1433 小秀山 U
| 岐阜県下呂市 1981m | 
|---|
| 2019年6月19日 | 
| 佐藤さん、乱丸&のこさん 安井さん、せきすいさんと6人  | 
    
| 
       大洞集落〜登山口駐車場〜  | 
    

6月19日
 2:50 自宅発〜R21〜3:30=3:50 陵南福祉センター集合〜R41〜R256〜5:20=5:25 乙女渓谷駐車場着 準備〜
 5:35 登山口P出発(820m)〜二の谷コース〜5:40 乙女淵〜5:50 ねじれの滝〜5:55 シャクナゲ群生地〜6:00 和合の滝〜声の泉〜
 6:15 不動岩〜6:20=6:25 休憩〜6:25 避難小屋(1120m)〜6:35 烏帽子岩展望地〜6:45 旧夫婦滝展望台〜
 6:45 男滝(1200m)〜7:05 男滝上部〜7:05 子滝〜7:15 孫滝〜7:30=7:35 休憩〜7:55 第二展望台(1530m)〜8:15 兜岩展望台(1660m)〜
 8:30=8:40 二の谷、三の谷分岐((1760m) 休憩〜9:00 岩場コース〜9:00=9:10 兜岩(1800m) 休憩〜9:15 第一高原(1880m)〜9:20 前山、唐塩岳分岐〜
 9:30 第二高原(1900m)〜9:45=9:50 第三高原(1920m)〜10:00 避難小屋(1970m)〜
10:05=10:15 山頂(1981m))〜10:15=11:15 避難小屋 ランチ〜11:25 第三高原〜11:40 第二高原〜11:50 前山分岐〜11:55 第一高原〜11:55 兜岩〜12:00 岩場〜
12:05=12:15 二の谷、三の谷コース分岐 休憩〜12:40 鶏岩展望地〜13:15=13:20 休憩〜13:55 三の谷登山口〜14:05 水場〜14:15 ゲート〜
14:30=14:40 乙女渓谷駐車場着〜14:40 出発〜R256〜道の駅 加子母〜道の駅 東白川〜R41〜16:30 陵南福祉センター 解散〜R21〜17:30 自宅着
 
6月19日
 
 2:50 自宅を出ます
    眠ーい
 3:30=3:50 陵南福祉センターに集合します
   今月3回目でした
 5:20=5:25 乙女渓谷駐車場に着来ます
 
 
  準備します
 
5:35 登山口P出発(820m)です
 
  
     二の谷コース
     渓谷大好きなので、嬉しい
 
  乙女渓谷の森 
  でも、、ハイキングコースかなあ〜 (-_-;)
 
 
  今日は乾いていて、滑らないので、うれしい
 
 
 5:40 乙女淵に
 
 
  水がきれいです
 
 
  滝の回廊のようです
 
  屏風岩に
 
  滝が素晴らしい
 
 5:50 ねじれの滝
    ねじれてる (*_*)
 
  
 5:55 シャクナゲ群生地は終わってました(-_-;)
    高度上げたら、期待できるかな〜
 
 6:00 和合の滝に
 
  
     声の泉はよく聞き取れなかった〜
 
  激写中
 
 
   歩きやすい道です
 
  渓谷が大好きなので
  撮影しながら、ゆっくり登ります
 
 
   素晴らしい景色が続きます
 
 6:15 不動岩らしい
 
 
   だいぶ高度を上げてきました
 
 
  6:20=6:25 休憩します
  チロルチョコシロノワールバージョンです
 
 
 6:25 避難小屋(1120m)に
 
  ここを過ぎると、登山道に
 
   一転して、急登が続きます
 
 6:35 烏帽子岩展望地に
 
 稜線が見えてきました
 
 6:45 旧夫婦滝展望台です
   滝が両サイドに見えてますね
 
  登ります
 
 6:45 男滝(1200m) 迫力あります
 
  のこさんに写真を撮ってもらいます
 
 
  さらに急登が続きます
 
 7:05 男滝上部に
 
 
 7:05 子滝に
 
   シャクナゲが\(^o^)/
 
 
 7:15 孫滝に
 
  しばし、、癒しの道
 
 7:30=7:35 休憩します
 
   岩が面白い
  
 7:55 第二展望台(1530m)
 
  
  白草山が見えた
 
 8:15 兜岩展望台(1660m)
    あそこまで、頑張りましょう
 
 
  カモシカの渡り
  激登りです
 
 
  とにかく急登が続く
 
 
   あと少し
 
   かわいこちゃんに会えました
 
  
   マイヅルソウも
 
 8:30=8:40 二の谷、三の谷分岐((1760m) 休憩します
 
 
   イワカガミも
 
 9:00 岩場コース
    白草山いいね 
    久しぶりに、登りたくなりました
 
 
  花もきれい
 
 
  振り返ります
 
 9:00=9:10 兜岩(1800m) 休憩します
 
   ここで山頂にしたいくらいです
 
  先に進みます
 
 
 9:15 第一高原(1880m)に
 
 
 9:20 前山、唐塩岳分岐
     唐塩山まで行ってみたいですね〜。
 
   第2高原も遠い
 
 9:30 第二高原(1900m)
 
    山頂近くの避難小屋が見えてきました  
 
 
 9:45=9:50 やっと第三高原(1920m)
 
  ここも倒れた木が多い
 
  
  サラサドウダン咲き始め
 
   樹木の様相が変わって、景色が面白い
 
 
10:00 避難小屋(1970m)に
 
 
10:05=10:15 山頂(1981m))
   御嶽山  見えず  (´;ω;`)
 
10:15=11:15 避難小屋でランチにします
 
 
   加子母スカイウォーカーズさんが管理をされていて
   清潔できれいです m(_ _)m
 
 
    楽しいランチでした
    皆さんごちそうさまでした m(_ _)m
 
   11:15 下山開始です
 
  兜岩まで遠い
 
 
11:25 第三高原に
 
 
   稜線は快適な歩きです
 
 
 
11:40 第二高原に
 
 
                    もう少し展望があったら〜
 
 
11:50 前山分岐に
 
11:55 第一高原に
 
 
11:55 兜岩から
12:00 岩場に
 
12:05=12:15 二の谷、三の谷コース分岐 休憩します
 
 
12:40 鶏岩展望地です??
 
  オオヤマレンゲのつぼみ??
 
 
13:15=13:20 休憩適地 看板が〜 
    休憩します
 
   三の谷コースは単調ですが、早い、、
   降りに飽きてきた頃に
 
 
13:55 三の谷登山口に
 
 
 
   クリンソウが咲いてました
 
  しばし、林道歩き
 
 
  花を探しながら
  
 
14:05 水場に
 
14:15 ゲートに出ました
 
  コアジサイが素敵
 
 
  キャンプ場に
 
14:30=14:40 乙女渓谷駐車場に着きました
   ここで乱丸&のこさんとお別れします
   ありがとう 
   行きたいと言われて、企画しましたが
   良い時期に、再び登れて良かったです
 
14:40 出発します
   道の駅 加子母、道の駅 東白川に寄って
16:30 陵南福祉センターで解散します
    運転の安井さん 皆さん ありがとう
17:30 自宅に
    早めの歩き出しが功を奏し、
    ロングな山でしたが、夕飯の支度に間に合いました 
    御嶽は残念ながら、見えませんでしたが、
    綺麗な避難小屋でのんびりとランチを食べて、
    休憩含めて9時間のロングコースでした 。
    久しぶりに、小秀山に登りましたが、やっぱりハードな山でした。
*登山口まで    2時間30分
*行動時間     8時間55分(ランチ1時間+休憩時間55分)
      登り  4時間30分(休憩時間 35分)
      山頂         10分
      降り  4時間15分(ランチ 1時間+休憩時間 20分)
*帰り        2時間50分
*画像協力ありがとうございました m(_ _)m
に戻る