1400 多度山系周回 Ⅵ (美濃松山 Ⅱ)
|  三重県 桑名市 613m、327m  | 
    
|---|
| H31年3月13日 | 
| 福ちゃん、ボトル&ももさん、あさひさん Yさん、せきすいさん、山たまごさんと8人  | 
    
| 多度峡駐車場~中道~堰堤~ 峠~P353m~境界尾根合流~ 相場振り入口~相場振り 鉄塔32 鉄塔巡視路~鉄塔31~林道に 鉄塔30~合流~ 美濃松山 三角点 多度~ 分岐~P253m 林道に~ 六地蔵~多度峡~多度峡駐車場  | 
    

美濃松山にて  
今日は帰ってから、ジャズ活があるので、
水曜会は軽めの設定にしました。
歩いた距離は10 km 
強、休憩含めて6時間でした。
最近寒い時期は多度方面に行きます。
意外と展望も開けて、なかなか良く静かです。 
今日は水曜会皆さんが、登ってないだろうと思われる美濃松山に。
多度峡の駐車場から、周回することにしました。
3月13日
 6:40 自宅発~R258~7:50=8:20 多度峡駐車場着~
 8:20 出発~8:25 中道入り口 鹿避け柵~8:30 稜線に~8:35=8:45 衣類調節~8:55=9:00 展望地~9:00 峠の地蔵様~9:10 4合目~
 9:25 P353m~9:35 林道見えた~9:50 境界尾根合流~9:55 多度山分岐~相場振り入り口~鉄塔 32~
10:00=10:05 相場振り~鉄塔巡視路~10:20 橋~10:25 鉄塔31~10:30 境界尾根 帰りの分岐~10:30 分岐~10:35 P493~10:40 峠 ここから周回~
10:50=11:00 鉄塔30 休憩~11:05分岐~11:10=11:15 美濃松山 三角点 多度 613m~11:30 鉄塔29分岐~
11:35=12:20 ランチ~12:25 分岐~12:30 帰りの分岐~12:50 林道に~12:55 黒石尾根分岐~13:00 三角点 黒石 327m~
13:20 林道に~13:25 六地蔵~13:35=13:45 多度峡 休憩~雲切の滝~13:50=14:00 多度峡駐車場~14:00 出発~買い物~15:20 帰宅
3月13日
 
 6:40 自宅を出ます
   R258から堤防沿いに走ります
   多度大社のあたりに来ると、あさひさんから「ここでいいですか?」と、、
   一つ手前かもと、、多度大社の駐車場で待ってましたが、
   結局皆さん、先に着いてましたね。
 7:50=8:20 多度峡駐車場に着いて、事故渋滞で遅れてみえる山たまごさんを待ちます。
   集合はもう1時間後でもいいかもと、思ってましたが
   平日の通勤渋滞に嵌りそうで、おまけに駐車場に着いても、雨が、、、(;´・ω・)
   8時過ぎには上がりそうなので、山たまごさんを待ちます
   ところが、、山たまごさんがみえると同時に結構な降りになり、
   合羽を着込みます。
   すると、、急に晴れてきました。???
 
 8:20 出発します
 8:25 中道入り口はここ
 
   鹿避け柵から、沢沿いを登ります
 
 8:30 稜線に出ました
 
  せきすいさんと馬酔木、激写中
 
  
 8:35=8:45 カッパが暑いので、衣類調節します
 
 8:55=9:00 展望地にて、、
    鈴鹿はまだ、、雲がかかってます
 
 9:00 峠の地蔵様に
 
 9:10 4合目
   って、、どこの4合目でしょうか??
 
 
 9:25 P353m
  滑りやすい、尾根道です
  
 9:35 林道見えた
   シキミも咲いてます
 
 9:50 境界尾根に合流します
 
 9:55 多度山分岐です。
   少し戻らないといけないので、今回はパス。
 
  木曽三川見えてます
 
   相場振り入り口から 鉄塔 32を過ぎると
 
10:00=10:05 相場振り~
 
    さすがに展望いいですね
 
   鉄塔巡視路で、、ここからは谷なので、回り込んでいきます
 
  鉄塔のマークが蛍光塗料でスプレーされてますが、、??
 
10:20 鞍部で橋を渡ります
 
   結構な登り返しで
   尾根が踏まれていて、、端は崩れても、尾根道だけ残ってます。
 
10:25 鉄塔31を過ぎて
 
10:30 境界尾根 帰りの分岐は近道と書いてあります
    前回はこの手前の破線を降りて、道が無くなりました。(土砂崩れで?)
    こちらの道は地図にはありませんが、よく踏まれてました。
10:35 P493あたり
 
10:40 峠 ここから周回です
 
10:50=11:00 鉄塔30 休憩します
 
   晴れてきて、鈴鹿のスーパースターがずらり、、
 
   ここの眺めは素晴らしい
 
11:05分岐から
 
11:10=11:15 美濃松山 三角点 多度 613mに
  養老山系の稜線
 
  御嶽、中央、南アルプス見えるのですが、、、 
  鹿よけフェンスが、、(;´・ω・)
   

11:30 鉄塔29分岐から、途中の風のないところを選んでランチタイム
 
11:35=12:20 ランチは皆さんのおかず、果物、サンドイッチ ありがとう m(_ _)m
 
 
  鉄塔29までいってみます
  あまり、、展望は良くないです
 
   稜線に戻って、周回です
 
   気持ちの良い歩きです
 
12:30 帰りの分岐から尾根を降ります
 
  道ははっきり踏み跡があります、、林道みたいに広いところも
 
12:50 林道にでます
 
   途中に休憩所も
 
   林道に出ました

12:55 黒石尾根はここから
 
13:00 道より、少し入って
  三角点 黒石 327mに
 
13:20 林道に合流します
 
13:25 六地蔵に
 
13:35=13:45 多度峡 休憩~
 
 
   雲切の滝
 
13:50=14:00 多度峡駐車場に着きました
    ここで解散です
14:00 出発
   今日は母の事もあるので、一人で来ましたので、途中買い物しながら帰りますが
   堤防は風が強いので、R258で帰ります
15:20 母のところに寄ってから、帰宅しました。
  このコースは昨年は歩いてますが、降りは破線のルートに行ったのですが、
  途中から道がなくなり、藪を漕いだルートです。
  後で調べたら、東の尾根に道があり、 計画を立てました。
  今日は朝方雨が降り、8時くらいには、止みそう。
  8時半ぐらいから登り始め、晴れてきて、
  鈴鹿の御池から、鎌までずらっと見れました。
  残念ながら白山方面、御岳、中央、南アルプスは見えませんでしたが、
  8人でのんびりと歩いてきました。
  山から帰って、
 
 
本日JAZZ活 第一弾
垂井JAZZフェス&昭和歌謡 
 
第2弾
毎週定例ライブ 大垣アトラエンチ
 
 
木曜日は各務原イオンのオールデイズのトム兼松さんのライブ  
金曜日は岐阜アフターダークで上谷渓さんの卒業ライブ
今週はライブに恵まれました \(^o^)/
*行き        1時間10分
*行動時間       5時間30分(休憩時間 45分+ランチ 45分)
   美濃松山       2時間50分(休憩時間 30分)
   美濃松山             5分
   降り           2時間35分(休憩時間 10分+ランチ 45分)
*帰り        1時間20分(買い物含む)
*画像協力ありがとうございました m(_ _)m
   ![]()