1383 点名向山と崩谷 余呉トレイル
| 長浜市 | 
|---|
| H31年1月12日 | 
| みれさんと2人 | 
    
| 
        杉野集落駐車地〜支尾根に〜  | 
    

点名 崩谷にて
1月12日
 7:00 自宅発〜7:35 道の駅 浅井三姉妹の里〜8:05 木之本市内某所 集合〜みれさんの車で行く〜登山口探し〜8:40=8:50 小学校P〜
 8:50 出発〜9:05=9:10 支尾根に〜9:30=9:35 三角点 向山探し?〜10:05 二本松〜10:10 P608m〜10:15 展望地〜11:10=11:15 林道に〜
11:15=11:20 三角点 崩谷〜林道先に進む〜11:30 P762m手前 ここで引き返す〜11:40 林道から入る〜12:00 P608m〜
12:05 二本松〜12:25=12:30 三角点 向山 発見〜12:40 支尾根から降る〜12:50 下山〜12:55=13:05 Pに〜
13:25=13:30 余呉湖畔〜13:40=15:00 の遊び ランチ〜15:15 木之本市内某所 解散〜15:40=15:55 道の駅 浅井三姉妹〜16:30 帰宅
 
1月12日
 
 7:00 自宅を出ます。
     ちょっと遅めですが、今日は天気の回復が遅いので、、このくらいで、、、。
 7:35 道の駅 浅井三姉妹の里を過ぎます
 8:05 木之本市内某所 集合
    みれさんの車で行きます
    登山口探しです。
    林道は工事の車があって、入れず、、。(T_T)
    神社からは急登なのでパス
    少し先の小学校からの尾根はなだらかそう、、。
 
 8:40=8:50 で、小学校の近くに停めます
 
 8:50 出発します
    スキー場のゲレンデみたいでしたG、、すぐに行き止まり
    そり滑り用だったかも
    支尾根に取り付きますが、、、取り付きは泥沼状態、、(;´・ω・)
    ここは、帰りは避けよう、、
 
 
9:05=9:10 支尾根に
    取り付きまでが、、いつも通り急登です。
 
 
   ここからはしばらくなだらかな道が、、
  正面が多分目指す崩谷辺り
 
  このあたりは藪もなく。
 
 
   展望地
 
   少し藪がうっとおしくなって
 
 9:30=9:35 三角点 向山探し?
    確かにこのあたりですが、、無い(;´・ω・)
 
 
   帰りに探すことにして、
   みれさんも大丈夫そうなので、崩谷に向かいます
 
  珍しい形のファンタのペットボトル、、。
 
 
    崩谷あたり、、
 
   しっかり鹿さんの踏み跡が、、
 
 
10:05 二本松から
10:10 P608mに
    ここから90度方向を変えて
 
10:15 展望地に
 
 
  鹿さんのトレース
 
 
  雪が少し増えましたが、、わかん要らず
11:10=11:15 林道に出ます
 
 
   崩谷は林道から回り込んで
 
 
    ありました(^−^)V  
11:15=11:20 三角点 崩谷です
 
 
   時間も早いので、林道先に進んで偵察です
 
   ずっとトレースに助けられて
 
  
11:30 P762m手前で、
    ここで引き返します。
    時間も早いので、ランチせずに降って、の遊びさんにランチに行くことに決定\(^o^)/
 
 
11:40 林道から尾根に入ります
   この林道はどこから来てるのだろうか、、?
   無雪期は、簡単に崩谷に行けそう
 
12:00 P608mから戻ります
   
 
12:05 二本松に
 
12:25=12:30 三角点 向山 
    帰りに発見できました \(^o^)/
    横山岳が正面に
 
12:40 支尾根から降ります
 
  降りは泥沼地を避けて
 
12:50 下山しました
   みれさんはさらに尾根の先端まで、、
12:55=13:05 Pに着きました
   の遊びさんにTELして、ランチの予約します。
   ちょうど、今日から営業だったみたい ラッキー
 
 
13:25=13:30 余呉湖畔から
   いくらなんでも、、藪漕ぎしたので、、少しお召し返して向かいます
 
13:40=15:00 の遊びさんに
 
 
   ランチョンマットがおしゃれ
 
   ふわとろオムライスをいただいて
15:15 木之本市内某所で解散します
15:40=15:55 道の駅 浅井三姉妹に寄って
16:30 帰宅しました
 
次回は P927mまで頑張ります 。
早く降りられたので、の遊びさんでランチしてきました。
週末限定のふわとろオムライスがやっと食べられました。\(^o^)/
みれさん、1日お付き合いありがとう。
余呉の気になってたところが行けて良かったです。
*登山口まで    1時間40分
*行動時間     4時間5分(休憩 30分)
*   登り 崩谷先まで  2時間40分(休憩 25分)
    降り           1時間25分(休憩 5分)        
*帰り       3時間25分(の遊び ランチ含む)
*みれさんのレポ
 
  ![]()