1425 中国地方遠征 U A 吾妻山〜比婆山周回
| 広島県 庄原市  1255m、1264m、1239m  | 
    
|---|
| 2019年5月24日 | 
| 安井さんと2人 | 
      
| 
         広島県民の森駐車場〜出雲峠  | 
      

吾妻山 山頂にて
5月24日
 7:45 月見ヶ丘P 出発〜8:40 広島県民の森駐車場着〜8:40 出発〜8:50=8:55 休憩〜9:20 出雲峠〜9:45=9:55 休憩〜
10:25 烏帽子岳〜10:30 烏帽子岩〜10:35 分岐 吾妻山に〜10:40 トラバース分岐〜10:55 御陵分岐〜11:00 横田別〜11:25 分岐〜
11:45=11:55 吾妻山 ランチ〜12:30 横田別〜13:00 御陵分岐〜
13:20 比婆山〜13:25=13:35 御陵 休憩〜13:35 ブナ林〜13:45 分岐〜14:00 スキー場分岐〜14:10 7合目(1000m)〜14:30 スキー場〜
14:40=14:50 六ノ原鉄掘前 休憩〜14:55 駐車場着〜
14:55 出発〜15:10 ループ橋〜17:00=17:30 鶴の湯〜17:40 西の原登山口駐車場 山の駅 さんべ着〜    
17:40 山の駅  テント設営 夕食 ストレッチ〜 20:30 就寝                                           (泊) 山の駅 さんべ テント泊 
 5月24日
 
 7:45 道後山を降りて、月見ヶ丘Pを出発します
 8:40 広島県民の森駐車場に着きました。
 
    周回コースで、まずは出雲峠を目指します。
    出来たら、吾妻山にも寄りたい
 
 8:40 出発すると、しゃくなげが咲いてました。
    ここはまだ、新緑\(^o^)/
 
 
  花は少ないけれど、、コシアブラが多い
  近かったら、、採りに来たいですが、、、。
 
 
  8:50=8:55 休憩して、出雲峠に向かいます
 
 9:20 避難小屋があります
 
 
  ウツギ?ズミ? が、満開
 
  オオユキザサも咲いてます
 
 
 9:45=9:55 暑いので、日陰を選んで、休憩します
    前回は4月なのに、大雪で敗退。
    今回は5月なのに、、真夏の暑さ、、(-_-;)
 
   エンレイソウも
   高度があるので、まだ涼しいのですが、、、。
 
  
  今年お初のギンレイソウ、アケボノツツジ?
 
   暑いです
 
 
 10:25 烏帽子山  山頂からすぐに
 10:30 烏帽子岩に
 
 
10:35 分岐から 吾妻山に向かいます
   安井さんは行く予定では無かった、、とこぼしています。(-_-;)
 
10:40 トラバース分岐から
10:55 御陵分岐に
    帰りは烏帽子山には寄らずに比婆山に行けます
 
 
11:00 横田別に
    峠からなんちゃって登山の人も、、
   
 
   でも、、軽装、サンダルで登ってる人も(-_-;)
   振り返ります
 
11:25 分岐 大膳原に
  
 
  吾妻山、、遠い、、暑い、、。
 
  木陰で思ったよりも、涼しく登れました
 
 
   だいぶ高度を上げてきました
 
  素晴らしい展望です \(^o^)/
 
  分岐からすぐに山頂
 
   イワカガミが咲いてます
 
    国民休暇村吾妻ロッジが見えてます
    あそこからも登れます
 
  烏帽子山の稜線
 
11:45=11:55 吾妻山でランチです
  静かな山頂
  展望も良いし、さすが200名山です
 
   降りも大展望
 
  吾妻山に寄って良かったです。
  安井さんも行って良かったと、、(-_-;)
 
  大膳原が見えてます
12:30 横田別
 
  その後、、また烏帽子山に登り返し、、
 
  
  ここが一番きつかったです
 
 
13:00 御陵分岐に
 
 
  もう少し
 
 
13:20 比婆山、、
   単なる通過点でした、、
 
 
13:25=13:35 御陵 休憩します
 
  ここから比婆山古道らしい
  いつか行ってみたいです
 
 
   御陵にて
 
  なかなか雰囲気のある樹です
 
 
  六の腹に下る道が、ブナ純林だそうです
 
  
13:35 ブナ純林
 
 
13:45 分岐から降ります
 
 
14:00 スキー場分岐に
 
 
14:10 7合目(1000m)に
 
14:30 スキー場に
 
 
14:40=14:50 六ノ原鉄掘前 休憩します
 
14:55 駐車場に着きました
  途中の出雲地方の典型的な瓦、、赤茶です
  鬼瓦も鯉?
 
14:55 出発します
15:10 ループ橋に
 
  明日登る 三瓶山のふもとに
  右手が女三瓶かな、、
17:00=17:30 鶴の湯で汗を流します
 
  汗は流せましたが、 ドライヤーのコンセント口が無くて、、(-_-;)
  髪が洗えなかった。
 
17:40 西の原登山口駐車場 山の駅着
    男三瓶が目の前 
 
 
17:40 山の駅 さんべに テント設営して
   夕食はBBQね(^−^)V 
   タラの芽も炒めて食べました。  
20:30 ストレッチして、就寝                                           (泊) 山の駅 さんべ テント泊                                                                            
  吾妻山は展望が素晴らしく、
  また比婆山は御陵、歴史の道もあり、
  またブナ林も素晴らしく、
  中国山地がこんなに素敵なところだと思いませんでした 。
  明日も晴れて暑いので、早めの出発です
*登山口まで      55分
*行動時間     6時間15分(休憩時間 35分)
    烏帽子岳まで登り      1時間45分(休憩時間 15分)
    吾妻山まで          1時間20分
    吾妻山                     10分
    比婆山まで           1時間25分
    降り               1時間35分(休憩時間 10分)
*移動        6時間15分(休憩時間 1時間10分)
  2日目 三瓶山周回に続きます m(_ _)m
  ![]()