1459 牛奥の雁ヶ腹摺山
| 山梨県甲州市 標高1995m | 
|---|
| 2020年1月12〜13日 | 
| 福ちゃん、長さん、 和たん、あさひさんと5人  | 
    
| 駐車地〜登山口〜 林道〜パノラマ岩〜 牛奥の雁ヶ腹摺山山頂 ピストン  | 
    

牛奥ノ雁ヶ腹摺山からの富士山
今日のお山は
日本一長い名前の山
牛奥ノ雁ヶ腹摺山です。
場所的には山梨県大菩薩嶺の近くの山です 
。
富士山が見える山ということで、
前から行きたいと思っていました。
昨夜和たんの家に8時に集合して、道の駅甲斐大和で 
テント泊。
登山口7時出発。山頂9時40分のお手軽な山でした
12日
 19:40 自宅発〜20:00=20:05 和たんの家集合〜大垣IC〜中央道〜22:50=23:00 諏訪SA 休憩〜勝沼IC〜R20〜信号景徳院入口左折〜嵯峨塩深沢林道      (泊) 道の駅 甲斐大和
13日 
 0:10 道の駅 甲斐大和でテント泊〜5:00 起床〜6:00 道の駅出発〜
 6:45=7:00 駐車場着(1390m)〜7:00 出発〜7:05 登山口〜7:22 フェンス〜7:25 林道(1460m)〜7:45 林道 入口(1610m)〜7:50=8:00 休憩〜8:15 尾根に〜9:05〜
 9:10=9:15 パノラマ岩 休憩〜9:20=9:30 展望地 休憩〜9:35 立ち枯れの樹〜
 9:40=10:00 牛奥の雁ヶ腹摺山 山頂(1995m)〜10:30 展望地〜10:40 パノラマ岩〜11:20=11:30 林道 休憩〜11:45 林道〜11:55 下山〜12:00=12:10 駐車地着〜
12:10 出発〜12:50 勝沼IC〜中央道〜14:20=14:30 小黒川PA 休憩〜16:50 大垣IC〜和たんの家 解散〜17:10 帰宅
12日
 
 19:40 自宅を出ます
 20:00=20:05 和たんの家に集合してから、大垣ICから乗ります
 22:50=23:00 諏訪SAで休憩します。このあたりで私は眠くて、、意識朦朧(;´・ω・)
      勝沼ICから出て、道の駅甲斐大和に
      今夜は道の駅甲斐大和でテント泊組と車中泊組に分かれて寝ました
                                    (泊) 道の駅 甲斐大和
13日 
 
 0:10 道の駅 甲斐大和でテント泊して
 5:00 起床して、トイレに行くと、和たんが寒いと、、カイロあったのに〜
    私は足元も3重に、上も4枚重ね着で、カイロ2個付けて、万全の装備でした。
    暑がりの長さんも寒かったらしい、、。
    起こしてくだされば、、良かったのにと思いましたが、ぐっすり眠ってたらしくて、起こすのをためらわれたそうで
    今度は起こしてくださいね。    
 6:00 軽く朝食を食べて、道の駅を出発します
  
 6:45=7:00 駐車地に、路肩に停めましたが、少し手前の右に入った登山口近くに数台停められるスペースがありました。
 7:00 出発します
 
 7:05 登山口です
 
7:22 フェンスが出てきて、、あれが登る山かな〜
 
 
 7:25 林道に一旦降って
 
   白い、、、樹氷が期待できそうです
 
 
   雪も出てきました
 
 7:45 林道終点から入ります
 
  しばらく登ります
 
 7:50=8:00 林道に合流して休憩します
 
 
   後ろは金峰山?
 
  ここから70分ですと、、。
 
 
   樹氷\(^o^)/
 
  
   大菩薩嶺方向
 
 8:15 尾根に
 
 9:05〜 素晴らしい樹氷です
 
   
  テープもあります
 
   振り返ります
 
    素晴らしい\(^o^)/
 
  大菩薩嶺
 
 
   頑張って登ります
 
  
 9:10=9:15 パノラマ岩 休憩します
   
 
 
   南アルプスが〜
 
 
  パノラマ岩
 
 
   青空と樹氷
 
   展望もいいけれど
 
 
   この景色もいいね
 
  富士山見えました〜
 
  
  樹氷 間に合いました
 
   あと少し
 
 
 9:20=9:30 展望地
 
  富士山
 
 
  何枚も撮りました〜
 
9:35 立ち枯れの樹の向こうに大菩薩嶺
 
 
  こんなところを登っていきます
 
   向こうが 雁ヶ腹摺山
   もう一つ笹野雁ヶ腹摺山と、三つあります。
 
  もうすぐ山頂
 
 9:40=10:00 牛奥の雁ヶ腹摺山 山頂(1985m)
 
  
   素晴らしい展望です
 
  ここで風を避けてランチ
 
  
   山頂に戻ります
 
   段々、南アルプスが見えてきた
 
   先の小金沢山からの展望です
 
   南アルプス見ながら
 
 
 段々見えてきました
 
   さて降ります
 
10:30 展望地に
 
  今日見納めの富士かな〜
 
10:40 パノラマ岩
 
   大菩薩嶺に登った時も見えてましたね〜
 
   朝と違って、樹氷無くなりました
 
 
   早く登ってよかった〜
 
  
   気持ちの良い登山道
 
 
  雄大な景色
 
  
   林道が見えて来ました
 
 
  11:20=11:30 林道 休憩
 
   ここでも十分に展望いいですね
 
11:45 林道に
 
11:55 下山しました
 
12:00=12:10 駐車地着
12:10 出発します。今日はそのまま帰ります。
 
12:50 勝沼ICから中央道に
 
14:20=14:30 小黒川PA 休憩します
 
16:50 大垣ICから和たんの家で解散しました
17:10 帰宅
大展望見ながら、軽くランチ。
富士山展望の素晴らしい山です。
樹氷はだいぶ少なくなってましたが、南アルプスもだんだん見えてきて 、素晴らしい展望の山行でした。
早めの下山で、帰りましたので、渋滞に遭わずにスムーズに
5時過ぎに、帰宅できました。
和たん、長時間の運転ありがとう m(_ _)m
*登山口まで    4時間30分+45分
*行動時間     5時間(休憩時間1時15分)
               登り 2時間40分 (休憩25分)
               山頂  40分
               下り 1時間40分 (休憩10分)
*帰り        5時間
               
  (泊) 道の駅 甲斐大和
に戻る