1360 白山中宮道ゴマ平避難小屋まで
| 石川県白山市 標高1845m |
|---|
| H30年10月13〜1W日 |
| 佐藤さん、はうさん くぼちゃん、finさんと5人 |
| 中宮温泉登山口 〜シナノキ平避難小屋〜 ゴマ平避難小屋 ピストン |

ゴマ平避難小屋にて
白山の中宮道を繋ぐために、
ゴマ平避難小屋に、行ってきました。
昨日は暑くもないのに、冷や汗の連続で登り
シナノキ平避難小屋で挫けそうになりました。
はうさんの行こうと言う強い意思で、
残りの4人も頑張って登りました。
ゴマ平避難小屋は貸し切りで、
まったりと夜はしゃぶしゃぶで夕食。
早々に寝ました。
![]()
10月13日
3:10 自宅発〜3:35=4:00 くぼちゃんの家集合〜4:20 安八スマートIC〜名神高速〜北陸道〜6:05=6:15 女形谷PA 休憩〜白山IC〜R416〜R157〜7:20=7:30 道の駅 はくさん 休憩〜
8:00=8:05 白山自然保護センターでfinさんと合流〜8:10=8:40 登山口着〜準備〜
8:40 登山口(650m)発〜林道〜道間違い 戻る〜9:10 中宮道(750m) 登山口〜9:30 登山口より0.8k〜9:35=9:45(800m) 休憩〜10:25 (1050m)尾根に出る〜
10:45 登山口より1.9k(1150m)〜10:55=11:10 岩場(1200m) 休憩〜11:40 P1314〜12:00 登山口より3.6k(1350m)〜
13:00=13:15 シナノキ平避難小屋(1533m) 休憩〜14:00=14:10 休憩(1600m)〜14:25 登山口より7k地点(1690m)〜15:00=15:10 休憩(1570m)〜
16:10 ゴマ平避難小屋(1845m)着〜水場に、夕食、ストレッチ〜19:30 就寝
10月14日
4:30 起床〜6:10 出発〜7:10=7:15 鞍部休憩(1570m)〜7:20 (1650m)〜8:00 滝が岳近く〜
8:40=9:00 シナキ平避難小屋(1533m) 休憩〜9:50 3.6k地点(1350m)〜9:50=10:00 休憩(1360m)〜10:05 3.3k地点(1320m)〜10:40=10:50 休憩〜
10:50 1.9k地点(1150m)〜11:30 0.9k地点(1000m)〜11:55=12:00 休憩(780m)〜12:10 登山口(750m)〜12:20=12:40 駐車場(650m)着〜
12:40 出発〜12:45=13:55 くろゆり荘 温泉&ランチ〜14:00 中宮料金所〜ホワイトロード〜14:45 白川料金所〜14:55=15:05 道の駅 白川郷〜
15:10 白川郷IC〜東海北陸自動車道〜16:15=16:20 大和PA 休憩〜17:00 各務原IC〜17:30 くぼちゃんの家 解散〜買い物〜18:20 帰宅
10月13日

3:10 用意ができたので、早めに着いて、車で寝てようと、、自宅を出ます
3:35=4:00 くぼちゃんの家集合は4時ですので、車でしばらく寝ます。
昨夜、コンサートで帰宅が遅く、2時に起床でしたので、、あまり寝てない、、。(;´・ω・)
4:20 安八スマートIC〜名神高速〜北陸道〜
結果、、この後、、ほとんど寝てました。m(_ _)m
6:05=6:15 女形谷PA 休憩します
白山ICから出て、中宮温泉を目指します

7:20=7:30 道の駅 はくさんで休憩してから
一里野温泉通過
ここから加賀禅定道に登りました
8:00=8:05 白山自然保護センターでfinさんと合流します。
お待たせしました。
遅刻でした。m(_ _)m
8:10=8:40 登山口の中宮温泉に着いて、準備します
結構、、準備に時間を取られて、、(;´・ω・)

8:40 登山口を出発です
荷物が重い、、風邪気味、、登れるかしら、、との不安でいっぱい

中宮温泉のそばを通って

林道を行きます

ダムを過ぎて、、道がない(´;ω;`)
慌てて地図を見てみる、、。
もっと手前で左岸に渡らなくてはいけなかった
体調イマイチで、ボーっとしてた、、。
戻ります。

9:10 手前の林道分岐を入ると、
ありましたー登山口。\(^o^)/
さて、、いきなりの急登です
先ほど間違えて行ったダムも見えてますね。

9:30 登山口より0.8k地点です。
室堂までは19.2キロ
私たちはゴマ平避難小屋までなので、半分の10キロの行程ですが、、7時間のコースタイム、、。
10:25 尾根に出る
少し平たんになり、、足元はもさもさ、、。
足元が濡れます。
スパッツ忘れました。(;´・ω・)
また急登になり、岩場もあり、、

緑がきれい

9:35=9:45 休憩
三角点では、、ないですが、、
ザックが重い。(´;ω;`)

10:45 登山口より1.9k地点
岩間温泉が見えてます
岩間道は閉鎖中だそうですが、、今も、くろゆり荘のご主人が道を整備されてます。感謝
10:55=11:10 岩場で休憩〜
友人お手製のメレンゲでおやつタイム\(^o^)/

11:40 P1314m辺り
ちょっと、紅葉してきました

12:00 登山口より3.6k地点に
地獄谷見えてるかな〜

かなり、、くじけそうになり、、
シナノキ平避難小屋に泊まることも考えて
手前1時間くらいのところにある水場をチェックします。
1つ目は涸れてました。
次の2つは大丈夫でしたが、、水を確保と思いましたが、
はうさんの「ゴマ平避難小屋まで行こう」と言う言葉で、我に返って、、ゴマ平避難小屋まで行くことにしました。
ゴマ平避難小屋の水場は歩いて5分のところにあります。
今日の行動時間分の水は持ってますので、結局水は汲みませんでした。
ホワイトロードも、見えてますね

このあたりから、紅葉が良くなって来ました

シナノキ平まで来ました。\(^o^)/


13:00=13:15 シナノキ平避難小屋に
休憩して、パンとみかんを食べます

さて、、あと 3時間頑張ろう

山頂方向隠れてます
紅葉、黄葉

14:00=14:10 休憩します
先日の遠征で買った洋ナシ食べます

14:25 登山口より7k地点まで、来ました

シラビソ、、霧が出てきました

15:00=15:10 休憩します
雀聖手作りの栗きんとんでおやつタイム m(_ _)m ありがとう

降って、振り返ります

アップダウンが堪えます

笹に紅葉が映えていいね

歩きやすい道もあります

ダケカンバいいね〜
もうひと頑張り

16:10 ゴマ平避難小屋 着いたー\(^o^)/

こやで荷物を置いて、まずは水場に
岩で滑りやすいの登山靴のままで

小屋はマットもサンダルも掃除道具もあり、トイレもきれいでした。
夕食はしゃぶしゃぶ鍋、、肉は私が担ぎましたが、
重たい野菜は、finさんが担いでくれました。感謝
食後はストレッチして
19:30 就寝します (泊) ゴマ平避難小屋
10月14日

4:30 起床します
当初の予報より良くなって、今日も晴れ\(^o^)/
朝食は昨夜の野菜入りポタージュと、鍋の残りにアルファ米を入れて美味しい。

6:10 出発します
企画では、はうさんがピストンで降って、三方岩岳の駐車場まで迎えに来てくれて
私達はそのまま、北縦走路から三方岩岳まで縦走の予定でしたが、
達成感 充分でしたし、、くぼちゃんが早く帰りたいとの事で、ピストンにしました。
昨日見れなかった景色

岩間道が見えてます

紅葉綺麗

しっかり見えてきた
北縦走路も見えてます
周りの山も紅葉
光も当たって

晴れて来ました
この登山道も、ほんの2.3日前に笹が刈られて整備されてました。感謝

シナノキ平までは歩きやすい道が続きます
きれい、、

7:10=7:15 鞍部休憩
登り返しが待ってます

ナメコ 発見

降るだけなので、のんびりと、、

7:20 1650m辺り
振り返ります
一番きれいだった辺り
ゴマ平、、振り返りながら

七倉岳方向?

枝も刈られて、きちんと整備されてます

ホワイトロードの山並
平瀬道も綺麗でしょうね〜

山頂方向 もう少し

見えたかな〜まだ少し雲が
シナノキ平へ登り返し
紅葉
登り返し中
やっと見えました \(^o^)/
地獄谷も見えた
岩間道、楽々新道、、北縦走路
麓もみえる
8:00 滝が岳近く トラバース道
深い谷
先ほどが一番よく見えた
青空がいいね
紅葉もこのあたりまでかな
幻想的

明るい登山道
ホワイトロードも見えてきた

シナノキ平も近い

シナノキ平小屋が見えた
8:40=9:00 シナキ平避難小屋で、オレンジ食べて休憩します。

楽々新道の尾根

ホワイトロードも紅葉見頃でしょうね〜

水場まで来ました

このあたり、歩きやすいところもあり

気を付けて歩きます

9:50 3.8k地点まで来ました
950=10:00 休憩
岩間温泉?
崩れた工事現場かな?、、ズーム

10:05 3.3キロ地点に
P1314m辺り、、あともうひと頑張り

三方岩方面??

10:40=10:50 休憩してすぐに、昨日休んだ岩場に、、今日は暑いくらい

10:50 1.9キロ地点に

降りの岩場は慎重に

平坦地に出ました
11:30 0.9k地点に

11:55=12:00 休憩して、はうさんとfinさんの戻るのを待ちます

12:10 登山口に来ました
花を見ながら、下山

にぎわってる岩間温泉
12:20=12:40 駐車場に着いて
12:40 出発します

12:45=13:55 くろゆり荘 温泉&ランチです
知らずに入りましたが、ここのご主人が
登山道の整備をされてる乾さんでした。 感謝

ランチも温泉水を使用していて、優しい味で美味しかったです。
御主人とも話ができて良かったです
どうやら、、加賀禅定道の時にも、お会いしてたらしい
14:00 帰りは中宮料金所からホワイトロード経由で帰ります
歩くはずだった辺り
滝も通過
14:45 白川料金所から出て

14:55=15:05 道の駅白川郷で、finさんとお別れ
ボッカありがとう
お世話になりました。m(_ _)m
15:10 白川郷ICから東海北陸自動車道に
今日はどぶろく祭りだったらしい、白川郷は大混雑。
反対方向で良かったけれど、、、。
16:15=16:20 大和PA 休憩して、いつもの充填豆腐を買います。(^−^)V
17:00 各務原ICから出て
17:30 くぼちゃんの家で解散して、時間も早いので、買い物して帰ります
18:20 帰宅しました
今日は三方岩岳まで縦走のつもりでしたが、充分満足でピストンで戻りました。
下山後、中宮温泉 くろゆり荘で温泉&ランチ。
ご主人は、白山の避難小屋の管理をしてみえる方でした。
ランチもあごだしのラーメンチャーハンセットで美味しかった。
ホワイトロード経由で帰宅しました
最初、辿り着けるかどうか不安でしたが
何とか行けて、ほぼ白山の登山道は制覇出来ました。
皆さん、ありがとう。m(_ _)m
13日
*登山口まで 5時間(30分)
*行動時間 7時間30分(休憩時間 1時間)
14日
*行動時間 6時間(休憩時間 1時間)
*帰り 5時間40分(温泉、ランチ、休憩、買い物含む)
(泊) ゴマ平避難小屋
交通費 2500円
食費 1950円
温泉 550円
計 5000円
に戻る