1408 中国地方遠征 D 寒霞渓(神懸山)
| 香川県 小豆島町  612m  | 
    
|---|
| H31年4月3日 | 
| 単独 | 
    
| 
        雪彦山キャンプ場駐車場〜登山口〜  | 
      

鷹取展望台(昔の寒霞渓 神懸山 山頂)にて
家には、小豆島の山の 地図とか準備してありますが、
  今回は山陰のつもりで、持ってきてないので、
  携帯で調べて、後は GPS が頼りです。
  碁石山も敗退したので、まだ時間があるので
  寒霞渓をロープウェイ入口から
  またと言われそうですが、(汗)
  今度は歩きで登ります。
   またまた寒霞渓のロープウェイ駅に。
  ここから 
表十二景の登山道を歩きます。
  と言っても、石畳と石段の遊歩道でした。
  
  
4月3日
 14:00 紅雲亭P 出発〜14:30=14:35 四方頂〜14:45=14:50 山頂駅 休憩〜裏八景〜15:15 石門〜15:25 猪ノ谷池〜15:40=15:50 紅雲亭P〜
 15:50 出発〜17:00=19:20 オリーブ温泉〜20:00 フェリー乗り場 手続き 待機〜20:30 乗船〜24:00 神戸着〜阪神高速自動車〜名神高速自動車道〜
4月4日
  0:30=0:45 吹田SA 休憩〜1:20=1:45 大津SA 休憩〜2:10=2:20 多賀SA〜米原JCT〜2:50=6:20 伊吹PA 仮眠〜6:20 出発〜6:30 養老スマートIC〜6:50 帰宅
4月3日
 
 14:00 紅雲亭に着き、すぐに 出発します。                         錦屏風
 
     通天窓はわからなかった、、 通天窓 (寒霞渓ロープウェイHPより)         老杉洞 (寒霞渓ロープウェイHPより)
 
   標識もしっかりあります
 
   蟾蜍岩
 
  石畳の道です                                      画帖石 
                                                  
 
 
   玉旬峰(寒霞渓ロープウェイHPより)
 
   層雲壇に
 
 
  烏帽子岩かな
 
   女羅壁 
 
 
  ここで初めて、下山する登山者に会いました。
 
 14:30=14:35 四方頂に
   昨日も車で来ましたが、今日はお天気も良くて、展望いいですね〜
 
  岩が面白いです
 
  四方頂展望台が見えてます
 
 
   烏帽子岩かな
 
  鷹取展望台(昔の寒霞渓  神懸山 山頂)にて
 
 14:45=14:50 山頂駅で休憩します
 
    途中で奇岩が色々見えて、面白かったです。
    山頂駅から、今度は裏八景の方へ降りていきます 。
 
   裏八景
    こちらもやはり石畳の道でしたが、こちらも所々に面白岩があって、良かったです。
 
 
     松茸岩
 
   鹿岩は寄らず、、下から見ました
 
 
                         幟岳(寒霞渓ロープウェイHPより)                               石門 (寒霞渓ロープウェイHPより)
 
   鹿岩見えてます
 
 15:15 石門洞
   最後に気になっていた石門は見られず、、。
  石門洞は岩の中にお堂がありました。
 
  上も面白そう
 
    大亀岩
 
 
   手前が二見岩
 
 
 螺貝岩
 
 
 15:25 猪ノ谷池に
   猪ノ谷池に降りてからは、道路を1 km ほどロープウェイ駅に戻ります 。
  これと昨日の星が城を足すと 、5時間程度で 奇岩と海の景色が見られて、 面白いコースだと思います。
 
 15:40=15:50 紅雲亭Pに戻ります
  本当は高松にフェリーで渡って 、讃岐うどんを食べてから、三嶺に登って、淡路島を抜けて、帰ろうと思ってましたが、
  どうも車の調子がいまいち(T-T)
  今夜20時半の神戸行きフェリーに乗って、帰ることにしました。
 
 15:50 出発します。
     昨日のオリーブ公園の温泉が近いのですが、、定休日なので土庄まで行って、オリーブ温泉に
 17:00=19:20 オリーブ温泉に
    温泉出てから、ロビーでまったりしてから、坂手港に向かいます
 
 
 20:00  20時にフェリー乗り場に来ました。
   手続きしてから、待機します。
   そろそろ出航です。
   トラックいっぱいで、客室までが迷路 (^_^;)でした。
 
 20:30 乗船します
  
フェリーの中でナビ君で調べると、神戸三宮から阪神自動車道に入って、そこから名神高速に入りますですと、、。
   このところナビ君と 意思の疎通が、なかなか出来ず 
   迷走しましたので、今回はちゃんとチェックしました。
   レディースルームあり、シャワー室もありました。
  貸切状態でした。\(^o^)/
  ストレッチなどして過ごします
  すこしウトウト、、しました
 
 24:00 神戸に着いて
   さてドキドキのフェリーからの出庫と、それから阪神自動車道に入る のも初めて
   そこから名神へうまく繋げられてるかどうか、不安で 、緊張の連続でした。
   思ったよりスムーズに阪神自動車道に入りました。?
   後は、小豆島で40 km 運転に慣れていましたので、まずスピード出すのが大変、やっと慣れてきました。
  それにしても私の山行きに 運転してくださる人たちに感謝です。
   自分で運転すると、毎回思うんですけど、ヘトヘトです。 (^_^;)
 
4月4日
  0:30=0:45 吹田SAでやっと休憩です
  1:20=1:45 やっと大津SA 休憩します
   やや眠い〜
 
 2:10=2:20 多賀SAまで来ました
 :50=6:20 伊吹PAまで来ると、、眠くて、、仮眠します
 
 6:20 明るくなって、起きだして出発します
 6:30 養老スマートICから出て
 6:50 帰宅しました。
伊吹のSAで眠くて、仮眠してから、、やっと、家に着きました。
今回の走行距離は1150 km
前回よりは150 
km少ないですが、
前回は運転だけが、核心の旅でした。
今回は運転もそうですが、天気に翻弄されて、
余儀なく転向して、山も百名山じゃなかったので、誰も登ってなくて、聞いても分からないことが多く
色々分からなかっり、誰も登ってないし、
資料不足で、なかなか難しい遠征でした。
山陰のリベンジと小豆島もまた行きたいです
*移動    1時間15分(見学 10分)
*行動時間     1時間40分(休憩時間 10分)
    登り          45分(休憩時間 5分)
    山頂駅              5分
    降り          50分
*帰り        4時間10分(見学 15分+休憩時間 20分)
   ガソリン代                 11200円
   高速道路代                11200円
   フェリー、駐車料金、ロープウェイ代 19500円 
   宿泊、温泉、食事、お土産代      11600円    計  53500円
  ![]()