉
9:20 ここも渡渉
9:25 もう一度渡渉ですが、水量少なくて渡れます

9:30 大洞谷
ここを降りたくなくて、登ります
9:35=9:45 2合目 汗拭峠で休憩します

大洞谷源頭
青空に樹氷 \(^o^)/

9:55 3合目に
こちらからの登りは久しぶり

10:00 4合目
トレースたくさん

10:20 見晴台 5合目に
琵琶湖も良く見えてます
山頂方向
まだまだ、、雲が

10:55 RPの方と会う
ピストンで早々と下山ですね~
コジちゃん初めてなので、お虎池、今日塚山経由で行こうと言いながら
トレースにつられて、お猿岩に行かずショートカットしてしまった。(;´・ω・)

トレースのお陰で楽々登山

樹氷も素敵

素晴らしい景色の中の登り
山頂は風がありそう

素敵な樹氷

うっとりしながら登る
この時期の霊仙は初めて

雪の模様がうれしい
岩に付いたエビちゃんも可愛い

山頂に向かって

風の強いところは、ほとんど雪が無い

青空に \(^o^)/
風の方向にエビちゃん伸びてる

伊吹山の方が雪が少ない
11:25=11:30 山頂に

風が強くて、立ってられないくらい
やはり、山頂が広いから、吹雪いたら怖い山ですね
すぐに最高点に向かいます

奥がこれから歩く、近江展望台への尾根

何とも言えない景色

凍り付いた世界
11:45=11:50 最高点に

降ります
上石津方向

上石津の奥に養老山地
ここも風が強い

さあ、近江展望台目指して
奥に藤原、御池

あまり人が歩いてない
吹き溜まりの深いところは膝まで
トレース感謝

静かでいいですね~

振り返ります

山頂方向

岩ゴロで踏み抜かないように、慎重に歩きます

好天の日に歩けて感謝

奥に御在所、、珠ちゃん登ってた~
雨乞、綿向

12:30=12:45 風邪の当たらないところでランチ

上石津方面

12:55 近江展望台に

ここからの降りが
激、、降りで
このあたりはまだよかったんですが~

泥、雪ミックスで本日のクライマックスでした、、(;´・ω・)

面白かったけれど、滑って大変でした(;´・ω・)

13:25 笹峠 西南尾根取付まで、、これで一安心
降りてきた西南尾根

雪のあるところはありました。

13:55=14:05 今畑廃村 福寿草


かわいこちゃん達

14:15=14:25 今畑登山口に

14:25 時間も早いので大久保に向かいます
しっかり案内板が

15:25=15:45 大久保 長尾寺 セツブンソウ

コジちゃん激写中

生きのいい子達

ロウバイも素敵な香りでした
15:45 出発して
16:30 帰宅しました
目的の福寿草はちょうど午後で開花していました。
最初の登りは、雪があってルンルン。
山頂付近も風は強かったのですが、 樹氷もあって素晴らしい雪景色。
ゆっくりめの出発でトレース狙いもあったので、アイゼン、ワカン担いで行っただけ。
稜線の 風のないところでランチタイム。 行動食に甘酒、焼き芋、お団子食べ過ぎて、、軽めにパンと☕。
展望がご馳走です。
下りは西南尾根でしたが、陽が当たりすぎて、雪、泥ミックスの激降り非常に滑りやすくて、今日一番の難所でした。(T-T)
下山したら2時ちょっと過ぎ。
では、気になっていた長尾寺のセツブンソウを見て来ました。
見頃をちょっと過ぎてましたが、なかなか可愛い子ちゃんばっかりで、
コジちゃん福寿草もセツブンソウもお初で、よかった。
今日の雪景色に(^^)/\(^^)
*登山口まで 1時間50分(休憩時間 5分)
*行動時間 5時間20分(休憩時間 30分+ランチ 15分)
登り 2時間30分(休憩時間 10分)
山頂 5分
降り 2時間45分(ランチ 15分+休憩時間 15分)
*帰り 2時間5分(セツブンソウ見学含む)
に戻る