1260 T字尾根〜土倉山〜テーブルランド周回
| 滋賀県 東近江市 1200m、1049m  | 
    
|---|
| H29年11月5日 | 
| コジさん、OZKさん、navyさんと4人 | 
    
| 御池川林道駐車場〜林道歩き〜 T字尾根入口〜P878m〜恐竜の樹〜 T字尾根取付き〜ヤセ尾根〜 テーブルランド〜土倉岳取付き〜 土倉岳〜分岐〜ノタノ坂分岐〜 分岐〜鉄塔 L192〜茨川分岐〜 タノ坂へ〜建物跡〜砂防ダム〜 林道出合〜ゲート〜駐車地着  | 
    

ボタンブチにて
今日は鈴鹿茨川あたりの周回でした。
君が畑から御池川林道を通って
(来年3月まで通行止めと書いてありましたが、、駐車場までは入れました。)
紅葉の始まったT字尾根から少し横移動して、土倉岳に。
そのまま登り、早い時間のテーブルランドで、お茶したりしてから
ボタンブチに奥の平に寄ってから
白瀬谷出合いあたりを目指して、真の谷に激降り。
この時期の真の谷は初めて
陽だまりの真の谷でまったりとランチ
その後は真の谷を懸垂下降しながら降り
最後は黄葉真っ盛りの茶屋川の渡渉の連続で、靴が濡れ、(´;ω;`)
ノタノ坂まで登り返して駐車地まで戻りました。
9時間半で、歩いた距離15キロ
なかなかタフで、楽しい茨川でした。
OZKさん、3日と今日の2日間、鈴鹿を堪能しました
ありがとう。\(^o^)/ 
 
11月5日
 4:30 自宅発〜4:40=4:50 美濃国分寺跡 集合〜5:55=6:15 宇賀渓駐車場〜6:30 君が畑〜6:40=6:45 御池川林道入口駐車場〜
 6:45 出発(520m)〜林道歩き〜7:00 T字尾根登山口(590m)〜7:30 P878m〜
 7:45=7:50 T字尾根 P918m 休憩〜8:00=8:05 衣類調節〜尾根を移動〜8:25=8:40 休憩〜
 8:45=8:50 土倉岳(1049m)〜9:05 テーブルランド〜9:10=9:20 休憩〜9:35 ドリーネ〜9:40 池〜9:45 池〜
 9:45=9:55 ボタンブチ 休憩〜10:05 奥の平〜10:25 P1194m 下降点〜真の谷〜11:00=11:20 ランチ〜
12:00=12:20 懸垂下降 @〜12:40=12:55 懸垂下降 A〜13:20=14:05 三筋の滝 懸垂下降 B〜15:05=15:15 休憩〜
15:50 ノタノ坂〜16:00 砂防ダム〜16:05 林道〜16:15=16:30 駐車地〜
17:00 宇賀渓駐車場 解散〜18:10 美濃国分寺跡 解散〜18:25 帰宅
11月5日
 
 4:30 自宅を出ます
 4:40=4:50 美濃国分寺跡にコジさんと集合です
 5:55=6:15 宇賀渓無料駐車場に集合します
 6:30 君が畑に入ります ↑の写真のようにゲートはありましたが
 6:40=6:45 御池川林道入口駐車場まで入れました。
 
 6:45 出発(520m)します。
    天狗堂??輝いてますね〜
 
   最初は 林道歩きですが、御池川林道崩壊してます。
 
 7:00 T字尾根登山口(590m)に着きました
    この軽トラの方はここまで、、乗ってこられたようです。(;´・ω・)
 
   急登です
   置いていかれそうです。(;´・ω・)
   サンヤリ方向が見えてます
 
  天狗堂〜サンヤリの稜線
 
 
   天狗堂が格好いい
 
 7:30 P878mに
 
   紅葉がいいね
 
  しかし、、ナメコさん見当たらず、、(;´・ω・)
 
 
 7:45=7:50 T字尾根 P918mで休憩します
    今日は藪漕ぎルック
 
   RPの長靴王子 デビューです
 
 
 8:00=8:05 衣類調節で休みます
    ボタンブチ見えてます
 
 
    尾根を移動して、土倉岳に向かいます
 
 
   紅葉、黄葉いいね
 
     尾根に乗って
 
 
 8:25=8:40 休憩します
 
   しかし、、ここで人に会う(@_@)
 
 
   バリルートででナメコゲットのようでした
 
 
   山頂は近い
 
 
 8:45=8:50 土倉岳(1049m)に
 
    テーブルランド見えてます
 
 
   あそこまで一登り
 
 
   藤原も見えてる
 
 
   今日は大展望
 
    遠くは霞んでますが、ほぼ見えてます
 
 9:05 テーブルランドに
 
 9:10=9:20 休憩します
 
  暖かくて良い日ですね
 
  ボタンブチに向かいます
 
   アケボノソウ咲いてました
 
   まったりと気持ちの良い空間です
 
   サンヤリから滝が谷、繋げないと、、
 
 
 9:35 ドリーネ見学
 
 9:40 池も見学
 9:45 池2つ目
 
   静かです
 
   人が居ますね
 
 9:45=9:55 ボタンブチ 休憩します
 
 
    鞍掛から登ってきた人に会います
 
  御在所が大きい
 
   ミノガ峠方向を見ながら、、どこから登れるとか、、検討中
 
 
   ヒメフウロ咲いてました
 
  奥の平目指します
 
 
   青空\(^o^)/
 
  奥の平方向
 
10:05 奥の平に
 
   コンパス合わせて、、
 
  降る地点探します
 
 
   気持ちの良い空間です
 
  
  先行者が一人??
 
 
 10:25 P1194m 下降点に
 
   前にも降った事がありますが、かなかの激降りです
 
 
  真の谷に降りました
 
11:00=11:20 ランチ
   葉の落ちた明るい真の谷でまったり、、
 
   こんな明るい真の谷は初めて!
 
 
    結構荒れてますね
 
12:00=12:20 懸垂下降 @
   オーバーハングしたところを降ります。
   写真撮る余裕なし、、
   しかも、セルフビレイを取る地点まで行くのも、、怖かった。(´;ω;`)
 12:40=12:55 懸垂下降 A
   こちらも写真無し、、(;´・ω・)
 
    明るい谷を降っていきます
 
    落差ありますね
 
 13:20=14:05 三筋の滝 懸垂下降 B
 
   まぢ、、怖かったです。
   降りるよりも、セルフビレイ取りに行くまでが、、(;´・ω・)
 
   黄葉がまぶしい
 
    なかなかいい滝でした
 
     このあたり、、最高の黄葉でした
 
    そろそろ、、かな
 
   神社があって
 
15:05=15:15 林道地点まできました。休憩します
    先日、山友が一人で泊まった避難小屋↑、、勇気ある人です。
 
   対岸に取り付きます
 
  ノタノ坂越をしないと、、車まで行けない
 
   このあたりの紅葉も良いけれど、、歩き疲れてきました。(;´・ω・)
 
15:50 やっと、ノタノ坂
 
   コジさん元気です。
 
16:00 砂防ダムを越えて、、。
 
16:05 林道歩きです。
 
16:15=16:30 駐車地に戻って来ました
17:00 宇賀渓無料駐車場で解散します。ozkさん、navyさんありがとう。m(_ _)m
18:10 美濃国分寺跡で、コジさんとお別れ、運転ありがとう。
18:25 帰宅しました
前に歩いたT字尾根と土倉岳でしたが、、
降りの真の谷は、初めて全コース歩きました。
苦手の懸垂下降も3回(*T_T*) 
企画、案内のOzkさんありがとう
憧れの道を歩けて、無事に周回出来て良かったです。
皆さんありがとう m(_ _)m
*行き                 2時間10分(10分)
*行動時間          5時間50分(休憩時間 1時間+ランチ10分)
  登り テーブルランドまで       3時間(休憩時間 25分)
     テーブルランド                10分
     土倉岳まで                30分(休憩時間 5分)
     土倉岳                      5分
     降り                  2時間5分(休憩時間 15分+ランチ 30分)
*帰り                 2時間15分(10分)
   ![]()