1339 峰の松目
| 長野県 富士見町   2656m、2567m  | 
    
|---|
| H30年7月14日~15日 | 
| 佐藤さんとと2人 テン場までは みれさん、ytnetさんと4人  | 
    
| 
        美濃戸やまびこ荘駐車場~美濃戸山荘  | 
      

峰の松目
7月14日
 1:30 自宅発~2:15 コンビニで佐藤さんと~2:35 笠松ピアゴでみれさんと合流~3:00 ytnetさんの家~尾張パークウェイ~小牧東IC~中央自動車道~
 4:05=4:10  PA 休憩~岡谷JCT~諏訪南IC~6:30=7:10 美濃戸 やまびこ荘駐車場着~
 7:10 出発~7:20 美濃戸山荘~林道歩き~8:05=8:15 堰堤 休憩~8:30 橋①~8:40 橋②~8:50 橋③~9:10=10:15 赤岳鉱泉着~受付~テント設営~
10:15 出発~10:25 大同心分岐~11:40=11:55 赤岩の頭 休憩~12:35 コル~
12:50=12:55 峰の松目 山頂休憩~コル~14:15 赤岩の頭~15:05 大同心分岐~15:10 赤岳鉱泉着~片付け~
15:30=16:00 お風呂に~16:00=16:10 �ビール~夕飯用意~16:50 夕食~ティータイム、ストレッチ~20:00 就寝     (泊) 赤岳鉱泉 テン場
7月14日
 
 1:30 自宅を出ます
 2:15 コンビニで佐藤さんと待ち合わせて
 2:35 笠松ピアゴでみれさんと合流します。
    ここからはみれさんの車で行きました。m(_ _)m
 3:00 ytnetさんの家から尾張パークウェイで小牧東ICから入って中央自動車道を走ります。
 4:05=4:10  屏風山PAで休憩して岡谷JCT、諏訪南ICから出ます。
     八ヶ岳のすそ野に向かって走り、みれさんの慎重な運転で、、やまびこ荘まで行けました。m(_ _)m
 
 6:30=7:10 美濃戸 やまびこ荘駐車場bに着きましたら、車が多い(*_*)
     なんとか、、空いていて停められました。
 
 7:10 出発します
 
   ytさんのザックが大きいです。
   わたしはザックが重くて、、ヘロヘロ。
 
 
7:20 美濃戸山荘を通り、
   まだまだ林道歩きです
 
  渓流沿いは涼しい、
  この🆊所の暑さでそれほど涼しくない、、。
 
 8:05=8:15 やっと半分
    堰堤で休憩します
 
   みなさん、大きな荷物、、。
 
  今日は晴れ、、うれしい
 
 8:30 橋① 渡ります
 
 
 8:40 橋②
   私は最後尾でヘロヘロ付いていきます
 
 8:50 橋③、、もう近いかな~
 
 
  大同心、、かな。
  見えてきました。\(^o^)/
 
               9:10=10:15 赤岳鉱泉に着きました \(^o^)/
 
  受付を済ませて、テントを設営します
  こちらが私たちの�テント、佐藤さんの設営練習も兼ねて、一人一張です。
  ゆっくり準備してる間に、大同心組はすでに出発
 
10:15 私たちも出発します
 
10:25 大同心分岐に
 
   イブキジャコウソウにゴゼンタチバナ
 
   八ヶ岳らしい道が続きます
 
   マイズルソウにバイケイソウも
  バイケイソウ素敵です
 
   ツマトリソウ 可憐
   キバナノシャクナゲも
 
 
11:40=11:55 赤岩の頭 休憩します。
   軽くランチにします
   峰の松目方向は晴れてますが
   硫黄岳方向はガスの中
 
 
   迷わず、峰の松目に向かいます
 
  ちょっとガスが取れて来ました
 
 
   峰の松目に向かいます
   私たちだけかと思ったら、何組かに会いました。
 
12:35 コルに
   降って、登ります。
   ここでトレランの練習する方あり、、(*_*)
     、、、山頂が赤岩の頭よりも低い、、(;´・ω・)
 
12:50=12:55 峰の松目 山頂休憩してから、戻ります
 
  コルに
  天狗岳~北八つ方向
 
   戻るには、登り返し、、。
 
   赤岳鉱泉が見えました
 
14:15 赤岩の頭
 
   硫黄岳方向、、登る人が多い
 
   峰の松目を振り返ります
   下界も見えます
 
  テン場に戻ります
 
   みれさん達はまだ登ってるかな、、
 
15:05 大同心分岐から  だいぶ降りてきました
 
15:10 赤岳鉱泉に戻って、片付けて
 
15:30=16:00   温泉に向かいます
 
16:00  温泉から出て、ビール美味しかったです \(^o^)/
 
16:50=18:00   夕食は焼肉
 
  テン場も大賑わい
  みれさん達も無事に戻ってきた、、。
 
  夜は更けて
 
20:00  夕焼けはこんな程度ですが、2時間ならテント泊も良いかと、、。
 今日は佐藤さんのテント泊の練習で、赤岳鉱泉でしたが
 こんなまttりテント泊も良いですね。
 荷物も軽くして、稜線に行けるし
 明日は赤岳周回で3時起きです。
 おやすみなさい                                                                               (泊) 赤岳鉱泉  テント場 
 7月14日
*登山口まで    5時間(休憩 5分含む)
*行動時間     8時間(休憩時間 30分+テント設営 1時間5分)
    赤岳鉱泉まで          2時間(休憩時間 10分)
    赤岳鉱泉                1時間5分(テント設営)
*峰の松目
    行動時間     4時間55分(休憩時間 20分)
    赤岩の頭まで          1時間25分
    赤岩の頭                   15分
    峰の松目まで            55分
    峰の松目                   5分
    赤岩の頭まで          1時間20分
    赤岳鉱泉まで             55分
*2日目 赤岳周回に続きます m(_ _)m
  ![]()