1236 久須夜ヶ岳と蘇同門
| 京都府 小浜市 619m  | 
    
|---|
| H29年8月20日 | 
| みれさんと2人 | 
    
| 久須夜ヶ岳 駐車場~久須夜ヶ岳~駐車場 蘇同門 第2駐車場~登山口~ 泊集落からの道と合流~ 泊乗越~階段上~ 蘇同門 ピストン  | 
    

  蘇同門にて
 今日は小浜のM的な久須夜ヶ岳に
別に普通に登るだけなら楽チンんな山です。(^_^;)
みれさんと敦賀で待ち合わせて、降って、登ってきました。
まずはエンゼルラインで、歩い2分で山頂。
そこから、 
600m 
降って蘇洞門に行きます。
蘇同門の階段のところで、藪と気持ちの悪い尺取虫がいっぱいいて、悲鳴を上げて海に、、。
虫を追い払って、休憩してから600m 
の登り返し、、。
これが暑くて、て非常につらかった山でした。
水曜会の下見を兼ねてましたが、ちょっと無理かな(^_^;
8月20日
 5:00 自宅発~6:00=6:05 道の駅 あぢかまの里 休憩~6:35 みれさんと合流~6:40 ふるさと夢市場~R27~エンゼルライン~
 7:55=8:00 エンゼルライン駐車場着~8:00 出発~8:05=8:10 久須夜ヶ岳 山頂~8:15 駐車場着~移動~8:15 第2駐車場着~
 8:15 出発~8:25 登山口~8:40 泊集落からの道と合流~8:45 泊乗越~9:25 階段上~9:30 蘇同門上~
 9:35=9:55 蘇同門 休憩~10:10 階段上~10:35=10:40 休憩~11:25=11:35 泊乗越 休憩~11:35 泊分岐~11:50 登山口~11:55=12:10 第2駐車場着~
12:10 出発~エンゼルライン~12:40=13:10 フィッシャマンズワーフ 買い物&ランチ~13:15=14:20 カフェあさい お茶~14:40=15:00 福井県海浜自然センター~
15:45=15:55 ふるさと夢市場 解散 買い物~16;45=17:00 道の駅 浅井さん姉妹の里 買い物~17:30=17:40 道の駅 伊吹野 休憩~18:20 帰宅
8月20日
 
 5:00 自宅を出ます
 6:00=6:05 道の駅 あぢかまの里で休憩。慣れた道ですが、1時間に1度は休憩します。
 6:35 集合場所がわからなくて、、(;´・ω・) 電話して、みれさんと合流しました
 6:40 ふるさと夢市場に車を置いて、みれさんの車で出発
 
    R27からエンゼルラインに
 
   ここが久須夜ヶ岳の蘇同門に降りる入り口
 
 7:55=8:00 エンゼルライン駐車場に着きました
   常神半島も見えてる
 
   何だろう?
 
 8:00 出発して、まずは久須夜ヶ岳に向かいます
 
    山頂はこんな感じです
 
   標識はこれ
      
 8:05=8:10 久須夜ヶ岳 山頂です、、、
 
 8:15 駐車場に着いて、車で先ほどの入り口に近い駐車場に移動します
 
 8:15 第2駐車場に着いて、車道を少し歩きます
 
 8:25 登山口というか、、蘇同門への入り口
    このあたりは、歩きやすいです
 
 8:40 泊集落からの道と合流します
 
 8:45 泊乗越、、ここまで激降り
 
   崩れてる道をトラバースします
 
  また、激降り
 
  蘇同門の案内
 
   海が見えてきました
 
 9:25 階段上です。ここから降ります
         
 9:30 蘇同門上に
 
        
          奥に青葉山
 
     遊覧船が戻ってます
     この階段が核心部(;´・ω・)
     草が生い茂って、、崩れてましたし
     下に降りたら、、ぎゃ^-、、尺取虫がいっぱい、、(´;ω;`)
 
 
   滝も素晴らしい
 
 9:35=9:55 蘇同門で休憩です。
     暑くて、上着を乾かしながら、尺取虫を払って、(;´・ω・)
 
    プリンやアイスコーヒーでおやつタイム
     
      大門、小門
 
   大門から青葉山
      
 
      波止場に出て振り返ります
      
          ここを登る人がいるそうな、、
          帰りに逢いました
 
    いいところですね
 
    ここから、登り返し
       
         素敵な景色です
 
10:10 階段上、、さてここからが、核心部。
    600m登り返しです。暑くて、参りました
    途中で出会った方たち、、蘇同門を登るそうです、、見たかったですが、、戻る気力無しでした。(*T_T*) 
 
10:35=10:40 ヘロヘロで休憩します
 
11:25=11:35 泊乗越ここでも、みれさんに冷たいゼリーをいただいて休憩、、へばってます。(;´・ω・)
11:35 泊分岐から、、もう一登りです
 
11:50 登山口に戻りました
 
11:55=12:10 第2駐車場に着いて、着替えます
     
12:10 出発して、エンゼルラインの途中、、素晴らしい景色!
 
     常神半島
 
  ズーム
 
12:40=13:10 フィッシャマンズワーフで買い物&ランチタイム
 
   ここはお店で買ったものをその場で食べられます
   みそ汁、お茶もついてます(^-^)V
 
    水曜会では、帰りの登り返しが辛いので、蘇同門から途中乗車が可能か聞きましたが、、出来ないとのこと、、がっくり
 
13:15=14:20 街中のおしゃれなカフェに行きますがお休み
    
 
    もう一つのお勧めのカフェあさいでお茶しました
 
   なかなか素敵なカフェ
 
   小浜市のマンホールと有名な海の見える棚田
 
14:40=15:00 福井県海浜自然センターにも寄ります
 
   ここはいろいろおもしろそうで、孫ちゃん連れて来たいです
 
    魚のえさやりとか、ふれあい体験とか、、
 
 
    シュノーケリングもいいね
 
   オコゼ君(^-^)V
       
         激写
 
   タツノオトシゴもいいね
 
15:45=15:55 ふるさと夢市場に着いて、解散です。
    買い物して帰ります
 
16;45=17:00 道の駅 浅井さん姉妹の里でまた買い物しあmす
17:30=17:40 道の駅 伊吹野でも、休憩しました
18:20 帰宅
下山後のお楽しみは小浜観光です 
。
ランチはフィッシャーマンズワーフのとれとれ寿司でお寿司をいただきます。
今日の登り返しがつらく
遊覧船に蘇同門から乗れないか聞いてみましたが、やはりだめのようです。(T-T)
食後はおしゃれなアンティークカフェあさいで。
帰りは海沿いの道を走ってもらって、福井県海浜自然センターに。
水族館のようなところで、いろんな実習もできるらしく、 
シュノーケルの体験もできるらしく 、孫っちが大きくなったら、夏休みは若狭に行こう✌
最後の写真は水族館でオコゼ✌
*行き       2時間55分
*行動時間     
    *急須夜ヶ岳 15分
    *蘇同門   3時間40分(休憩時間 35分)
           降り     1時間20分
           蘇同門       20分
           登り     2時間(休憩時間 15分)
*帰り       6時間10分
*画像協力ありがとうございました m(_ _)m
に戻る