1368 金時山〜明神ヶ岳縦走
| 神奈川県箱根町 |
|---|
| H30年11月16日 |
| 佐藤さん、くぼちゃんと3人 |
|
公時神社〜金時岩〜林道合流〜 |
11月16日
2:20 出発〜2:40=2:55 くぼちゃんの家〜佐藤さんの家〜3:45 各務原IC〜東海北陸自動車道〜一宮JCT〜6:00=6:15 NEOPASA静岡 休憩〜
7:35 御殿場IC〜8:00=8:05 トイレ休憩〜8:15=8:25 公時神社駐車場着〜
8:25 出発〜8:30 公時神社〜8:35 金時手鞠石〜蹴落石〜8:40 林道合流〜8:40=8:45 奥の院分岐 休憩〜8:45 宿り石〜9:20 展望地〜9:30 分岐〜
9:50=10:15 金時山 山頂 休憩〜10:25 分岐〜10:50 うぐいす茶屋〜10:55 標識 90分〜11:15 標識 75分〜11:40 植生が変わる〜11:55=12:05 火打石岳 休憩〜12:45 分岐〜
12:55=13:20 明星ヶ岳 ランチ〜13:25 分岐〜13:35 分岐〜13:40 二宮金次郎分岐
14:00=14:05 明星ヶ岳分岐 休憩〜14:35 分岐〜14:55 道合流〜15:15 バス停に〜15:25 乗車〜15:40 下車〜15:40=15:45 駐車場着〜
15:45 出発〜16:00=16:35 温泉〜御殿場IC〜18:10=18:40 NEOPASA静岡 駿河丸 夕ご飯〜新東名高速自動車道〜豊田JCT〜東名高速自動車道〜名神高速自動車道〜
21:15 佐藤さんの家〜21:45 くぼちゃんの家〜22:15 帰宅
11月16日

2:20 出発します
なんと、、1時起き、、前日仕事から帰って、定例の孫っち3人と娘の来襲で一緒に夕食を食べてから、下調べしてから寝たので、、睡眠不足気味(;´・ω・)
2:40=2:55 くぼちゃんの家に行き、くぼちゃんの運転で佐藤さんの家に迎えに行き、
3:45 各務原Iから乗り、新東名高速自動車道に、、後部座席で寝させてもらいました。m(_ _)m
なんといっても、前期高齢者の私です。(;´・ω・)
6:00=6:15 NEOPASA静岡で休憩して、朝食、コンタクト入れて、出発。

7:35 御殿場ICから出ます
今日は富士山が良く見える \(^o^)/

8:00=8:05 トイレ休憩します
登山口が、、(;´・ω・)
くぼちゃんの足の回復度がわからないので
明神ヶ岳〜明星ヶ岳縦走を反対側から登るのかなと、、調べてきましたが、、
くぼちゃんは金時山から登る案でした。
結構な距離になると思って、下調べはして来なかった、、(泣)
このトイレよりは先の公時神社から登るようです
14年前和たんと登った時も、ここからでしたが、、ほとんど覚えてない、、
金時娘さんの事だけは覚えてました

8:15=8:25 公時神社駐車場に着いて、出発します

8:25 出発します

8:30 公時神社から
ここも きんとき と呼ぶそうです

うっそうとした道を登ります

8:35 金時手鞠石
金太郎が手毬の代わりに遊んだという伝説が残っている金時手鞠石です。
金時蹴落石
道の途中で金太郎が蹴落とし大イノシシに当って死んでしまったと伝わる石です
8:40 林道に合流しました
家族連れの人が休憩中、頑張って

8:40=8:45 奥の院分岐 休憩します
8:45 宿り石の岩屋、、金太郎が幼少の頃に母親と暮らしていたという伝説が残っています
登山道が削れてます

9:20 展望地に
箱根山の外輪山が見えてます

本峰の箱根山

外輪山の中の街
明神ヶ岳方向

9:30 分岐で休憩します

今日は展望が良くてうれしい

9:50=10:15 金時山 山頂 休憩します

ほんとですね

きのこ汁を食べて、下山します
今日は金時娘茶屋がお休みで、金時娘さんには会えなかった

山頂方向を振り返ります

くぼちゃん、大丈夫そうで、、頑張って

10:25 分岐に
幼稚園の遠足かな、、ほほえましい\(^o^)/
この標識の所要時間ですが、、かなり厳しい
健康な成年男子のコースタイムと注意書きがありましたが、、
ハイキングコースと言いながら、、2時間弱では、、無理、、
ここからら、金時山の登り20分と書いてありましたが、、
30分近くかかり、、この時点で110分では行けない 無理と判断
明星ヶ岳までは行かずに、降りようと思いました。
ハイカーの人は、このコースタイムは厳しいと思います。
これを信じて歩いたら、日没になってしまう事もあると思います。
もう少し、長めのコースタイム設定で書いてほしいと、思いました。

くぼちゃんは降りが辛そうで、、時々待って、、姿が見えてから歩き出します
道は歩きやすい

箱根山を見ながら

10:50 うぐいす茶屋に
明神ヶ岳は遠いけれど、、
素敵な縦走路で、金時山から縦走で良かった
くぼちゃん、金時山からと言ってくれてありがとうm(_ _)m

10:55 ここまで20分のはずが30分、、
山頂まで、90分で行けるとは思えない、、
金時山を振り返ります
急登の山です

ずっと笹が高くて、、、展望は時々ですが、、歩きやすい

11:15 標識 75分
15分のところを20分かかりました

振り返る金時山と縦走路が素敵です

明星ヶ岳 遠い 遠い

箱根山 だいぶ遠くなりました

11:40 植生が変わりました

紅葉が優しい

11:55=12:05 火打石岳のところで休憩します

気持ちの良い縦走路です
明神ヶ岳 まだまだ

振り返ると、金時山の後ろに富士山
雲がかかってます

マユミの樹とリンドウに癒されてます

道は続きます

富士山も
山頂まで、、どのくらいかな?

なかなか山頂まで、、遠い

12:45 分岐に
もう少し

いい景色です

山頂が見えました

12:55=13:20 明星ヶ岳 ランチ

金時山よりも離れたのに、、富士山が大きい
富士山を見る山 \(^o^)/

相模湾??
丹沢は近いね

13:25 分岐に
マツムシソウ咲いてた〜\(^o^)/

リュウノウギクもきれい

富士山と箱根山

13:35 分岐に
最乗寺道、、最初に調べていた道

行幸の碑

13:40 二宮金次郎分岐
金次郎の芝刈り道だそうです、、

紅葉とリュウノウギク

登山道

相模湾

14:00=14:05 明星ヶ岳分岐で休憩します
やはり、、この時間ですから、明星ヶ岳には寄らずに降ります

山頂? 明星ヶ岳方向

よく踏まれている道です

14:35 分岐に
やはり、コースタイムはきつい

別荘地を抜けます

14:55 道合流です

登山口です

まだ、バス停まで歩かなくては、、

標識はしっかり
ススキが面白い

明星ヶ岳の大文字焼のところへは行ってみたかった

15:15 バス停に来ました
地元の方がバス待ち、いろいろと教えていただきました。m(_ _)m

15:25 丁度21分のバズがあり、待ちます
15:40 下車しました

登山口に向かいます

15:40=15:45 駐車場に着いて
15:45 出発します

16:00=16:35 温泉に
御殿場ICから乗り
18:10=18:40 NEOPASA静岡 駿河丸 夕ご飯です。
もち、海鮮丼\(^o^)/
21:15 佐藤さんの家で佐藤さんとお別れです
21:45 くぼちゃんの家で解散でした。
22:15 帰宅しましたが、、ぼんやり、、、明日は同期会なので、のんびり起きます。
*行き 5時間55分(35分)
*行動時間 7時間(ランチ25分+休憩時間 45分)
* 金時山まで 1時間35分(休憩時間 5分)
金時山 25分
明神ヶ岳まで 2時間40分(休憩時間 10分)
明神ヶ岳 25分
降り 1時間55分(休憩時間 5分)
*帰り 6時間30分(温泉、夕食含む)
*交通費 6000円
*食費他 2000円
計 8000円
に戻る