1248 金華山 20
 
| 岐阜市 標高 329m | 
|---|
| H29年9月29日 | 
| Boggyさん、 Yさんと3人  | 
    
| 登り   瞑想の小径コース 降り 百曲がりコース  | 
    

金華山 三角点にて
今日は、ボギーさんと、久しぶりのハイキングです。
朝10時に、ボギーさんの家に。
河川敷に移動して 、瞑想の小径からのんびりと登ります。
途中展望台で休憩して、
山頂近くの展望地でコーヒータイム。
そして賑わう山頂をあとに百曲がりから降っていきました 
。
9月20日
 9:00=9:05 大垣某所集合~9:40=9:45 ボギーさんの家~10:00=10:05 岐阜公園河川敷駐車場着~
10:05 出発~10:10 御手洗池~10:20 瞑想の小径分岐~10:55=11:05 展望地 休憩~11:05 ハヤブサ?~11:20 展望地~
11:35=11:45 山頂近くの展望地で珈琲タイム~11:50 金華山 三角点~11:55=12:05 展望台 休憩~12:05 百曲がりコース~12:55 下山~
13:00=13:10 大仏殿見学~13:15=14:05 のやま亭 ランチ~14:20 信長居住地跡~14:35 岐阜公園河川敷駐車場着~14:50 ボギーさんの家~
15:30 市内某所解散~15:40 帰宅
9月20日 
 
 9:00=9:05 大垣某所で集合して、ボギーさんの家に向かいます
 9:40=9:45 ボギーさんの家で、ボギーさんを乗せて
10:00=10:05 岐阜公園河川敷駐車場に
10:05 支度をして出発します
10:10 御手洗池を通って
10:20 瞑想の小径分岐に
    ここで衣類調節、、今日は結構暑いですね
 
10:55=11:05 展望地で休憩します
    ハヤブサ?飛んでましたが、、写真撮れず、、。
 
11:05 百々ヶ峰の奥に舟伏山あたり、、根尾の山
 
11:20 展望地に                                                                            瞑想↑
 
11:35=11:45 山頂近くの展望地で珈琲タイムです
    東北のお土産の洋梨とYさんのパンをいただきました。(^-^)V
 
    こんな展望を見ながら、お茶
 
   山頂近くは賑わってます
   多度山方向
 
    開城450年ですと、、。
 
11:50 Yさんが行ったことが無いという事で
    金華山の三角点に寄ります
 
11:55=12:05 展望台も行ったことが無いと、、
    ここは夏はビアガーデンになります。
    100万ドル??  70万ドルくらいはある夜景を見ながら、飲めます。(^-^)V
 
    権現山方向と                                           各務原アルプスも一望
 
12:05 百曲がりコースを降って
12:55 下山しました
 
 
13:00=13:10 大仏殿も、Yさんは初めてという事で見学しました。
     
13:15=14:05 大仏殿のすぐ近くにのやま亭があります
 
    3種のそばのランチを頼みました
 
  この戸棚から、料理が出てきます
  3種の蕎麦はそば粉を使ってないそうです。竹の粉だそうです。
  蕎麦のアレルギーのある人にもいいですね。
  ひじきご飯に煮物、蕎麦もたっぷりあって、食べられるかしらんと言いながら、完食
 
   食後はコーヒーと白玉団子のデザート 美味しゅうございました。
 
14:20 帰りに岐阜公園の中を歩いて戻ります
   信長居住地跡です
 
  ただ今、発掘調査中だそうです
 
 
   広大な屋敷だったのですね
 
     発掘調査の人                              邸内の滝
     
 
14:35 岐阜公園河川敷駐車場まで戻って
14:50 ボギーさんの家で解散
15:30 市内某所解散して
15:40 早い帰宅でした。
下山して、同行のYさんが観たことないとのことで大仏殿の見学でした。
そしてボギーさんおすすめの、そば粉を使ってない竹蕎麦ののやま亭でランチでした。
3種類のひじきと自然薯と 
よもぎのお蕎麦。
最初にまずゼリーをいただき 
、三種のそばと煮物とひじきご飯を頂きます。
お漬け物もおしゃれでした。食後は白玉粉のきなこと珈琲✌
これで1000円でした。とっても、素敵なお店でした。
帰りに岐阜公園を散策しながら戻りましたが、信長の居住地跡が発掘調査をされていて、
また何が出てくるか楽しみです。
ボギーさんも久しく歩いてないという事でしたが、、ご一緒出来てよかったです。
ご一緒した方のHP.ブログ
  Boggyさん
*登山口まで       1時間
*行動時間        2時間50分(休憩時間 30分)
          登り           1時間45分(休憩時間 20分)
          降り           1時間5分(休憩時間 10分)
*帰り            2時間45分(ランチ、見学含む)               
    ![]()