1395 伊吹山登山 48 とスプリングエフェメラル
| 滋賀県米原市 1337m | 
|---|
|  H31年2月23日 | 
    
| 単独 | 
| 駐車場〜登山口〜3合目〜 5合目〜8合目〜 山頂 ピストン  | 
    

山頂にて
八ヶ岳に行く気満々でしたが、、友人の故障でアウト。(-_-;)
今日は、天気がいいのに、行く山が決まらず。
    寝過ごして、結局伊吹山に。
    アイゼン持ってきたけれど、全然使う所はありませんでした 
。(T-T)
    昨日のバレトンのせいか、足が重くて 、1合目まで、ショートカット 
    5合目からもショートカットして登りました。
しかも、3時間かかりました。(T_T)
    春霞でしたが、白山も見えてよかったです。
    暖かくて、まるで春。
降りで3合目にミスミソウと節分草が咲いてないか、チェックに。
鹿の食害か、、、葉もない。^^; フェンスがされてました。
伊吹山のスキー場跡 で休憩してから
リフト跡に沿って、降り出しましたが、降りる斜面の先が急な事を思い出し、
修正して、笹藪漕いで、登山道に降り立ちました。
    1合目からも、古道を行くはずが、ずれて、(T-T)
    藪を漕いでおりましたが、サングラスなくしちゃった。(T-T)
下山して、もう咲いていそうなので、大久保の節分草のチェックに行こうと思ってます
2月23日
 8:30 自宅発〜9:10=9:15 駐車場着
 9:15 出発〜三之宮神社〜9:20 登山口〜9:45=9:50 1合目 衣類調節〜シャクショの森〜10:05 2合目〜
10:35=10:40 3合目 おやつ休憩〜4合目〜10:55 5合目〜バリ〜手掛岩〜9合目〜
12:10 広場〜山頂の日本武尊像〜12:25 三角点〜東のピーク〜
12:30=12:40 ベンチでランチ〜12:40 下山開始〜バリ〜8合目〜バリ〜13:10 5合目近く〜13:15 4合目〜3合目鉄塔付近〜
13:25=13:45 3合目 ホテル前広場 休憩〜バリ〜2合目〜14:10 1合目〜14:25 下山〜14:30=14:45 駐車場着
14:45 駐車場出発〜15:00=15:20 大久保 セツブンソウ@〜15:20=15:30 大久保セツブンソウA〜15:35=15:45 下板並 アズマイチゲ〜16:35=16:45 円興寺 オーレン〜17:00 帰宅
2月23日
 
 8:30 自宅を遅れて、、、出ます、、。
    一人だと、、どうしてもぐだぐだしてしまう。
    8時位から、登り始めようと思っていたのに、、^^;
    上野まで来ると、、 あちゃー、、全然雪がない。
 9:10=9:15 駐車場に着きました
    今日は高橋さんお出かけのようですね。
 
 9:15 出発して、三之宮神社から、、登ります。
 9:20 登山口に
    古道を行きます。
    ちょっと藪っぽいところもありますが、概ね直登出来て、足に優しい
 
 9:45=9:50 1合目で衣類調節してから、普通に登山道を登ります。
 
10:05 2合目に、、
   藪こぎ出来ないな〜^^;
 
   展望は春霞、、ちょっとがっくり
   奥になにやら、、祠があります。
 
  3合目を目指します
  帰りはスキー場のゲレンデ降ろうかと、、ミスミソウの偵察も兼ねて、、。
 
 
10:35=10:40 3合目 おやつ休憩してから、普通に4合目に
 
 
10:55 5合目からは、、直登で、、雪がないのが寂しいです
 
 
  なにせ直登、、きつい、、
 
   樹氷があったら、いいのに、、とか、、言いながら
   鹿くんのトレースを^^;
 
 
   ちょっと油断すると、、藪に突入なので、、
 
   手掛岩から、、登山道に戻り、
   9合目から、、雪が少し出始めましたが、、、。
 
 
12:10 広場に、、   展望休憩。
 
   県境方向はまだまだ雪がありますね〜
 
 
  北尾根は雪がない、、
 
   駐車場は雪ありますね〜
 
 
   奥に白山見えた〜
 
   山頂の日本武尊像
   雪、付いてない。
 
  東のピーク
 
  昨年のGWくらいの雪、、^^;
  弥高尾根方向
 
12:25 三角点に
   奥に白山
 
 
   霞んできた
 
  山頂だー
 
  雪が本当にない
 
 
12:30=12:40 ベンチでランチです
 
12:40 下山開始して、、8合目から、、
 
 
   13:10 5合目近くに
 
 13:15 4合目から、、鉄塔方向に行って、ミスミソウ、セツブンソウのチェック
 
   3合目鉄塔付近に
  
  ミスミソウ、セツブンソウ、、全然咲いてない、、^^;
 
 
  柵が張ってありました、、鹿の食害かも、、
 
 
  ホテル跡に向かいます
13:25=13:45 3合目 ホテル前広場で休憩します
 
   オカメガハラと言うそうです
 
 
  スキー場跡を降ります
 
  いい道が続き、、
 
  
   ゴンドラ跡では、違う方に行ってしまうので、、そのまままっすぐ降ります
 
   リフト跡を降りますが、、その先が急だった事を思い出して、、左方向に振ると
 
  
   2合目方向に笹薮漕いで、、
  
 14:10 1合目に
    そこから、、右に行き過ぎて、少し右に振らなければいけなかった、、まっすぐ降りて、、藪突入、、^^;
 
 
  14:25 やっと、、修正して下山。
  14:30=14:45 駐車場に着いて
  14:45 駐車場出発します
      大久保に向かって、セツブンソウのチェックに
 
  15:00=15:20 大久保 セツブンソウ
     満開、、来てよかったです \(^o^)/
 
  
   今年も会えました \(^o^)/
 
 
   奥の植林のところは?
   咲いてました
 
  ミスミソウ
 
    健在、、良かった〜
 
   次の群落に
 
 
   途中の家のリュウキンカもチェック
15:20=15:30 大久保セツブンソウA
    こちらも、満開
 
  間に合ってよかった
 
 
  梅も素敵
 
15:35=15:45 移動して、下板並 アズマイチゲを見に
   あらら、、まだ早いのか???
   ここも鹿の食害、、^^;
 
 
16:35=16:45 ついでに帰りに、円興寺のオーレンも
 
  数は激減、、、
 
 
17:00 帰宅しました
  降りてから、 大久保のセツブンソウとミスミソウ と下板並のアズマイチゲをチェックに
   セツブンソウはお墓のところも、上段の所も満開です。
   3月のセツブンソウ祭りには、終わっています。
   今週いっぱいかなあ〜見頃は
   移動して下板並のアズマイチゲ。
   ほとんど咲いてませんでした。
   でも、全体に少ないような気がします。
   早いのか、鹿の食害かな?
   ついでに大垣の円興寺のオーレン。
   激減しましたが、まだ咲いてます。
   源 頼朝、義経の兄弟の 源 朝長のお墓があります。
*登山口まで     40分
*行動時間     5時間15分(休憩時間 40分) 
     登り      3時間10分(休憩時間 10分)
     降り      2時間 5分(休憩時間 30分)     
*帰り         2時間15分(大久保、下板並、青墓花見学含む)
     ![]()