1271 竜ヶ岳 Y
| 滋賀県いなべ市 標高 1099m  | 
    
|---|
| H29年12月15日 | 
| 福助さんと2人 | 
|  宇賀渓駐車場〜林道歩き〜 竜の雫〜新遠足尾根入口〜 白竜吊橋 魚止滝〜 金山尾根入口〜岩場〜尾根に〜 金山尾根分岐〜冶田峠分岐〜 山頂〜冶田峠分岐〜金山尾根分岐〜 裏道分岐〜遠足尾根に〜 尾根から右に降る〜右へ〜岩場〜 新遠足尾根入口〜林道歩き〜 宇賀渓駐車場  | 
    

竜ヶ岳山頂にて
今日は福助さんと七夕山行です。
先日水曜会で、日本コバに登ってますが、、。(;´・ω・)
本当は青川渓谷から銚子ヶ岳、静ヶ岳の周回の予定でしたが
雪が降り、、コースタイムも長く、トレースも無さそうなので
恒例のヒィヒィ言って登る竜ヶ岳に転進でした。
お天気も良く、風もなく、最高の雪山でした。
12月15日
  6:45 自宅出発〜8:00=8:15 宇賀渓無料駐車場着〜8:15 出発〜8:20 宇賀渓 登山届出す〜8:25 林道歩き〜竜の雫〜新遠足尾根入口(ここに下山)〜
  8:50 沢〜8:50 白竜吊橋 魚止滝〜8:55 金山尾根入口〜9:00=9:05 休憩〜岩場〜
 10:25=10:35 尾根に 休憩〜11:10 金山尾根分岐〜11:20 冶田峠分岐〜11:30=11:35 休憩〜
 11:50=12:45 山頂 ランチ〜12:45 下山開始〜12:50 冶田峠分岐〜13:05 金山尾根分岐〜裏道分岐〜13:10 遠足尾根に〜
 13:30=13:40 休憩〜14:10 尾根から右に降る〜14:20 分岐を右に〜岩場〜14:55 新遠足尾根入口〜林道歩き〜15:00 竜の雫〜15:10=15:20 休憩 宇賀渓駐車場〜
 15:25=15:35 宇賀渓無料駐車場 解散〜15:35 出発〜17:10 帰宅
 
12月15日
 
 
  6:45 自宅を出ます
      途中、烏帽子山もいいね
      
 
        藤原岳も白いね
 
 
  8:00=8:15 宇賀渓無料駐車場に着きました。
     駐車場が凍っててがちがち、、滑りそうでした。(;´・ω・)
  8:15 出発します
  8:20 宇賀渓駐車場で、登山届出していきます
  8:25 林道歩き〜竜の雫〜新遠足尾根入口(下山予定)を過ぎます
 
  8:50 沢を渡ります
 
  8:50 白竜吊橋を渡り
 
   魚止滝を渡って、すぐに岩場です
 
  8:55 金山尾根入口から登ります
  9:00=9:05 休憩します
     山頂は遠いね〜
 
   雪が出てきました
   伊勢湾??見えてます
 
    釈迦、御在所方面
 
    トレースあり、楽に登れます
 
    山頂がしっかり見えて来ました
 
 10:25=10:35 尾根に 休憩します
 
   伊勢湾が光ってます
 
 
  釈迦が岳
 
   帰りの遠足尾根
 
   雪山は久しぶりと、、アイゼンを装着の福助さん、
   要らないと思う、、(;´・ω・)
        
           釈迦の奥に御在所、雨乞
 
    雪も深くなってきました
 
 11:10 金山尾根分岐に
    藤原岳も見えてきました
 
  ご機嫌な福助さん
 
   この展望は素敵
   銚子、静ヶ岳、、藤原、テーブルランド
 
 11:20 冶田峠分岐に
   真っ白 \(^o^)/
   やはり県境稜線はトレース無しです。
 
   遠足尾根からトレースあり
 
    振り返って
 
 11:30=11:35 休憩します
    福助さんはここからの登りがわくわくするそうな、、(;´・ω・)
    M男さん、、。
 
 11:50=12:45 山頂 ランチにします
    やや、、ガスが、、
 
   しばらくすると、ガスも切れて
 
 
   撮影タイム
 
  麓もすっきり、、しかし、、滋賀方面はガスガス
 
  ちょっと、石榑峠方面に行ってみます
 
 
    いい展望です。テーブルランド
 
 
   次回は石榑峠経由で降りましょう
 
  山頂に戻ります
 
   奥に琵琶湖が
 
   さらにすっきり
 
12:45 名残惜しいけれど、下山開始します
 
  良いね、この展望
 
   降りは遠足尾根
 
   晴れた雪の竜ヶ岳からの展望は最高 \(^o^)/
 
   振り返ります
 
 12:50 冶田峠分岐に
 
 13:05 金山尾根分岐から裏道分岐
 
 13:10 遠足尾根に
    登った金山尾根
 
   御在所方面
 
  13:30=13:40 休憩します
     今日はわかん装着
     あれれ、、付け方忘れてます〜。(;´・ω・)
 
 14:10 尾根から右に降る
 
    トレースしっかり
 
  トラバース
 
   だいぶ降りました
 
 14:20 分岐を右に行きます
 
   岩場に、、
 
     御在所方面
 
 14:55 新遠足尾根入口まで降りました
     林道歩きします
 15:00 竜の雫に
 
 15:10=15:20 休憩 宇賀渓駐車場のベンチで休憩します
 15:25=15:35 宇賀渓無料駐車場で 解散しました
 15:35 出発して
 17:10 帰宅しました
今年も、何回か登る山が続いてますが、
登った山でも、人や季節も変わると、山はまた別の表情を見せてくれます
2回目、3回目と登ると、、いろいろ変化があり、
またその山が好きになっていって、うれしい。
竜ヶ岳も6回目ですが、そんな山です。
今回は雪景色が素晴らしく、雪の竜ヶ岳のリベンジが出来ました。\(^o^)/
雪の竜ヶ岳、お勧めです
福助さんは
ジオンさんと歩くと
はーはーぜーぜーで楽しいとか( ̄▽ ̄;)言ってます。
M男さんですか〜?
特に竜ヶ岳の手前の急登がたまらなく好きですと、、。┐('〜`;)┌
今日もめったにアイゼン履かないからと、ゆるゆる雪にアイゼンを履いてガシガシ(^^;
来春は蛭が出る前に、静ヶ岳〜銚子ヶ岳のリベンジよろしく
*登山口まで    1時間15分
*行動時間     7時間10分(ランチ 55分+休憩時間 40分)
               登り       3時間35分(休憩時間 20分) 
               山頂         55分 
               降り       2時間40分(休憩時間 20分)
*帰り         1時間35分
に戻る