1454 仙ヶ岳〜宮指路岳周回 U
| 三重県鈴鹿市  標高955m、961m、946m  | 
    
|---|
| 2019年12月1日 | 
| KMCの方と8人 | 
|  大石橋P〜左手に〜仙鶏尾根分岐〜 仙鶏乗越〜仙ヶ岳 東峰〜仙の石〜 仙ヶ岳 西峰〜小社峠〜犬返しの険〜 宮指路岳〜展望地〜宮指路岳〜 ヤケギ谷コース〜東海展望〜 カワラコバ分岐〜林道に〜大石橋P  | 
    

                                            ![]()
12月1日
 4:50 自宅発〜6:00=6:05 休憩〜R365〜6:25=6:40 小岐須渓谷キャンプ場〜6:50=7:00 大石橋駐車場着〜
 7:00 大石橋P(380m)出発〜7:10 左手に〜7:55 分岐〜8:00=8:10 休憩〜8:35=8:45 仙鶏乗越 休憩〜9:10=9:15 展望地 休憩〜9:25 仙ヶ岳 東峰(955m)〜仙の石〜
 9:40=9:50 仙ヶ岳西峰(961m) 休憩〜10:05 小社峠〜犬返しの険〜
11:15 宮指路岳(946m)〜11:20=11:45 展望地 ランチ〜11:50 宮指路岳〜ヤケギ谷コース〜
12:00=12:10 東海展望 休憩〜12:40=12:45 休憩〜13:00=13:05 カワラコバ分岐 休憩〜13:10 林道に〜13:15=13:25 大石橋P着〜
13:35 小岐須渓谷キャンプ場 解散〜きらく堂 買い物〜16:30 帰宅
12月1日
 
 4:50 自宅を出ます
 6:00=6:05 いつものコンビニで休憩してから、ひたすら走ります。
     夜が明けてきた
 
 
 6:25=6:40 小岐須渓谷キャンプ場に着いて、大石橋に向かいます
   ここは携帯圏内です。
 
 
 6:50=7:00 先日下見した大石橋駐車場に停めます
 7:00 大石橋P(380m)出発します
 
  7:10 左手に林道を行きます
  7:55 分岐から
    今日は地図を渡して、会の皆さんに交代で先導してもらいます。
    1番手はNさん
    なめこ発見、、しかし、、高いところにありました。(´;ω;`)
 
  先導はK武さん 
 
 
  今日も良い天気で良かった
 
    8:00=8:10 休憩します
      休憩後によじ登って
 
 8:35=8:45 仙鶏乗越に着きました
    休憩します
 
  野登山に伊勢湾が光ってます
 
  3番手はIさんに
 
 9:10=9:15 展望地 下見の時に寄った展望地で休憩します
 
 9:25 仙ヶ岳 東峰(955m)から
    仙の石に寄り
 
 
 9:40=9:50 仙ヶ岳西峰8961m)で休憩します
 
  ここからはK股さんに先導を、、
  霜柱が、、
 
 
10:05 小社峠
   宮指路岳が見えてきました
 
  これから歩く道も見えてます
  天気が良くて良かった〜
  振り返ると仙鶏尾根への道と野登山が見えてます
 
 
  仙ヶ岳は双耳峰です
  仙ヶ岳から歩いてきた尾根もみえてます
 
  アップダウンが続きます
 
 
  ずるずると、、降ります
 
 
  宮指路岳が近くなりました
 
   素敵な展望 高円山に奥は雨乞山〜御在所岳
 
   犬返しの険
  どうやって降りるのかな〜と思いますが、道はちゃんとあります
 
   面白いルートです
 
   意外と滑りません
 
  犬返しの険を振り返ります
 
11:15 宮指路岳(946m)に
 
11:20=11:45 先の展望地に行き、ランチにします
  Y会長が岩に登って、その次に私も
  ワンゲルの子たちも、最初は下で座って集合写真でしたが
  最後は岩に立って、、集合写真でした
  良かったね
 
11:50 宮指路岳からの素晴らしい展望
  御在所〜御池まで見える\(^o^)/
  ヤケギ谷コースを降ります
 
12:00=12:10 東海展望に寄り、休憩します
 
  登山道に戻って
 
12:40=12:45 休憩
  なめこゲット\(^o^)/
 
  谷を降り
 
  前回のように、ひたすら降ります
 
  このあたりで大学のワンゲル部の子たちが休憩中
  かなり、、大きなザックでへばってる子も
  今回は集中登山形式で、数人ずつに分かれて、何組かに会いました。
 
13:00=13:05 カワラコバ分岐 休憩します
 
13:10 林道にでました
 
   右に降ったら、すぐに駐車場前
 
13:15=13:25 大石橋駐車場に着くと、
   路肩に駐車の車も、、
   早めの出発で良かったです
 
13:35 小岐須渓谷キャンプ場に着いて解散しました。
  帰りは阿下喜温泉のきらく堂に寄っ本を買い、、実家により
16:30 帰宅しました
会報に投稿の山行記
12月例会は、1日に会のメンバー8人で小岐須渓谷の大石橋から、仙ヶ岳〜宮指路岳に周回しました 。
11月15日に大山さんと下見した通りに、大石橋の駐車場に駐車して、大石橋から 仙鶏尾根に出て、仙ヶ岳から小社峠に降り、宮指路岳からたを音を立てや谷を降りてきました。
 集合時間は早めに 。この時期の鈴鹿は混みますので
そはらふれあいセンターを5時に出発。私は家を4時50分に出て、小岐須キャンプ場に集合して、7時に大石橋から出発できるように、早めに集合しました。
 それでも大石橋の駐車場に着くと、なんとか停められましたが、下山してきた時には道端に駐車していた車があって、この時期はマイナーなコースでも人気です。
早めの行動が良かったと思いました。
 大石橋の駐車場に駐車。そこから仙鶏尾根に取り付きます。
 今回は趣向を変えてメンバーに後退して先頭を行ってもらい、地図を見ながら、先行してもらいました。
 ルートは地図に載っているルートですが、何箇所か迷いやすいところと、崩れたところもあって、ロープは鎖場などあり、結構面白いと言ってもらえて良かったです。
 仙鶏尾根は、山を始めた頃に降りましたが、今回登ってみて、こんな急なガレガレのところを初心者で降りたのか、、と、思うような急な尾根でした。
途中で下見通り、展望地では皆さんに休憩してもらいながら、見える山を紹介しました。鎌ヶ岳や御在所岳などは、南側から見る人は少ないので、良かったと思います。
 仙ヶ岳に着くと何組かに出会いましたが、休憩して、そこから小社峠に降ります。
小社峠から、今度は宮指路岳までは、4回ぐらいアップダウンがあって。
結構皆さんも、登り甲斐があったようです。
最後の宮指路岳の手前の犬返しの険は、 鈴鹿とは思えないような景観で、 どこへ降りていくのだろうという感じがして、ちょっとして面白かったと思います。
 宮指路岳についてランチです。この日は風もあまりなく、のんびりとランチができました。岩に立ってポーズも。あとはヤケギ谷を降り、大石橋に下山。
行動時間は、休憩1時間20分入れて、6時間15分。
皆さん足並みも揃って、早めの13時15分に下山できました。
  皆さんけがもなく、早めの下山で
  無事にリーダーが務められて良かったです。
*登山口まで   2時間
*行動時間    6時間15分(休憩1時間20分)
       仙ヶ岳まで登り       2時間40分 (休憩25分)
       仙ヶ岳山頂          10分
       宮指路岳まで登り     1時間30分(休憩時間 5分)
       展望地 ランチ        25分      
       降り              1時間30分(休憩時間 15分)            
*帰り        2時間55分
   
に戻る