1355〜56 御在所 前尾根 U&V
滋賀県 東近江市 標高 1014m、1225m 1237m、1073m |
---|
H30年9月23〜24日 |
Kさん、Leoさんと3人 |
P7〜P2下まで |
24日 P7下部より
23日〜24日は日向小屋に泊まって 、鈴鹿の前尾根でした。
出発が遅く
、23日は P
5手前ぐらいまで。
私はもっぱらセカンドで登るだけでしたが、色々と勉強になりました。
泊まりは一泊二食4000円という素敵な小屋です。
名物お母さんが入院して、
お父さんが食事を作ってくれました。
カツとお芋の煮っころがしと野菜たっぷりのマカロニサラダと味噌汁でした。
写真を忘れました。
でも、ちょっと焦げた里芋の煮っころがし 優しい甘さでした。
鈴鹿スカイラインの駐車場から歩いて5分
。
そして再建され、新しくて綺麗な小屋です。
今までずっと別荘だと思っていたところでしたが 、
お父さんのも優しい人で、また泊まりに行きたくなりました 。
9月23日
6:30 自宅出発〜コンビニ 休憩〜8:15=8:40 御在所 裏道駐車場着〜8:40 上段の駐車場に〜
8:50 出発〜9:05=9:25 日向小屋〜橋@〜橋A〜10:00=10:10 藤内小屋 休憩〜10:25 うさぎの耳〜10:30=10:45 準備〜11:00 P7下部 取り付き〜
11:45 登り〜12:10 登り〜13:00 登り〜14:00 上に〜14:50 登り〜
15:20 下降〜尾根降る〜16:30 岩場〜17:05 渡渉〜17:10 藤内小屋〜17:25 ダム〜17:35 日向小屋着〜着替え、片付け〜
18:00 夕食〜20:00 講話〜22:00 就寝 (泊) 日向小屋 一泊夕食 3500円
9月24日
3時30分 起床、準備、朝食〜4:30 日向小屋出発〜橋@〜橋A〜5:00 藤内小屋〜うさぎの耳〜5:10=5:20 準備〜5:30 P7下部 取り付き〜
10:55 まで登り〜降り〜11:25 登山道に〜12:00 藤内小屋〜12:25 ダム〜12:30=13:30 日向小屋着、片付け、昼食〜
13:30 出発〜車を回収〜13:45 出発 解散〜15:10=15:20 きらく堂 古本〜買い物〜17:00 帰宅
9月23日
6:30 自宅を出ます。
今日はゆっくり目の出発ですが、、今日しか予報が良くないので、混みそうです。
途中コンビニで休憩してから、向かいます
8:15=8:40 御在所 裏道駐車場に着きましたが、駐車場がない、、(汗)
8:40 登山口にザックをデポして、Leoさんと2台で上段の駐車場に停めに行きます
8:50 戻って、出発します
今日は素晴らしい天気
9:05=9:25 日向小屋に着きました
15分程度ですね。
早速、クライミングの用意をして、他の荷物は置かせてもらいます
9:25 出発
明日は予報が良くないので、ここで練習もいいかなと言いながら、過ぎます。
10:00=10:10 藤内小屋に着き、休憩します
晴れて暑いくらい
10:25 うさぎの耳を通過
あの辺りを登るとか、、なんとか、、。
10:30=10:45 山頂に向かう法香さんとお別れして、準備します
やはり、、登ってる人が多い
11:00 P7下部 取り付きに
少し待ってから出発します
Kさんがリードです
11:45 登ります
12:10 Kさんリード、Leoさんがビレイして、セカンドでTOPロープで私が登ります。
13:00 ここだけはleoさんがリードでした
14:00 上に登ります
14:50 登ります
15:20 時間切れで下降してから、尾根をります
16:30 岩場も降ります
17:05 渡渉して、、登山道に合流
17:10 藤内小屋から降ります
17:25 ダムに
17:35 日向小屋に着いて、着替えして、片付けて、、
18:00 夕食です。
小屋主さんの心のこもった食事で乾杯 \(^o^)/
20:00 講話、、山の話も面白いですね
22:00 明日は早いので、就寝 (泊) 日向小屋 一泊夕食 3500円
9月24日
3:30 起床して準備。
法香さんが朝食を作ってくれました。ありがとうm(_ _)m
4:30 ヘッデン付けて」、日向小屋を出発します
5:00 藤内小屋からうさぎの耳に
5:10=5:20 準備します
5:30 P7下部 取り付きまで来ました。
今日は誰もいない
今日もkさんリードで、leoさんがビレイ、
私はセカンドで登るだけ、、。
手順とか、頑張って覚えます
しかし、、ギアを落としてしまった(T_T)
leoさんが回収してくれました。m(_ _)m
頼もしいコーチです
頑張ってリードできるようになりたいです
ここは、、普通に登ります
kさん、リード頑張って
10:55 P2鞍部まで登り
今回も櫓手前でした。
でも、、次回は頑張って登りたいです
11:25 登山道に合流して
12:00 藤内小屋から
12:25 ダムのところで待ちくたびれた法香さんと合流します。
12:30=13:30 日向小屋で片付けして、、昼食したところで、雨がポツリポツリ、、
13:30 出発します。車を取りに行き
13:45 解散します
お世話になりました m(_ _)m
15:10=15:20 途中、。阿下喜温泉のきらく堂に寄って古本買います
次の養老のビッグで夕飯の買い物して
17:00 帰宅しました
24日は関西の人が早く帰るので 、朝3時半起きで、
取り付きに6時半着
4時間余りで、やぐら手前で帰ってきました 。
練習あるのみです。
9月23日
*登山口まで 1時間45分
*行動時間 8時間10分
登り 1時間35分(休憩時間 25分)
クライミング 4時間20分
降り 2時間15分
9月24日
*行動時間 9時間
*行き 2時間
*クライミング 5時間25分
*降り 1時間35分
*帰り 2時間30分(買い物含む)
法香さんの記事
クライミングをする仲間にくっついて 、御在所岳の日向小屋に泊まりました。
2年前は前尾根や藤内壁を登らせてもらいましたが、 私の力量(体力&気力)ではとてもアルパインは無理と、 すっぱりクライミングを止めたのでした。
今回はクライミングの仲間は前尾根へ、 私は裏道登山道をハイキングです。
肋骨の治癒後、まだガッツリ歩いていなかったので、 結構キツかったです。 日向小屋から三時間もかかり、 下りは迷わずロープウェイ使用。(笑)
汗だくで頑張っている仲間に悪いなと思いつつ 、ロープウェイ前の湯本ホテルで温泉三昧なのでした。
しかし汗をさっぱり流した後に 、蒼滝から日向小屋に向かう道で 、道標に惑わされて旧道に入り込んでしまい、
荒れた道に難儀してまた汗をかいてしまいました。(^_^;)
日向小屋は、現在女将さんが療養中とかで、 親父さんが一人で切り盛りされています。
ご夫婦のお人柄にひかれて、 ボランティアのNさんが手伝いに来られていて、 お二人で心のこもった夕食を作ってくださいました。
その夜は、わざわざ九州から日向小屋目的でクライミングに来た三人のパーティと、 我々四人の計七名の客と
親父さんとNさんとで山談義で盛り上がりました。 もちろん小屋のビールと持ち込みのお酒で。
翌朝は、クライミングチームは三時半起床で、 薄明の中を前尾根リベンジで出発。 (前日大渋滞で満足に登れなかった)
私は朝食賄い担当で、野菜たっぷりの即席うどんを作りましたが、 3時半では喉を通らず、仲間を見送った後に布団をひきなおして一寝入り。
6時に起きてきた九州のパーティとともに、 朝食を食べました。
親父さんはしきりにご飯と味噌汁を奨めてくれましたが、 丼一杯のうどんを食べきるのに四苦八苦で、
インスタントコーヒーのみ呼ばれました。(無料です)
九州組はどこぞの岩にチャレンジとかで、 8時に出発しました。
うちらのチームはお昼に帰ってくるので、 それまで麓の温泉街を散策しようかなと思いましたが 、寂れた温泉街では見所はありません。
ハイキングコースも30分もあれば終わってしまうので、 どうしようかなと悩み、 小屋の掃除をさせてもらうことにしました。
最初は 「お客さんにそんなことさせられない!」と断っていた親父さんとNさんも、 「暇で仕方ないからやらせてほしい。」 と無理に頼み込んでやらせてもらいました。
初めは2階の客間の掃除機かけだけでしたか、 親父さん達が朝食をとっている間に 、2つの洗面台をピカピカに。
トイレが素晴らしく綺麗なのに、 洗面台が汚れていたのが気になっていたのです。
そのまま調子に乗って、一階の拭き掃除、マットの天日干し&ガムテープでの汚れとり、玄関掃除をやってしまいました。(笑)
「美味しいコーヒー淹れたよ。」 とのお父さんから声がかかり、 コーヒーを飲みながら、 女将さんのことや山談義をネタに、 まったりすること二時間。
昨夜遅くまで飲んでいて疲れているお父さんに昼寝をしてもらうために、 Nさんはおいとまし、私は散歩に出かけました。
藤内小屋までブラブラ散歩し、 クライミングチームを小一時間待ちましたが 、空が雨雲に覆われ始めたので先に下山することにしました。
日向小屋手前のゲレンデで練習している人達を眺めている間に、わがチームが追い付いてくれました。
お昼ごはんはさっと行動食ですませ、 お父さんに別れを告げて帰路につきました。
以前からの「山小屋でバイト」の夢がかない 、すごく楽しい思い出ができました。
Nさんから、 「また絶対来てや!駅まで迎えに行くから。」 との言葉を真に受けてしまう単細胞な私です。(笑)
*画像協力ありがとうございました m(_ _)m
に戻る