1256 鬼ヶ岳 Ⅱ 西鬼~奥鬼~蛇ヶ池~大虫滝周回
| 福井県越前市 標高 532m、525m、465mm  | 
    
|---|
| H29年10月28日 | 
| みれさんと2人 | 
    
|  鬼ヶ岳登山口駐車場~登山口~ 小鬼展望台~大鬼展望台~白鬼~ 鬼ヶ岳~西鬼~鬼ヶ岳 分岐~鞍部~展望地~ 奥鬼~P344m~P310m~ 安養寺トンネル上~林道に~ 取り付き~墓地 大師堂~分岐~蛇が池~分岐 獅子滝(大虫滝)~駐車場  | 
    

日野山 山頂にて
週末の山が、またも中止で
予報がまだいい福井に。
みれさんも講習会が中止で、どこか低山に行くと。
では、お供します。
敦賀ICに7時集合と決めて、行き先はみれさんにお任せして、
チョイスは鬼が岳周回。
でも、前に歩いたコースよりも、ずっと大周回 (;´・ω・)
小鬼、大鬼、白鬼、西鬼、奥鬼
鬼がいっぱい。
地元の人がよく登られる山で
台風の後の倒木もすっきり片付けてあって、
なかなか面白いコースでした。
10月28日
 5:30 自宅発~関ヶ原バイパス~R303~木之本~R8~6:35=6:40 あじかまの里 休憩~
 6:55=7:00 敦賀IC 集合~敦賀街道~R365~7:45=7:50 鬼ヶ岳登山口駐車場着~
 7:50 出発~7:55 登山口~8:10 小鬼展望台~8:15 大鬼展望台~8:30 白鬼~
 8:55=9:05 山頂 休憩~9:10=9:15 西鬼~9:25 山頂~9:35 分岐 南西に~9:45 鞍部~9:50 展望地~
 9:55=10:00 奥鬼~10:10 北に~10:25 P344m~10:45 P310m~11:00 安養寺トンネル上~林道に~11:10 林道取り付き~11:20 墓地~降る~
11:25 大師堂(P418m)~11:30 分岐~蛇が池~11:40 北東に~11:45=11:50 分岐 休憩~11:55 獅子滝(大虫滝)~12:15=12:25 駐車場着~
12:25 出発~13:00=14:00 おっかや ランチ~14:50=15:00 天狗党墓地~15:10 敦賀IC 解散~16:10=16:15 道の駅 浅井~16:50 帰宅
10月28日
 
 5:30 地図をいろいろ用意して、自宅を出ます
   予報がだんだん悪くなりました。
   途中で岩籠山は?とメールすると、、鬼ヶ岳周回を考えてると、、
   では、、予定通り敦賀ICに向かいます。
 6:35=6:40 あじかまの里で休憩して、、1時間運転すると、、休まないと、、(;´・ω・)
 6:55=7:00 敦賀ICに着き、みれさんを待ちます。
    しかし、、予報通り、、この時間は雨、、
 
   敦賀街道からR365で登山口に向かいます。
 7:45=7:50 見覚えのあるカントリーエレベーターが見えて、鬼ヶ岳登山口駐車場に着きました
 
 7:50 支度をして出発します。
     雨の前のトレーニングかな、、??
     結構車が停まってます
     皆さん軽装、、私達は周回なので、、普通に
 7:55 登山口に
    鬼ヶ岳までは通常登山道で登ります
 
  いきなりの急登で、汗が出ます
     
      曇ってますが展望はいいですね
 
 8:10 小鬼展望台に
    地元の方に愛されてる山ですね
 
 8:15 大鬼展望台に
 
    真ん中のあたりの山がひょっこりひょうたん島のモデルの山らしい、、、
    作者がこのあたりの出身だそうです。
 
   皆さん軽装で、どんどん降ってみえます
 
 8:30 白鬼に
    近くの山は見えますが、、白山は見えず、、
    刈込池は人が多かったらしいですね。
 
   木々も素敵
 
 8:55=9:05 山頂に着きました
    休憩します
  
      
         山頂は結構にぎわってます
 
    柿とゼリーでおやつ休憩します
 
 
   最初は西鬼ピストンです
 
 
   結構踏み跡ありますね
 
 9:10=9:15 西鬼で おきまりの山頂ポーズ
     
      ホノケ山が真ん前に
 
    西鬼からも展望あって良かった
 
   あそこが最低鞍部?? 
   遠いな~
 
 9:25 山頂に戻りました
   周回すると言うと、居合わせた方から、
   カッパはあるか?とか、熊情報があるから気を付けてとか、、色々アドバイスを受けました
   ありがとう m(_ _)m
 
   紅葉もいいね
 
 9:35 分岐から南西に
    前回はここから左手にミニ周回でした。。
 
   降ると、樹間から紅葉が
 
 
 9:45 鞍部に降りました
 
   樹木の皮がおしゃれ、、↑
 
 9:50 展望地に
 
 
    敦賀湾が見えた
 
 
 9:55=10:00 奥鬼に
     ホノケ山が正面に
 
10:10 北に 
    台風の後、倒木がたくさんあったらしいのですが、きれいに片付けられて、じっかり赤テープもありました。感謝
 
    西鬼が見えてます
 
   山頂も
 
10:25 P344mに
 
10:45 P310m~
    さすがに、人に出会わない
 
 
11:00 安養寺トンネル上はこんな感じ
 
     林道に出ました
    ツルリンドウが豪華
 
11:10 林道取り付きに
    あそこまで、登り返します。
 
 
   急登です
 
11:20 墓地に、、大師堂のお寺の墓所?
 
   急に道が広くなりました
 
 
  プチ紅葉
 
11:25 大師堂(P418m)に
 
11:30 分岐から
   熊用の檻、、(;´・ω・)
 
   すぐに蛇が池
 
   階段降ります。参道?
     
       日野山方向
 
11:40 北東に
    大師道の案内
 
11:45=11:50 分岐 休憩します
   みれさんの行動食は乾燥果物とナッツとマーブルチョコをミックスだそうです。いいかも(^-^)V
 
11:55 獅子滝(大虫滝)に??
   
 
  どうやら、普通の滝でなく、、行の滝のようでした。
 
  道に出ました
      
        鬼ヶ岳を望む道だそうです
 
12:15=12:25 駐車場に
   まだまだ、車も停まってました
   幼稚園バスも停まっていて、登山口近くで、幼稚園児の団体に会いました。
   頑張って、登りましたね~
 
12:25 駐車場を出発して、
    時間も早いのでみれさんにおっかやさんでランチをリクエスト ありがとう
13:00=14:00 おっかや ランチ~
     これで1000円はお値打ちでした。
     美味しかったです
 
14:50=15:00 天狗党墓地
    これも、、蠅帽子嶺に登ってから、一度行きたいと思っていた天狗党のお墓です。
    立派な墓所で、弔ってありました。
 
15:10 敦賀ICで解散
    みれさんありがとう
16:10=16:15 道の駅 浅井で休憩して
16:50 帰宅しました。
下山したら、12時、ちょうど雨が振り出しました。
越前海岸のおっかやのランチをリクエスト
気になってた蠅帽子峠越えの水戸天狗党の墓に案内してもらって
楽しい1日になりました。
ありがとう
みれさんのブログより
今週末もまたまた雨予報
辛うじて土曜日の午前中、福井県は曇りマーク❣️ならば行かねばなりませんよね(^_−)−☆
敦賀より少し北の方が崩れる時間が遅い
しかも海側かな。
でも遠出するには勿体ないので
近い山で歩いていないコースをチョイス
ジオンさんと合流して越前市へ向かいます
登るのは鬼ケ岳、さらに西鬼ケ岳、もどって奥鬼ケ岳、そして蛇ヶ池、大虫滝へ降りる周回コース
先日の台風により荒れた登山道も地元のボランティアの方々の手により倒木などが綺麗に片付けられていました
感謝ですね、頭が下がります
アップダウンはありますがなかなか面白いコースでした、雪の時期にも来てみたい
色付き始めた紅葉も見れたし、ほとんど雨にも降られませんでした
帰りに越前海岸のおっかやでランチを頂き、敦賀に戻りジオンさんのリクエストで水戸烈士墳墓にお参りして来ました
2週連続で登れないのかと思っていましたが、山に行けて充実した1日になりました、良かった
ありがとうございました
ご一緒した方のHP.ブログ
みれさん
*登山口まで   2時間15分
*行動時間    4時間20分(休憩時間 25分)
           登り 鬼ヶ岳まで      1時間
               山頂            10分
               奥鬼まで        50分
               奥鬼             5分
           降り      2時間15分(休憩時間 5分)
*帰り       4時間15分(ランチ+見学+休憩 含む)          
  
*画像協力ありがとうございました
   ![]()