1423 舟伏山 X
| 岐阜県 山県市 1040m、973m | 
|---|
| 2019年5月17日 | 
| 松本さんと2人 | 
| 舟伏山あいの森駐車場〜登山口〜 | 


5月17日
 7:10 自宅発〜7:20=7:35 大垣駅にお迎え〜R21〜根尾川堤防道路〜サラサドウダン街道〜9:10=9:15 舟伏山あいの森駐車場着〜
 9:15 出発〜9:20 登山口〜東回りコース〜9:45 尾根に〜10:00=10:05 桜峠 休憩〜10:20=10:30 みのわ平 休憩〜11:00 水たまり場分岐〜11:15 頂上台地に
11:25=12:00 頂上 ランチ〜12:05 小舟伏山(973m)〜展望台分岐〜12:45=12:50 阿弥陀如来像 休憩〜13:05=13:10 沢 休憩〜13:30=13:35 駐車場着
13:35 駐車場発〜13:50=14:00 わさび畑偵察〜14:45=15:00 買い物〜15:20 松本さん山荘送り〜15:40=15:45 てんこもり〜16:30 帰宅
5月17日
 
   
 
 7:10 自宅を出ます
 7:20=7:35 名古屋の自宅から来られると言う事で
    大垣駅にお迎えに行きます
    根尾川からサラサドウダン街道を走って
 9:10=9:15 舟伏山あいの森駐車場に着きました
   今日は東回りルートから登り、西回りルートで反時計回りに降ります
   イワザクラも終わったこの日はとても静かで、一台も停まってません (;´・ω・)
 
 
 9:15 出発します
   あの稜線まで登ります
 
  
 
 9:20 登山口から東回りコースに
  荒れてます
  昨年の豪雨のせいでしょうか、、。
 
  
 
  松本さんは友人からもらったというステッキで (^−^)V
 
  
 
  目指す山頂方向
  しばらく植林の伐採で東回りは通行止めと聞いてました
 
  
 
  確かにさっぱりと植林されてしまいました
  昔は植林帯の?沢から登った記憶がありますが
  今日は涼しいからいいですが、暑い日は辛いかも、、。
  ちょっと高度感ありのトラバース道です
  心配した松本さんは確かな足取りで、、ホッ
 
  
  一本樅の樹でした
 
 
  このはげ斜面が、降りに反対側の稜線からみえました(^−^)V
  降りは向かい側の尾根を降り、途中から谷に降ります
 
  
  
 9:45 尾根に来ました
    新緑がまぶしい。。ここからjは涼しい
 
 
10:00=10:05 桜峠 休憩
   ここからも登ってきた斜面が見えます。
   剥げてるのでわかりやすい (笑)
   植林後尾根に付いてた道が、トラバース道に変わってますね
 
 
10:20=10:30 みのわ平 休憩
  本当に静かで気持ちの良い道です
 
 
  ここからは、なだらかな道です
 
  
 
11:00 水たまり場分岐に
    この先にイワザクラが、、もう咲いてないので、今回は寄らずに
    けれど、遅咲きちゃんが一輪くらい咲いてたかも??
    寄ってみれば、よかったですね〜
 
  
 
11:15 頂上台地に
  エイザンスミレは葉っぱだけ〜
 
 
11:25=12:00 頂上に
  松本さん、\(^o^)/ いい笑顔です
 
  
 
  ランチは
  ひやしうどんにわらびもちとコーヒーで締めます
 
 
  展望はぼんやり
 
 
12:05 小舟伏山(973m)に
  懐かしい、根尾松田からここに登って来ました
 
 
  展望台分岐から
  ここから降って行きます
  ロープが張ってあって、間違った方向に降らないようになってます
 
  
 
12:45=12:50 阿弥陀如来像で休憩します
  根尾松田から登った時は、このまま尾根を降っていきました
  西回りルートは、ここから左手に回り込みます
 
  
 
  降りは植林帯です
 
 
   崩れた跡が、、
 
 
  植林帯に飽きた頃に沢に出ました
 
  
 
13:05=13:10 沢で一休みです
  涼しくて気持ちが良い
 
  
  
  炭焼き窯跡も苔むして
 
  
 
   イワタバコの花はもう少し先かな〜
13:30=13:35 駐車場に着いて
 
 
13:35 駐車場を出て、松本さんがが見たいというわさび畑に行きますが
    話を聞くと、どうも、、山友さんの実家の隣みたいです
 
 
13:50=14:00 わさび畑視察です
     綺麗に手入れされてました。
     この時期、山友さんに、、よく秘密の花園に連れて行ってもらいました
 
 
  ダンプがかなり行き来していて、山肌を削ってます
  石灰を掘ってるのでしょうか?
 
 
14:45=15:00 買い物してから
15:20 松本さんの山荘に送りました。
   ここは前にボギーさんと登った龍興寺山の真ん前ですね〜
   クレソン畑もふもとに、、

15:40=15:45 てんこもりに寄って野菜やキノコを買って
16:30 帰宅しました
本日も、あまり汗をかかない、快適な歩きでした。
  なお、降りに一組会っただけで、イワザクラが終わった舟伏山は、とても静かな新緑の山でした。
ただ東回りの登りが、 伐採されて はげ山になって、景色が一変したのには、びっくりしました。
これで、12日の魚金山に始まって、14日の養老徘徊、15日の竜ヶ岳、16日の伊吹山と今日の舟伏山
怒涛の登山週間は終わりました。
皆さん、お付き合いありがとう m(_ _)m
明日から、、仕事、、(-_-;) 頑張らねば、、
*登山口まで     2時間(15分)
*行動時間    4時間15分(ランチ 35分+休憩時間 25分)
    登り       2時間10分(休憩時間 15分)
    山頂          35分
    降り       1時間30分(休憩時間 10分)
*帰り       21時間55分(買い物含む)
*画像協力ありがとうございました m(_ _)m
  